歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

大椎山(おおじやま)に登る

2008年03月26日 | Weblog
 山の案内 歩き日記

  今日は、諸塚村、美郷町西郷で仕事だ。諸塚村の仕事が早く終わり、西郷での待ち合わせ時間まで2時間ほど余裕がある。そこで大椎山に登ることにする。宮崎日日新聞の山開きの記事を見て大椎山の存在を知った。機会があったら登ろうと思っていた。
 
 大椎山登山口は石峠レイクランドにある。駐車場入り口手前、右側に登山口の標識がある。駐車場は広く無料である。登山口から短い石畳を歩き、公園内を歩くと案内板がある。

 案内板を見ると沢山の登山コースがあるようだ。急坂な木段を登ると分岐に出会う。山開き順路の標識にしたがい登ることにする。時間がないので今日は高速登山で登ることにする

☆登山口(12:30)→



 急坂な木段を稜線を螺旋状に登ると、崩壊地に出会う。狭いので慎重に下る。崩壊地を過ぎると緩やかな登りになり、沢を渡ると急坂な木段が続く、急坂から緩やかな登山道になると、山頂標識のC地点に着く。

 ここまでの登山道は整備され、各分岐点には標識が設置されいるので問題なく歩ける。崩壊地だけは転落しないように慎重に歩こう。 C地点から杉林、広葉樹林と風景が変化する。

 C地点からやや急坂を登ると、途中緩やかな登山道を挟み、直登急坂の登山道の連続になる。木々につかまり、ロープにつかまりの登りになる。登山道は露岩から岩場に変化する。フ~フ~と言いながら登ろう。(^_^)v



 最後の岩場を越えると山頂に着く。山頂は広く三等三角点が鎮座されている。山頂には説明板が設置されているが劣化してボロボロだった。山頂と言えばレット、今日は仕事の日、レットはいない。今頃、何していることやら。ちと可愛そう。山頂からは360度展望が楽しめる。

☆登山口(12:30)→(13:20)山頂(13:25)→



 山頂からの下りは下山道標識に従い下る。凄い急勾配の露岩登山道を木々につかまり滑り落ちないように慎重に下る。急坂を下り終えると、平坦な広場に出る。そこは展望台になっていてベンチもある。そこから木段の登山道になる。これが凄い急勾配でヒェ~~である。



 階段を下り終えると作業道(E)に出会う。E地点から登山道は広く歩きやすい。もちろん急坂な下りもあるが問題ない。数箇所崩壊地があるので慎重に歩こう。

 各分岐点には標識があり、踏み跡もしっかりあるので問題なく歩ける。そういえば登山道のあちこちに岩ツツジが咲いていた。今日は高速登山、撮影しないのが悔やまれた。 

☆登山口(12:30)→(13:20)山頂(13;25)→(13:55)登山口


最新の画像もっと見る

コメントを投稿