目的はあれど、久々に楽しんだ気がする。
私なりの攻略法みたいなところもあったので、
賛否両論あるだろう。
その点はご容赦願いたい。
もし万が一、
今からこのゲームを初プレイしてみたいと
思った方は、参考の一つとして見て頂けたら
幸いと思う。
さて、肝心の目的である3D酔いの克服は、
ほんの少しではあるが効果が出た気がする…
かも。
私は仕事柄、
3D-CAD(Solidworks)を使っているのだが、
当初はよく酔ったものだ。
部品を描いて、描き終わった頃にダウン。
アセンブリ(部品と部品を組み合わせる)
して、部品をクルクル回しているとダウン。
この面とこの面を一致させて、
この棒とこの穴の同心とって、
とかやっていると、顔色が青ざめていくのだ。
(2D-CADはそういう意味では気が楽だった。)
それが今、
Solidworksしても酔わなくなったのだ。
正直、描くのは2D-CADより楽なので、
早く酔いを克服したいと思っていたのだが、
これは嬉しい結果だった。
(これが慣れというやつなんだろうか。)
ただ、それ以外はまだまだだ。
よく動画サイトにある
『〇〇高速道を走ってみた』
みたいなドライブレコーダーの映像は無理。
そういう意味では、短時間でいいから
ゲームした方がいいのかな?と思う。
やりすぎはかえって目に悪影響なので、
あくまでも程々に…ね。
最後のカグツチ&ルシファー戦は連戦なので
疲れたよ。
次は少し間をおいてから、
真・女神転生5を初プレイしようと思う。
もしかしたら、それも掲載するかもしれない。
但し、酔わなければの話だけど。
これの2周目プレイは、いつやるか不明。
とりあえず悪魔全書の下準備はしたけど、
今回の1周目で混沌王まで頑張ったので、
かなりやりきった感がある。
もしやるならオプションのマニアクス版を
ダウンロード購入して、ダンテで2周目を
楽しむ…と思う。
たぶん。
最後に、
ここまで長々とお付き合いして頂いた
読者の皆様に感謝申し上げます。
所々誤字乱文な箇所は多々あったと思いますが、
それなりに楽しんで読んで頂けたら幸いです。
もし宜しければ、私の書いている
魔術ファミリー“ウェストブルッグ”も
読んで頂けたら幸いです。
ありがとうございました。
私なりの攻略法みたいなところもあったので、
賛否両論あるだろう。
その点はご容赦願いたい。
もし万が一、
今からこのゲームを初プレイしてみたいと
思った方は、参考の一つとして見て頂けたら
幸いと思う。
さて、肝心の目的である3D酔いの克服は、
ほんの少しではあるが効果が出た気がする…
かも。
私は仕事柄、
3D-CAD(Solidworks)を使っているのだが、
当初はよく酔ったものだ。
部品を描いて、描き終わった頃にダウン。
アセンブリ(部品と部品を組み合わせる)
して、部品をクルクル回しているとダウン。
この面とこの面を一致させて、
この棒とこの穴の同心とって、
とかやっていると、顔色が青ざめていくのだ。
(2D-CADはそういう意味では気が楽だった。)
それが今、
Solidworksしても酔わなくなったのだ。
正直、描くのは2D-CADより楽なので、
早く酔いを克服したいと思っていたのだが、
これは嬉しい結果だった。
(これが慣れというやつなんだろうか。)
ただ、それ以外はまだまだだ。
よく動画サイトにある
『〇〇高速道を走ってみた』
みたいなドライブレコーダーの映像は無理。
そういう意味では、短時間でいいから
ゲームした方がいいのかな?と思う。
やりすぎはかえって目に悪影響なので、
あくまでも程々に…ね。
最後のカグツチ&ルシファー戦は連戦なので
疲れたよ。
次は少し間をおいてから、
真・女神転生5を初プレイしようと思う。
もしかしたら、それも掲載するかもしれない。
但し、酔わなければの話だけど。
これの2周目プレイは、いつやるか不明。
とりあえず悪魔全書の下準備はしたけど、
今回の1周目で混沌王まで頑張ったので、
かなりやりきった感がある。
もしやるならオプションのマニアクス版を
ダウンロード購入して、ダンテで2周目を
楽しむ…と思う。
たぶん。
最後に、
ここまで長々とお付き合いして頂いた
読者の皆様に感謝申し上げます。
所々誤字乱文な箇所は多々あったと思いますが、
それなりに楽しんで読んで頂けたら幸いです。
もし宜しければ、私の書いている
魔術ファミリー“ウェストブルッグ”も
読んで頂けたら幸いです。
ありがとうございました。