山の案内 歩き日記 写真アルファベット:稲星山・白口岳(沢水登山口)案内参照 | |||
初めての登山コースは、期待感と不安感が交錯し緊張する。レットさんも心なし、緊張感が漂う顔をしている。(^o^)自宅を3時40分発、途中で非常食を買い、沢水登山口6時50分着。意外と早く着いた。 沢水登山口からは、本山(もとやま)登山道、くたみ岐(わかれ)登山道コースがある。本山登山道は、インターネットの情報によると、険しい岩場があり、急坂でかなり苦労すると書いてある。岩場は、登りより下りが難儀だし、危険度も増す。 よって登りは本山、下りはくたみ岐コースで登ることにする。今回は、初コースで危険性が高いので完全装備で登ることにする。ザックの重みが体にズッシリと掛かる。危険な箇所ではレットさんを背負うことを考えると・・・・・・「どうしたのWON」「重い重いレットをフー・・・」「なぬ?」 沢水展望台背景、天狗ヶ城(てんぐがじょう)、久住山(くじゅうさん)、、稲星山(いなぼしやま)、鳴子山(なるこやま)と連なる。残念ながら久住高原、阿蘇山系は黄砂で見えなかった。 A地点(沢水展望台登山口)登山届けに記帳して7時25分登山開始。緩やかな舗装道路を歩くと砂利道になり登山口に着く、ここを右折する。 ※本山登山道は道標は少ないが、目印テープ、ペンキ目印があるので迷う心配はない。もちろん踏み跡もある。急坂岩場・ガレ場登山道を考えると下りより登りが楽で安全だと思う。 ☆登山時間(記録・写真撮影しながら) A(7:25)→
林道を右折すると本格登山道の始まりだ。短く急坂を下り上ると杉・檜林に入る。急坂を上りると笹が両側から迫ってくる登山道になり、林道に出る。林道を横断し木段を登る。 やや急坂から平坦登山道に変わり、黒土の急坂になる、滑らないように慎重に登る。レットさんが心配そうに見ている。4本足は滑りやすい黒土でもスイスイと登っていく。だんだんと大岩が顔を出す。 滑りやすい土質の急坂を登り、笹と杉林登山道を登り切ると、明るいクヌギ林の登山道になる。そこを登り下ると大きな沢にでる。暑いので半袖Tシャツに着替える。 着替え涼しくなったので沢を徒渉し檜林の急坂、やや急坂、揺るやかな登山道を登ると、大岩がだんだん増えてくる。いよいよ岩との戦いが始まるかと俄に緊張する。 ☆登山時間(記録・写真撮影しながら) (A)7:25→7:59(沢)8:13→ いよいよ岩との戦いの始まりだ。序章は、レットさんを抱き上げ一段一段慎重に登れば問題なかった。レットさんが単独で登れる区間が結構長かった。この調子なら楽勝だなと思いながら登った。 岩場の連続で危険性が増してきたので、レットさんをザッグ入れる。レットさんが微笑む。(^_-)レットさんザッグを背負い「重い」と呟く。重いザックを背負い、岩場で進行方向を決め、転落しないように慎重に四肢をフル稼働し登る。行けども行けども岩場が続く。 ☆登山時間(記録・写真撮影しながら) (A)7:25)→7:59(沢)8:13→(途中、レットさんザッグ詰め替えロス40分)→ 美しい柱状節理が見える。ここから急坂ガレ場登りとなる。ロープを頼りに慎重に登る。ガレ場、岩場と変化する。給水のためザッグを卸すとレットさんが眠そうな顔をしている。ザックの中で寝るのはレットさんのいつも習慣。
ガレ場から岩場と変化する登山道を登ると岩場が消え灌木林登山道になり、ここでレットさんをザックから降ろし歩いてもらう。ちとレットさん不満顔である。無視して「いくぞ」(-_-)・・・・・・でも、またまた岩場、レットさんを抱き上げ一段一段慎重に登る。 レットさんを背負うほどの岩場でない。登山道沿いにマンサクが咲いている。久しぶりのマンサクに出会いしばし愛でる。 変化する登山道を登ると崩壊木段に到着する。やっとここまでたどり着いた。思わず「万歳」と叫ぶ。ここでおやつタイム。レットさんもおやつタイム。おやつを食べレットさん木段の上で寝ている。疲れたのだろう。 可愛い寝姿でした。(^_-)崩壊木段は歩きにくく黒土で滑りやすい、レットさんはスイスイと登って行く。「4本足には負けるわ」「won!!」と鼻高々である。一歩一歩滑らないように慎重に登る。振り返ると黄砂で霞んだ下界が見える。阿蘇山系が一望できたのに残念である。 崩壊木段から滑りやすい黒土と岩場の急坂登山道が続く。 ようやく稲星峠に着いた。直進で中岳、右に白口岳、左に稲星山だ。中岳山頂には、沢山の登山者が見える。ここから左に進路をとり稲星山を目指す。緩やから急坂登山道になり、大岩の間を抜けるとミヤマキリシマ群落原になる。 ミヤマキリシマはまだ咲いてない。群落の遠くに稲星山の山頂が見える。山頂に数名の登山者が見える。 ☆登山時間(記録・写真撮影しながら) (A)7:25)→7:59(沢)8:13→(途中、レットさんザッグ詰め替えロス40分)→10:28(B)10:46→ ミヤマキリシマ群落から緩やかなガレ場登山道を登りC地点(稲星山山頂)に着いた。山頂は、広く赤褐色の火山礫だけで、遮るものはなにもない、眼前にはくじゅう山系の大展望が広がる。美しい青空を背景にくじゅうの山々、阿蘇の山々が眼前に展開される予定であったが、阿蘇山系は黄砂で見えなかった。 ☆登山時間(記録・写真撮影しながら) (A)7:25)→7:59(沢)8:13→(途中、レットさんザッグ詰め替えロス40分)→10:28(B)10:46→11:03(C)11:20→ そんな中、霞んでいるが、くじゅう山系の山々の全容が見られた。しばし山頂で山々の風景を堪能する。 稲星山に別れを告げ、白口岳を目指す。「白口岳で弁当を食べるか」「won!won!」B地点からやや急坂を下り鞍部、そこから急坂を登る振り返ると稲星山が見える。登山道は荒れてなく快適に登りD地点(白口岳山頂)に着いた。 ☆登山時間(記録・写真撮影しながら) (A)7:25)→7:59(沢)8:13→(途中、レットさんザッグ詰め替えロス40分)→10:28(B)10:46→11:03(C)11:20→11:35(B)→11:53(D)12:43→
山頂で昼食、自家製おにぎり弁当、デザートはリンゴ。レットさんもドッグフードと炒り子の昼食。レットさんお疲れのご様子ですぐにお昼寝。ゆっくりとくじゅう連山を眺めながらボーと過ごす。暑くもなく寒くもなく最高の日和だ。黄砂がなければ100点だが、贅沢は言えないね、連休の貴重な晴れ間だからね。(^_^)v 下山の準備をし、あちこち撮影していると、「犬と一緒に撮しましょか」「お願いします」、で良いスナップ写真・・・・・ありがとうございました。 「鉾立峠の登山道はこちらで良いのですか」「そちらは急ですよ、少し下って左折すれば楽な迂回登山道がありますよ」「ありがとうございます」と3人グループの登山者に教えられた。3人グループは先に下山された。 鉾立峠から白口岳登山コースで有名な胸突き八丁の急坂を下りたいと思っていたので、折角教えていただいたコースでなく本来のコースで下ることにする。ごめんなさい。 下山を開始するとランニング姿の青年が走って登ってくる。「走って登ってきたの」「はい」「すごい」「いえいえ」と涼しい顔である。 白口岳から噂の凄い直滑降の岩場下りを見ていると、先ほどの青年が引き返してくる「連れが来ないので心配で見てきます」「気をつけて」「はいありがとうございます」と急坂岩場を下って行く。急直下の岩場を慎重に転落しないようにレットさんを一段一段降ろしながら下っていると、先ほどの青年が女性を伴って登ってくる。女性が遅れたの迎えに行ったのだ。優しい青年である。いろいろ話「気をつけて」と別れた。 登山道は全体的に荒れていて、ガレ場や段差のある岩場、滑りやすい黒土登山道で登りが楽だろう。急坂登山道から笹の緩やかな登山道になるとE地点(鉾立峠)に着く。左に法華院温泉、坊がづるが見える。坊がづるには沢山のテントが張られている。右背景に大船山がデンと控えている。 ※くたに岐登山道は整備され道標、踏み跡もあるので迷う心配はないので、快適に歩ける。 ☆登山時間(記録・写真撮影しながら) (A)7:25)→7:59(沢)8:13→(途中、レットさんザッグ詰め替えロス40分)→10:28(B)10:46→11:03(C)11:20→11:35(B)→11:53(D)12:43→13:36(E)13:51→ F地点からくたみ岐登山道を快適に下る、レットさんも軽やかに下っている。下りに選定して正解だった。登山道は、ガレ場、落ち葉、岩場と変化する。途中、土石流で瓦礫や土砂が流され堆積した痕跡があるが問題はない。
佐渡くぼは広い。マンサクで有名な地だが時期が遅かったようだ。雨の時は、浸水するので山沿いを歩くコースが設定されている。佐渡くぼは形状が佐渡島に似ているところから命名された。佐渡くぼの板橋は所々壊れている。佐渡くぼから岩場になる。 やや急坂の岩場を歩いていると、岩陰にひっそりとショウジョバカマが咲いている。やや急坂の岩場とガレ場の登山道を登る。あちこち沢山あった道標が岩場とガレ場登山道で突然姿を消す。踏み跡がしっかりあるので問題はないが、この道で良いのか少し不安になる。 ※道標に「佐渡くぼ」と記してありましたので、佐渡窪とは表記しません。 ☆登山時間(記録・写真撮影しながら) (A)7:25)→7:59(沢)8:13→(途中、レットさんザッグ詰め替えロス40分)→10:28(B)10:46→11:03(C)11:20→11:35(B)→11:53(D)12:43→13:36(E)13:51→14:13(佐渡くぼ)→
やや急坂な岩場登山道を登り切ると心地よい風が吹く鍋割峠に着く。ここから岩場やガレ場の急坂、やや急坂なクヌギ林登山道をジグザグに快適に下ると鍋割道道標に着く。道標を境に檜が顔を出す、檜林に入ると登山道も緩やかになる。 ☆登山時間(記録・写真撮影しながら) (A)7:25)→7:59(沢)8:13→(途中、レットさんザッグ詰め替えロス40分)→10:28(B)10:46→11:03(C)11:20→11:35(B)→11:53(D)12:43→13:36(E)13:51→14:13(佐渡くぼ)→14:27(鍋割峠)14:29→14:36(鍋割坂道標)14:39→ 檜林から広葉樹林帯になり、急坂ガレ場、岩場登山道になるが問題なく歩ける。木段を下ると作業道風な広い登山道になる。やや急坂なガレ場作業道を下ると緩やか杉林になりF地点(くたみ岐)に着く。九州自然歩道はここで分岐する。 ☆登山時間(記録・写真撮影しながら) (A)7:25)→7:59(沢)8:13→(途中、レットさんザッグ詰め替えロス40分)→10:28(B)10:46→11:03(C)11:20→11:35(B)→11:53(D)12:43→13:36(E)13:51→14:13(佐渡くぼ)→14:27(鍋割峠)14:29→14:36(鍋割坂道標)14:39→15:03(F)15:07→ F地点からコンクリート舗装歩道歩きになる。アップダウンや長い、短い木段、長い平坦歩道と変化し、最後の急坂木段を登るとA地点につく。駐車場には早朝にはなかった数台の車。登山届けに記帳後、荷物を整理し帰路につく。 レットさんお疲れモードで駐車場に寝そべっている。「よく頑張ったね」とおやつをやる。変化の多い登山コースで満足の一日でした。「疲れたけど楽しかったwon!」とレットさんも言っております。帰りに赤川温泉に入りました。楽山時間8時間5分。次回は長者原から大船山に登る予定です。 ☆登山時間(記録・写真撮影しながら) (A)7:25)→7:59(沢)8:13→(途中、レットさんザッグ詰め替えロス40分)→10:28(B)10:46→11:03(C)11:20→11:35(B)→11:53(D)12:43→13:36(E)13:51→14:13(佐渡くぼ)→14:27(鍋割峠)14:29→14:36(鍋割坂道標)14:39→15:03(F)15:07→15:30(A) |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます