お疲れ様で〜〜〜〜〜す
…こんだけ更新ペースが遅いと
ほんとに…一年かかってしまいそうな勢いですが
そろそろ、終わりに近づいてきました。
今回はレンジャー訓練展示のお時間。
我らが松本駐屯地
クレイジーサーティーンこと、第13普通科連隊が担当する
名高きアルペンレンジャー(山岳レンジャー)訓練が〜〜〜
持ち回りでレンジャー訓練は行われるんですが
第13普通科にそれがくると
地の利を生かして…山を使った訓練が〜〜〜
おそろしか〜〜〜〜〜
氷壁登る訓練もするんだっけ???
あ、あれは違うか、ふつーに訓練か…??
松本駐屯地祭の締めとも言える展示は
レンジャー訓練となっております〜
それでは、ドゾ。
まずは…壁登りからですね。
その前に準備、準備〜〜〜

こちらも…

迫力ある絵が撮れそうです…!
そして始まりました、壁登りですが
登っている自衛官さんの右足にご注目

これ、この赤い紐。
名称はよくわからないのですが、今回初お目見えではないかと思います。
足ひっかけて、登坂の助けにするもの、、、
どなたかご存知でしたらお教えいただきたい〜〜

では次にいきましょう…
これはおなじみ「上から」降りてきますが
背中に「人背負って」ます。

これは〜〜〜いつも怖い。
なぜなら〜〜〜壁を降りるためには足ふんばってロープ握って
体を空中にせり出すのですが
もし足をすべらせたり、ロープが滑ったりしたら
バランス崩して、えらいこっちゃになるわけでして…
胆力が試されます。


無事に地上へ。
下にはマットが敷いてありましたが…。
次回に続く〜〜〜
よろしければおつきあいください〜〜
…こんだけ更新ペースが遅いと
ほんとに…一年かかってしまいそうな勢いですが
そろそろ、終わりに近づいてきました。
今回はレンジャー訓練展示のお時間。
我らが松本駐屯地
クレイジーサーティーンこと、第13普通科連隊が担当する
名高きアルペンレンジャー(山岳レンジャー)訓練が〜〜〜
持ち回りでレンジャー訓練は行われるんですが
第13普通科にそれがくると
地の利を生かして…山を使った訓練が〜〜〜
おそろしか〜〜〜〜〜
氷壁登る訓練もするんだっけ???
あ、あれは違うか、ふつーに訓練か…??
松本駐屯地祭の締めとも言える展示は
レンジャー訓練となっております〜
それでは、ドゾ。
まずは…壁登りからですね。
その前に準備、準備〜〜〜

こちらも…

迫力ある絵が撮れそうです…!
そして始まりました、壁登りですが
登っている自衛官さんの右足にご注目

これ、この赤い紐。
名称はよくわからないのですが、今回初お目見えではないかと思います。
足ひっかけて、登坂の助けにするもの、、、
どなたかご存知でしたらお教えいただきたい〜〜

では次にいきましょう…
これはおなじみ「上から」降りてきますが
背中に「人背負って」ます。

これは〜〜〜いつも怖い。
なぜなら〜〜〜壁を降りるためには足ふんばってロープ握って
体を空中にせり出すのですが
もし足をすべらせたり、ロープが滑ったりしたら
バランス崩して、えらいこっちゃになるわけでして…
胆力が試されます。


無事に地上へ。
下にはマットが敷いてありましたが…。
次回に続く〜〜〜
よろしければおつきあいください〜〜
更新はごろんたさんのペースでごゆるりと〜
松本駐屯地辺が1年かかっても、
楽しくやれるペースでいいと思いますよ。
と言いつつ、待ってました!レンジャー展示。
松本駐屯地といえば全国に名を轟かす山岳レンジャー。
クレイジーサーティーンって言われてるんですね。
第一狂ってる団みたいな?
信州でもおそろしか〜って使うんですね。
てっきり九州の方言かと思ってました。
そして氷壁登る訓練がふつーに訓練!?
すごすぎです〜〜
やっぱり中学生の時にアルプス登山を経験する県ですね。
足に引っ掛けて登っていくロープ。
私も何ていうのかわかりません…
下に寝そべって撮られてる方、
頑張られてますね。
陸自のフォトコンに応募かも〜
自分とほぼ同じの人を背負っての垂直降下、
背負われてる方も怖いですよね。
もう高所恐怖症のワタシからすると無理無理〜っす。
無地に地上に降りれて何より、
それがあたり前なんでしょうけど、
レンジャー取った後の練度の維持・向上のための訓練も、
13普連は厳しそうですね。
やっと秋めいたと思いましたが、
昨日のお昼の車移動時にはエアコン使いましたよ。
今年の冬は到来が遅いという予報が。
なんだか温暖化で雪崩も起きやすいでしょうから、
冬の訓練も今までの常識が通用しなくなりそうで…
隊員の皆さん、ご安全に。
お疲れ様です〜〜〜〜
世間では三日連休だったようですが
ごろんたは昨日今日の二日だけ…
切ねえですだ…
いや〜〜〜〜〜〜( ̄▽ ̄;)
なんかのんびりやってたら、まさかの半年超え…
昔のペースを考えると、とんでもねえ体たらくでごぜえます…
クレイジーサーティーンって、つい最近聞きまして…笑
お察しの通り
第一狂ってる団とかと同じような感じで
呼ばれてるらしいんですが、知名度はまだまだでございます。
(きっと誰かが作って広めようとしてる説)
おそろしか〜〜〜〜は
きっと信州ではごろんただけ(?)が使用してるかもです…
あ、時々友人も使ってます。
長野県、特に松本の方言(俗に言う松本弁)は
ほぼ絶滅状態にありまして(語尾に「だ」「だじ」をつける)
他県や他地域の音的に魅力的な方言や
あるいは、お笑いさんが使ったおもしろ言葉が
使われております〜〜〜〜
関西弁や九州の言葉は結構使われてますよ〜(ごろんたの周囲だけ?)
氷壁登坂は、、、冬季の訓練でやってると思うんですが
詳細は不明(^^;)で。
写真が結構あったりするので
クレイジーさんたちとしては、「ふつーに」
やってるんだと思います〜〜〜
中学生から3000m級登らせるとか、ふつーに
やっちゃってるんで…(燕岳は怖かったです。二度と登るかっ
訓練地の山に事欠かないので(あらゆる高さがありまっせ〜〜)
13普連に来ると大変そうですよね〜〜〜
異常気象で南国同様の訓練と装備が必要になる??……
暑くて機械類が動かなくなったらどうしましょう〜〜
今日も日差しが強くて
むしむし〜〜〜〜〜っ
週末あたり気温下がりそうですから
お気をつけください〜(^^)