歩き日記

登山道情報・ウォーキングコース情報・愛犬とのウォーキング・生き物・植物・音楽など

甑岳、郷土の森を歩く

2011年07月23日 | Weblog
山の案内 歩き日記

 久しぶりの登山である。霧島山系は、甑岳、白鳥山、えびの岳の三山しか登る山がない。今回は、登山+森林写真撮影を目的に登りました。丸尾温泉経由で、8時40分不動池駐車場に車を駐車。

 車載温度計21度、ヒンヤリとして気持ち良い。準備をして9時登山開始。レットさんやけに張り切っている。県道1号登山口から森林に入り思い切り森の空気を吸い込む、「最高だねレット」、レットさん気分最高で私の周りを疾駆している。

 疾駆するレットさんを撮影するのは難しい。疾駆する姿が美しい・・・・と私は思う。(^_^;) 郷土の森の道標、帰路に立ち寄り森の撮影をすることにする。

 山頂に9時45分着、意外に早く着いた。山頂には先客2名、シートを敷いてレットさんとお茶タイム。熱いコーヒーを飲む。ここで涼風に吹かれ体を冷やす、もう少し風が欲しいが、贅沢な望みかな。私の予想外気温20度。新燃岳噴火以来、甑岳は人気の山になっている。

 次から次に登山者が登ってくる。山頂で日本アルプスの猛者としばし山談義、彼は62歳、凄い体力と経歴の持ち主、凄い話に納得する。とても私の力のおよび範囲ではない。10時15分下山開始。

 下山途中、霧島登山クラブの皆さんに出会う、「ブログを見ています」の若い女性から声がかかり、「ありがとうございます」と返事、「若い女性で照れたな、愛想のないことwon」「・・・ごめん」と団体と別れて、レットさんの鋭い指摘に反省しきり、皆さんの集合写真を撮影してブログに掲載しますと言えば良かったと反省しました。

 郷土の森まで快適に歩き、帰路森林の撮影、苔むした岩が美しい。これこそ自然が作り出した最高の美である。小さい植物のひとつひとつの美しさ、言葉で言い表せない。

 マクロレンズを持って来なかったことが悔やまれる。梅雨の雨で緑色に苔むした岩、樹木に這い生きる植物、暫しその美しさに見とれる。写真で表現できないのが残念だ。

 岩、倒木、枯木全てが緑色に苔むした森林、最高の季節に山歩きでき満足。大きなキノコがある、フラッシュ撮影でびっくり、妖しい光で反射している幻想的だ。

 植物やキノコの名前に疎いので植物名やキノコ名が言えなくてごめんさい。マクロレンズ・・・・なぜ忘れた・・・ここは可愛いレットさんの写真でお許しを・・・m(_ _)m

 楽しい撮影のひとときを過ごし、下山していると先ほどの霧島登山クラブの皆さんに出会い「集合写真を撮らしてください」とお願いしました。明るく楽しい皆さんで快く応じてくださいました。ありがとうございました。素敵な笑顔です。「また何処かで会いましょうねwon」とレットが言っています。(^_^)v

 で、今日は、美しい苔むした日本庭園を見られ、いろんな人と出会え、素晴らしい日に登山できたと大満足。不動池駐車場14時着楽山時間5時間。「次回は下湯から甑岳に登るか」「あてにしないでねwon」「・・・・・・・・」、帰路時えびの高原温度24度、都城市内着32度でした。やっぱ高原は涼しい!!・・・・明日はいろいろ仕事で忙しいぞと叱咤激励!!(^o^)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿