
なんか、一人で作って一人で食べることが増えたので、楽しい食事はあんまりない。
ここの家に来たから、って訳じゃなくて、多分、子供たちも大きくなって、
仕事やバイトで、一緒にご飯が食べられない時間だったり、
パパも夜勤があるシフトなので、4人そろって食べられるのは、月に何回?
私だけが、毎日同じ時間に起きて、洗濯して、ご飯作って食べて仕事に行って
と言う、判で押したような規則正しい生活をしている。
休みの日も、ゆっくり寝ない。
同じ時間に目が覚めるし、主婦は休みの日にも家事が待ってる。
今日は、仕事でけっこう疲れたのだが、誰もいないので仕方なく、
自分で作ったんだよ~。
大したことしてないけどね…。(^^;
で、「いただきます。」とか「ごちそうさま」とか家では言わないなぁ。
よそでは言うけどね。
もちろん、牛丼屋でもね!
牛丼屋であろうが、うどん屋であろうが、ファミレスであろうが、
私は「ごちそうさま」と言う。
低所得者の方が「ごちそうさま」と言う確率が高いって…。
見てわかるのか?
と、いうか、高額所得者は牛丼食べないんじゃない?
無駄な礼儀正しさって、それは、礼儀正しいとかじゃなくて、
品格の問題だよ。
低所得者であろうがなかろうが、たとえお金を払っても、
食べ物を供してもらったら、「ごちそうさま」って言うのが当たり前じゃないの?
それが不思議なの?
「牛丼屋にまで『ごちそうさま』というのはなんでだろう?」
だったら、炎上しないよね?
「低所得者ほど『ごちそうさま』というのはどうしてだろう?」
って、言われたらいつも大好きな牛丼を美味しく食べて
「ごちそうさま」って言ってお金払って帰るお客さんは、そりゃ、怒るよ…。(--;
ウチのお店に買い物に来るお客様は、お買いものしてお金払って
「ありがとう」って言って帰るよ。
私も嬉しいよ。
気持ちよくお買い物ができたって言う気持ちでしょ?
そういう、気持ちよさじゃないのかな?
それが日本人でしょ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます