山の案内 歩き日記 霧島山系 | |
キリシマミズキの開花情報を聞き、えびの高原へ、で、韓国岳に軽く登り、キリシマミズキを撮影することにする。不動池駐車場6時40分着。車載温度計6度。準備をして7時登山開始。 レットさん同伴=レットさん背負子で登る。レットさんのペースでゆっくり、風景を楽しみ、心地よい、自然の風を感じながら、登り、9時10分山頂着。 レットさんのペースが、いつもより、遅く、心配しながらの登山であったが、なんとか山頂まで歩いてくれた。 |
|
![]() |
|
山頂でもらった、デコポンを三角点に置き、記念撮影。撮影後、美味しく頂き、縦走コースを歩き、断崖絶壁撮影ポイントで、レットさんモデルに撮影。 | |
![]() |
|
レットさん半分居眠り状態での撮影でした。疲れたのかな・・・健気で可愛い。 | |
![]() |
|
◆今日山で出会った登山者の皆さん。 |
|
![]() |
|
近頃、山頂からの風景は、いつも霞んでいる。でも、それは、それで、しかたがないこと、何故なら、霞の原因は、人間が作り出したものだからね。 | |
![]() |
|
満開のキリシマミズキが優しく迎えてくれた。キリシマミズキは、マンサク科の落葉低木で、霧島山系だけに自生する、霧島の春を代表する名花である。 ミヤマキリシマみたいに、派手さはないが、柔らかい、黄色い花びらが美しい。香りが、良いとのことですが、撮影に夢中で花の香りは感じませんでした。m(_ _)m |
|
![]() |
|
シロモジは、クスノキ科の落葉低木の一種。強靱な枝から杖が作られ、種子から油がとれ、行燈などに利用された。 | |
![]() |
|
ツルキジムシロはバラ科で、キリシマミズキが終わる頃、えびの高原のあちこちで見かける、黄色可愛い花です。名前のとおり、ムシロを敷いたように、咲き誇ります。 下山時、レットさんは、やっとこさ歩いてる状態で、立ち止まり、立ち止まり、歩いているので、背負って下山しました。山頂まで登ってくれたと、感謝し、「よく頑張ったね」と、頭を撫でてやりました。 山頂10時出発。不動池駐車場10時50分着。楽山時間3時間50分。今日も良い登山でした。 |
|
![]() |
最新の画像[もっと見る]
-
全国卓球大会とハボタン。 2日前
-
全国卓球大会とハボタン。 2日前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 1週間前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 1週間前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 1週間前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 1週間前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 1週間前
-
ヒヨドリさんを観察し、猫さん公園を訪ねる。 1週間前
-
春を感じる風景と、木の上の猫さん。 1週間前
-
春を感じる風景と、木の上の猫さん。 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます