♪まふっとmaffちゃん♪

maffちゃんのユーモア満載日記
maff:2008.09.09~2020.06.23

maffのHPメモリー41(観察日記編3)♪

2022年12月16日 | うさぎ
★体の部位★

【耳】

maffはホーランドロップという種類で 耳は垂れています^^
普通のうさぎさんよりは若干耳がふさがっている分
聞こえにくいようです^^;
でも人間よりはるかに聞こえているでしょうね♪
日常生活をする上で食器を落としたり
私たちが結構びっくりするような音にはあまり反応せず 
すごく小さな遠くで聞こえているような音に敏感なように思います
掃除機の音は全く怖がりません♪

【目】

視力は弱いみたいです
でも360℃見えているみたいです
maffの真後ろに座ってそーっと何かしようとしたら 
サッっと振り返ります(やるなぁーって感じです^^)

【鼻】

常にヒクヒクしています
鼻と口はつながっているようで
より多くの匂いを取り込む為だということです

【口】

水を飲むときの口を見ていると 初めの頃は舌をペロペロさせて
水が出てくるボールの部分を舐めていましたが
最近では鼻の下あたりでボールを押さえ 舌で舐めなくても
水が出てくるようにして飲んでいます♪^^
(maffもいろいろ考えてるんだなー)

【うなじ】

うなじの毛はとてもやわらかく赤ちゃんの毛のままという感じ♪
毛の量も他の部分より少ないです♪

【毛の色】

maffの体の上側はオレンジ(茶色)ですが
下側は全部真っ白です♪
体毛がギッシリ!体毛をかき分けても なかなか皮膚が見えません
換毛中は 模様があるように見える時もあります^^

【換毛】

バニファさんで 勉強になったことです♪^^
季節の変わり目に 夏毛がぬけたり冬毛がぬけたりして
新しい毛と生え変わるわけですが この換毛時期が 1年間
ダラダラと続くうさぎさんがいるのは 人間の生活温度と
一緒に暮らしているため 季節のメリハリがなくなるからみたいです
うさぎさんは 上等な毛皮を着ているようなもので 冬はちゃんと
冬用の毛 夏は夏用の毛に生え変わって 調整しているんですね♪
でも 私たちは 可愛い大好きなうさぎさんのことを 心配して
寒い時は うさぎさんも寒いだろうと 暖かくしてあげ
暑い時も同様 暑そうで可愛そう!と 涼しくしてあげるから
換毛時期が わからなくなってしまうようです^^;
しかも 換毛で うさぎさんは かなり体力を消耗しているらしいです
・・・ということは 1年中ダラダラと換毛が続いてしまうと 1年中
体力を消耗させているということになり かえって可愛そうなことを
しているのかもしれません^^; 
「冷房を入れるなら 28度くらいの温度でいいでしょう」と
言われたのを覚えています♪
冬はもっと強いらしいので 暖房の温度も気をつけないとダメですね♪

↑の写真は 換毛で 顔の毛が抜け 抜ける毛を全部引っ張って
抜いてしまったら こんなことになってしまいました^^;
これ以来 顔の毛は 極力自然に抜けるのを 待っております^^;
あ♪そうそう これも バニファさんに聞いたんですが
地肌が見えるほど無理やり抜かない限り 下から生えてきて
すぐに抜けそうな毛は 抜いてあげて問題ないそうです♪^^
毛づくろいをして 毛を飲み込んでしまうのを 予防できますもんね^^

【両手】

毛づくろいをする時器用に耳を口元まで
手でもってきたり顔を洗う時も器用に2本足で立って
両手を顔にあて使っています♪裏は毛だらけです^^
肉球は ありません^^

【両足】

手と比べるとすごく大きいです♪
さすがジャンプするだけはあるなぁって感じです^^
怒った時や怖いと感じた時 足ダンという動作をします^^
maffはもっぱらソファーの後ろに隠れて 足ダンです♪

【しっぽ】

座っている時のしっぽは 下を向けて茶色がメインの時と
上を向けて白色がメインの時があります♪
何故かはわかりませんが微妙なバランスを とっているのかな?
上をむけて座っている時のしっぽの裏は真っ白でトトロみたい♪

【乳首】

バニファさんに行った時 勉強になったことです♪
いつも爪きりの後 お腹もチェックしてもらうんですが これは
特に女の子の場合 乳首のあたりにシコリがないかとかも
チェックしておられるとのこと♪ 今まで 冗談でおヘソはどこ?とか
ブログで書いてましたが 乳首のことは あまり気にしてなかったです
maffにも ちゃんと付いていて 一緒に爪きりに行った
きょうだいのモカちゃんの乳首はmaffより 大きかったです♪
女の子のうさぎさんの場合 赤ちゃんが探し安いように
少し大きいとのことでした♪ φ(・ε・)フムフムー 

このあと「うんこ」の画像が何種類か出ます^^
お食事中の方はご注意くださいm(_ _)m







★うんこ★(「まふんこ」とも呼んでおります)

【普通のよくするうんこ】

普通のよくする健康なうんこは
こげ茶で丸いもので全く臭いがしません
(ちょっとくらい匂うと思ってました)
湿り気もほとんどなく簡単に手で取れます
遊んでいて興奮したりするとその場で5・6個 もっとかなぁ・・・^^;
まとめてします力が入るのかなぁ・・・^^
【追加】

普通のまふんこ(うんこ)で追加します^^
あまりにも大きさが違いすぎて笑ってしまいます
小さいまふんこと大きいまふんこ並べてみました^^

【盲腸糞(食べるうんこ)】

食べるうんこ(盲腸糞)は
やわらかく5mmくらいの楕円形が ぶどうの房のように
つながっていています♪
つぶすと結構ウッて感じの匂いです
これはうさぎさんが食べなければならないうんこで
栄養を再度取り入れているようです♪
たいていは肛門から直接食べているようです♪
たまにトイレに落ちています♪

【つながったうんこ】

普通のうんこが毛でつながっているうんこは 毛づくろいの時
自分の毛を一緒に飲み込んでおりうさぎさんは嘔吐できないので
うんこと一緒に排泄します^^
つぶしてみると ほとんど毛のかたまりのようです^^
(2009年1月30日初めてこのうんこが出ました)
その後も 換毛中の時は やっぱり よく出るようです

【下痢】

下痢のうんこ これは見たことないですが
出たらお医者さんに
行った方がいいかもしれません

今日はここまでにしとこーっと^^
次回で観察日記は終了です^^


最新の画像もっと見る