なんとなく捉えていることを、もう一歩だけ踏み込んで言葉にできると、わずかな変化が生まれ、それが後に大きな変化になっていく。
— 甲野陽紀 (@natsu_no_haru) 2016年10月28日 - 17:06
茂木さんのコントロールとストレスの話、その通りだと思います。前に池谷裕二先生にこんな話を聞きました。ストレス発生物質を注入するテストをしたそうです(そういう薬物があるんです)一方のグループは最後まで薬を注入され続け。もう一方のグループには「ストッパー」が渡されました。
— 内田樹 (@levinassien) 2016年11月8日 - 08:41
気分が悪くなって「もうだめ」と思ったら「ストッパー」を押せば実験終了ですと指示されて、実験スタート。結果は「ストッパーあり」グループは誰もストッパーを押さず、かつ誰も気分が悪くなりませんでした。
— 内田樹 (@levinassien) 2016年11月8日 - 08:46
分かったことは、ストレスの主因は「自分の運命を制御できないこと」それ自体であり、生理的不快も自分の意思で止めることができると思うと「それほど不快に感じない」ということでした。なるほどー。
— 内田樹 (@levinassien) 2016年11月8日 - 08:48
ストレスは、脳にとって大敵である。ストレスを軽減するには、簡単な人生の「仕分け」をすれば良い。人生を、自分で努力すればなんとかコントロールできることと、コントロールできないことに分ける。前者についてはベストを尽くす。後者についてはあきらめれば良い。
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2016年11月8日 - 07:40
コミュニケーションの手段に言語を使うようになったのが戦争の原因の一つだ、という
— 池田清彦 (@IkedaKiyohiko) 2016年11月5日 - 09:49
山極寿一の説は正鵠を射ているとおもいます。
明日がチケット販売最終日です。
— 林 重光 (@bochibochigonta) 2016年11月4日 - 21:42
ご縁のある方は、是非お越しくださいませ。林重光 | SPEAKERS | TEDxShinshuUniversity tedxshinshuuniversity.com/speakers/speak…
@koiron1021 ヒモトレ、凱風館まわりで流行りそうですね。みんな腰に巻いたり、たすきがけにしたりしてその辺をふらふらしている。ヒモトレの意外な落とし穴はぼんやりトイレに入るとヒモの端が便器の中に垂れてしまうことです。ご注意ください。
— 内田樹 (@levinassien) 2016年11月1日 - 15:59