今回ご案内いただいた受付のT二曹殿でございます!
空挺徽章、格闘徽章、レンジャー徽章をお持ちです。
前に記事にいたしましたが、空挺団に入ると曹士に昇格した段階で
必ずレンジャー獲得しなくてはならないのでございます…
まずは〜
ディスプレイの
説明をしていただきました。
体を急停止させるためのレバー…でよろしかったでしょうか(記憶が曖昧に)
Tさんのミルフィーユ徽章〜〜〜
これが空挺さんが使われるパラシュート
これに命を預け大空へ飛び出し、舞い降りるわけですね!
ではここで、フツーの迷彩と空挺さんの迷彩の違いを!!!
これもじっくりとご説明いただきました〜
ちなみに水陸機動団の迷彩もオリジナルだとか…
そのあたりブロ友の
堀倫師匠の記事に詳しく記載ございますので、ぜひご覧ください。
部隊の特製を把握し、用途にあった装備品を準備できるようになった自衛隊…嬉しゅうございますな…
袖には耳栓用のポッケがございます
しっかり止まるようにホックがいたるところに使用されております。
きわめつけはジッパー使用ですね!
ウエストキュッッッと!!! ほっそい方多いですよね〜〜陸自さん。
この紐一本でさらにシュシュッッッと〜〜〜
自衛隊に関する書籍がたくさん! ここには学生さんがお勉強にきたりします
さあ!次回からは、「元空挺さんに訊いてみました〜〜〜」が始まるかも?(^^)
写真追加いたしました〜〜〜
「下の四角いものは????」とご下問ありましたので
拡大してみました
答え「乾パン」です!
左から「大型乾パン、大型乾パン、水兵さんの乾パン」です〜〜〜
ちなみに水兵さんの乾パンはネット通販で購入できるみたいです
乾パンかあ…