山の案内 歩き日記 今日の猫たち 歩き日記→バンとオオバン 感激のモズ大接近 | ||
今年の正月は、のんびりと過ごせ、散歩もローペースで、沢山の野鳥に出会えた。 | ||
オオバン(大鷭/ツル目クイナ科/冬鳥・一部留鳥)雌雄同色で全体が黒色。雑食で水草、昆虫類などを食べる。泳いでるオオバンは沢山いたが、陸(おか)に上がってる、オオバンを撮影したくて、粘って、粘って、やっと、撮影できた。枯れ草を食べている。 | ||
キンクロハジロ(金黒羽白/雌/カモ目・カモ科/冬鳥)雄は頭部から体上部にかけて黒く脇と腹が白く黒白のコントラストが見事である。 雄の金色の目、黒い体、白い翼帯の見た目が和名の由来。雌は全体に黒褐色である。雄を探したが残念ながら見つからなかった。水底の貝類を食べる。 | ||
サギ(鷺/コウノトリ目サギ科)写真左(ダイサギ:大鷺/冬鳥)雌雄同色で全身白。魚を主にカエル、ザリガニなどを食べる。 写真右(アオサギ:蒼鷺/留鳥)雌雄同色で全身灰色を帯び、額から頭頂、前頸は白く目の上から後頭に黒線がある。県内では以前は、冬鳥であったが1994年延岡で大規模なコロニーが発見され留鳥となった。 |
||
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます