gooブログを再開しました!

新規登録として、ブログを再開しました。このブログでは、日常の出来事や環境関連の話題を提供します。

うまくいくことを祈るのみです。

2015-06-26 08:42:02 | 日記





【AFP=時事】

ギリシャと欧州連合(EU)、国際通貨基金(International Monetary Fund、IMF)は25日、ギリシャへの金融支援について協議を行ったが、

この日も合意には至らなかった。これにより、ギリシャのユーロ圏離脱を招きかねない債務不履行(デフォルト)を危惧する声が改めて強まっている。

 この日のユーロ圏財務相会合は、ベルギー・ブリュッセル(Brussels)で同日開かれるEU首脳会談での合意署名の準備を整える話し合いになるはずだった。

しかしギリシャの金融改革計画に関し何らの結論も出せないまま、突然散会した。

 一方、左派のアレクシス・チプラス(Alexis Tsipras)ギリシャ首相と、その主な債権者である欧州委員会(European Commission)、欧州中央銀行

(European Central Bank、ECB)、IMFの各代表との長時間に及ぶ会合も物別れに終わった。

 強硬姿勢を貫いているドイツのアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相は記者団に対し、「必要な進展が得られなかった。一部には、

後退したという印象すら受ける部分もあった」と語った。

 ギリシャはIMFに対する15億ユーロ(約2080億円)の債務返済のため、現在凍結されている金融支援のうちまだ提供されずに残っている資金の供与を

受けられるよう債権団から同意を取り付ける必要があるが、債権団側はギリシャが新たな歳出削減と改革に応じない限り同意できないとしている。

人間ができていないと

2015-06-25 08:55:30 | 日記
党運営も、対外的交渉もあきませんな?

以前は民主党を支持していた時期もありましたが、もはや第二政党としての価値さえありません。
自民党は、これはと言えば本当にだらしないですね。
日本国民の生命・財産を守るとは....、戦争放棄とはどうなのか....、自国が置かれている
アジア地域における危機管理をどうするか、という根本的部分に関しての理解が国民に伝わって
いないように思えます。

写真はYS11で、戦後初の自衛隊航空輸送に使用されました。




民主党の岡田克也代表は24日夜のBS番組で、12日の衆院厚生労働委員会で同党議員が計画的な実力行使で渡辺博道委員長(自民)

の入室を阻止しようとし、

けがを負わせた問題について、代表としての謝罪は不要との考えを重ねて強調した。

 岡田氏は、24日の与野党国対委員長会談で空転していた国会が正常化したことを挙げ、「お互いいろいろあったが、

全体をリセットして国会が正常化した」と述べ、過去の経緯は不問になったとの認識を示した。

 安倍晋三首相が17日の党首討論で岡田氏に謝罪を迫ったことについては「全くおかしなことだ」と反論。

与党が委員長職権で厚労委を開会したことなどを

例示した上で「そういうやり方に反省の弁を述べるかどうかだ」と語り、首相や与党の謝罪が先にあるべきだとの考えを示した。

 また、番組の司会者が暴力行為に対する代表としての見解を尋ねると、岡田氏は「国会運営の中の一方だけ取り上げて

『代表はどう思うか』と聞くのはフェアではない」

と反発。与党の“強行的な”国会運営と暴力による審議妨害は同等とみなして頑なに謝罪を拒み、暴力行為を重ねて正当化した。


また、以下のようなあほかと思える発言まで出ています。


岡田克也代表ら民主党幹部が「徴兵制復活」を連呼している。安全保障関連法案に反対する根拠と位置付けているようだが、法案と徴兵制は直接結びつかず、政府も一貫して否定している。安倍晋三政権の“危険性”を強調したいがためのイメージ戦略とみられるが、党内からも岡田氏らの極論を懸念する声が出ている。(山本雄史)

 民主党はこれまでも、ことあるごとに徴兵制復活論に触れてきた。最近急に浮上した契機は17日の党首討論。岡田氏は集団的自衛権の

行使を容認する憲法解釈を変更したことを批判し、「将来、徴兵制が敷かれるのではという議論がある」と訴えた。首相が「徴兵制は憲法が禁じる苦役だ」

と憲法違反であることを主張し、その非現実性を説いても、岡田氏は「将来の首相が徴兵制は憲法に合致していると閣議決定したらどうなるのか」と追及した。

現職の首相に「将来の首相の判断」を尋ねる強引な論法だが、この日以降、党幹部は一斉に発信を始めた。


 細野豪志政調会長は21日のブログで、人口減少と自衛隊の活動範囲の拡大を踏まえて「私の孫の世代10人に1人が自衛官になる」との自説を披露。

「真剣に警戒する必要がありそうだ」と危機感をあおった。枝野幸男幹事長は24日の記者会見で「(集団的自衛権の行使容認が)

解釈変更でできるなら徴兵制もできる」と述べ、将来徴兵制の必要論が「絶対に出ない根拠は薄弱だ」と付け加えた。

 火のないところに煙を立てるような発言は、時に扇情的でもある。細野氏はブログに自身の娘を登場させ、徴兵制の可能性が「彼女たちにとっては現実」と指摘。

19日の衆院平和安全法制特別委員会では寺田学氏が「妻の一番の心配」として、1歳の長男が「将来徴兵制にとられるのではないかと怖い」と紹介した。

 安保関連法案の廃案に向け、世論に「徴兵制復活」の不安を広げることを有効な戦術ととらえているのか。ただ、党幹部の1人は「あまり極端なこと

を言っていると自衛隊員の士気にも関わる」と、冷静な論戦が必要との認識を示した。











尖閣諸島は日本領であると

2015-06-24 11:17:44 | 日記
示す証拠が発見されました。
中国がなんと言おうと、やはりこじつけで領土権益拡大を目指す、覇権主義と言えるでしょう。
南沙諸島に関しても、同様の証拠が発見されれば、世界的な見地で、中国の主張が全面的に
否定されるでしょう!





尖閣諸島(沖縄県石垣市)を日本領と記した19世紀後半の英国、ドイツ製地図が現存していることが明らかになった。

いずれも日清戦争(1894〜95年)前の地図で、中国側の「日清戦争を通じて、日本が尖閣を奪った」とする主張を覆す資料がまた新たに見つかった。

イギリスもドイツも…明治維新の頃すでに国際認識あった

 地図は長崎純心大の石井望准教授(尖閣史)が調査発見した。19世紀当時、世界最大級の「スタンフォード地図店」(英国)が1887年に発行した

「ロンドン・アトラス」と、ドイツの地図製作の大家、アドルフ・シュティーラー氏が1868年に製作した「ハンド・アトラス」の2枚。

 石井准教授は昨年7月、オーストラリア国立図書館がデジタル化した資料から、ロンドン・アトラスの1887年版を見つけ、尖閣周辺の領土表記が

どうなっているかを調べた。

 その結果、尖閣諸島・久場島を示す「Hoapin-su」の西側に「……」との点線が引かれていた。ロンドン・アトラスだけでなく、約1年かけて、

他の資料と付き合わせて調べたところ、点線は領土・領海の境界を示しており、地図上では、久場島を日本領と認めていたことが判明した。

 また、1868(明治元)年の地図「ハンド・アトラス」も同様に、久場島の西にラインが引かれ、尖閣諸島は「日本領」として、

琉球併合前の沖縄と同じ色分けがされていた。この地図は、東大総合図書館に所蔵されていた。

 日本政府が国際法に基づく「無主地(むしゅち)先占(せんせん)」を閣議決定する前に、日本領であることを明示したこれらの地図が、何を意味するのか。

 明治政府は1885年から10年かけて、尖閣諸島に清国を含むどの国の支配も及んでいないことを慎重に確認し、日清戦争中の1895年1月、

尖閣諸島の沖縄県への編入を閣議決定した。

 一方、中国側は「(中国名で尖閣を意味する)釣魚島は台湾省に属している。日本が台湾侵略の際に盗み取った」(中国外務省の洪磊(こうらい)

報道官)と主張する。つまり、尖閣諸島は清国が領有する台湾の付属島として、日清戦争の講和条約「下関条約」(1895年4月17日締結)によって
、台湾とともに日本に割譲されたという論法だ。

 今回、石井准教授が発見した地図は、日清戦争前の段階で、尖閣諸島に清国支配が及んでいないばかりか、日本領だったという認識を、

日本政府の閣議決定に関わらず欧州列強が持っていたことを示す。中国側の主張を否定する資料といえる。

 尖閣諸島を日本領だと判断した英国のスタンフォード地図店の地図は、当時最先端の航海技術と各国機関への情報網をもつ英海軍の調査に依拠したとみられる。

 当時の尖閣諸島周辺は、ともに英国領となっていた香港と朝鮮半島南部沖の巨文島を結ぶ海上ルート上であり、英国海軍にとって重要な航路だった。

 石井准教授は「英国にとって、航行の安全を確保するために、周辺海域の島がどの国に所属するかは重要な情報となる。地図業者は、

現地の新聞から最新情報を得て、地図を作っただろう。少なくとも、尖閣諸島に日本の支配権が及んでいたという国際認識があったことを示すといえる」と語った。

 世界地図の専門家の間では、スタンフォードの地図は海洋国家である大英帝国のおひざ元で発行され、その中でも当時の領土関係を比較的正確に反映した地図だと

評価されている。

 スタンフォードやシュティーラーなど19世紀後半の大家が製図した世界地図がこれまで、発見されなかった理由について、尖閣諸島文献資料編纂(へんさん)

会の国吉まこも氏は「大学や図書館などが所蔵する資料のデジタルアーカイブ化は近年始まったばかり。しかも、尖閣諸島問題は研究者が少ない。研究が進めば、

こうした新発見は次々と出てくるだろう」と指摘した。(奥原慎平)

ちゃんとできればいいですね!

2015-06-24 09:05:35 | 日記





2020年東京五輪・パラリンピックで主会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の建設で、文部科学省が、流線形の屋根を支える

2本の巨大なアーチを残すなど現行のデザインのまま、大手ゼネコン2社と今月末にも契約を結ぶ方針を固めたことが23日分かった。

総工費は基本設計時の1625億円から900億円ほど膨らむ見通しだ。


 文科省や事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)は、7月に業者への発注を始め、10月に着工、19年春完成と、同年秋の

ラグビー・ワールドカップに間に合わせる現行計画通りの工程を見込む。関係者によると、総工費は昨年5月の基本設計時から大幅に膨らみ、

2500億円台前半で、2社と最終調整している。人件費と資材価格の高騰が主な原因だという。

 現行のデザインは3年前の国際コンペで選ばれた建築家のザハ・ハディド氏の作品が基。しかし総工費が3千億円に膨らむとの試算が出て、

基本設計の段階で延べ床面積を約2割縮小した。屋根を支える2本のアーチが特徴だが、長さが400メートル近くあるため、

一部の専門家からは技術的に難しく、建設費が膨らんで工期が延びる原因だとして、見直しを求める声が出ていた。

本当に困ったもんだ

2015-06-23 12:24:02 | 日記
外交的な解決は絶対に得られないから、自分勝手に理屈をつけてどんどんやりたい放題する中国です。
国連も何もあったものじゃあない...という感じですね。
世界全部で非難の声を挙げても、この姿勢は変わりません??



[ワシントン 22日 ロイター] - 米国と中国の両政府は22日、ワシントンで次官級の対話を開いた。米政府高官は

「率直、かつ的を射た」意見交換が行われた、としている。

同高官によると、米国側からはブリンケン国務副長官らが参加した。対話で米側は、南シナ海の領有権問題への懸念を伝えたという。



米政府、南シナ海の領有権問題への懸念表明© REUTERS 米政府、南シナ海の領有権問題への懸念表明

米国と中国は23─24日、両国間の懸案を話し合う戦略・経済対話をワシントンで開く。22日の対話は、この枠組みの中で開かれた。

米政府高官は、22日の対話について「米中の関心が重なる分野を広げ、こうした分野での協力を拡大することで一致した」と述べた。

こうした努力を通じ、見解の相違を小さくすることを目指すとしている。

今回の米中戦略対話は、中国の習近平国家主席の9月訪米に向けた地ならしの意味合いが強いため、目立った成果はないとの見方もある。