山の案内 歩き日記 | |
登山雑感・その4 登山にはいいろいろな楽しみ方があります。先日、佐世保市のYさんから葉書を頂いた。それに、九州100名山踏破しましたと書いてありました。 Yさんは、退職を機に100名山踏破を目指し、登山をはじめられ、3年目の快挙です。このように九州100名山踏破、日本百名山踏破、同一山1000回踏破など様々な楽しみ方があります。 私は、山に、何を、求めて、いますか、と、聞かれると、明確に答えられません。自分で、何故、山に登るんだろうと、考えることがあります。 苦しい思いをして登る、「何故」と、考えてみると、山に恋しているのかもしれません。恋する人に会いたい気持ちと同じで、恋する山に会いたいから登っている。「格好良すぎるよwon」「失礼しました」(^_^;) 写真:噴火前の新燃岳・青い火口湖が緑色に変色しています。噴火の予兆だったのですね。 また、レットさんの存在も大きいです。レットさんと一緒に登る山歩きが、それまで以上に、楽しくなったことは、間違いありません。 それに、私、以上に、レットさんは有名ですので、「山の案内のレットさん」と、声を掛けられることも度々で、私も嬉しくなります。 レットさんも人間と同じで、年齢の進行は止められません。レットさんは、人間の5倍のスピードで年齢が進行します。悲しいことですが、仕方がありません。ちなみに私が「レットさん」と、呼ぶのは、私より年齢が上だからです。 レットさんとは、いつも一緒です。パソコンで作業するときも、音楽を聴くときも、家族で旅行するときも、単身赴任のときも、歩くときも、レットさんと私は、同じ部屋で過ごしています。よく寝るレットさんで、時々いびきが聞こえます。寒くなると、私の膝の上で寝ます。 レットさんは、専門家が訓練した犬ですから、吠えないし、遁走しないし、命令には絶対服従します。特に山で撮影するとき、カメラ目線で、撮影に応じてくれ、モデル犬の本領発揮で、ホームページを飾ってくれます。 今、新しい背負子を作っています。今週には完成予定です。完成したら、レットさんの体力を気にせずに、霧島山系の山をメインに、あちこちの山に登りたいと思っていますが、何せ私の体力が・・・・・・「鍛錬が足らないねwon!」「・・・・・・・・」 犬連れ登山を云々について、反対する人、賛成する人、それぞれ論議がされていますが、私は賛成派です。街でも、海でも、山でも、犬は人間の大事な仲間です。その犬を山に同行しないこと、私には、考えられません。 レットさんは、山で、登山者の皆さんに、安らぎを与えていると思っています。登山者の皆さんが、レットさんに「お・すごいな、登ったのか、可愛い、がんばれよ、4本足は強いな、一緒に写真撮っていいですか、抱っこして良いですか、私も抱っこされて登りたい」と、声をかけられます。声をかけられる、登山者の皆さん、一様に笑顔です。 2日17時にホルター心電図測定器を装着しました。食事、就寝、仕事、トイレ、歩く、運動など細かく書かれた、ホルター心電図日記に時間を記録し、24時間経過した3日17時に取り外しました。そして、測定による診断結果が今日下されました。 先生が分厚い心電図を見ながら「ここと、ここに不整脈があります。ここは特に悪い不整脈です。」と、言われたので、「登山もウォーキングも駄目か」と、一瞬、脳裏を過ぎりました。 先生が淡々と説明され「ま、大丈夫でしょう」「登山もウォーキングもいいですか」「いいですよ、ただし、1年に1回くらいは、負荷ををかける心電図測定と、ホルター心電図装置を付けてください」と、言われホット一安心しました。 |
最新の画像[もっと見る]
-
第55回全国中学校剣道プレ大会。 1日前
-
第55回全国中学校剣道プレ大会。 1日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
庭の野鳥と、収蔵作品展鑑賞と、水鳥。 2日前
-
全国卓球大会とハボタン。 6日前
-
全国卓球大会とハボタン。 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます