2023年3月4日
March 4, 2023
小布施・葛飾北斎
Katsushika Hokusai in Obuse, Nagano Pref.
葛飾北斎 (wikipedia) 1760-1849
…1842年、初めて小布施の高井鴻山邸を訪ねる。北斎83歳、鴻山37歳。
鴻山は自宅にアトリエを建て、北斎を厚遇しました。
北斎は1848年までの間に4回も小布施を訪れました。(当時、江戸から小布施へは240km)
当時は風俗取り締まりに厳しい天保の改革(1841-1843)の折、その影響もあったのかも?
Katsushika Hokusai 1760-1849
... In 1842, he visited the residence of Kozan Takai in Obuse for the first time. Hokusai, 83, and Kozan, 37.
Kozan built a studio in his house and treated Hokusai well.
Hokusai visited Obuse 4 times before 1848. (At that time, it was 240 km from Edo to Obuse.)
Hokusai, Old Mad about Painting
北斎館では、フラッシュを使わなければ展示品の撮影が可能です。
At the Hokusai Museum, you can take pictures of the exhibits if you don't use a flash.
北斎漫画
画像の真ん中あたりに描かれた「松茸」。絵のうまさだけでなく、発想が凄いです。
Hokusai Manga
Look at the "matsutake mushroom" drawn in the middle of the image.
Not only are the drawings good, but the ideas are great.
私が初めて北斎漫画を知ったのは、国立西洋美術館で2017.10.21-2018.1.28開催された「北斎とジャポニスム。HOKUSAIが西洋に与えた衝撃」展でした。
展示品の中に、英語で書かれた書籍もあったのですが、北斎が絶賛されているのを見て驚きました。
また、1867年のパリ万博で日本の浮世絵が紹介された後、ティファニーなど海外の企業が、北斎の絵をモチーフにした製品を製造販売した事実を知って衝撃を受けました。
I first learned about Hokusai Manga at the National Museum of Western Art's "Hokusai and Japonisme. HOKUSAI's impact on the West" exhibition duing 2017.10.21-2018.1.28.
Among the exhibits were old books in English that highly praised Hokusai, much to my surprise.
I was also shocked to learn that after Japanese ukiyo-e were introduced at the Paris Expo in 1867, foreign companies such as Tiffany & Co. manufactured and sold products with designs based on Hokusai's paintings.
東町祭屋台
Higashimachi Festival Float
東町祭屋台 天井絵 (1844)
Celing paintings of Higashimachi Float
「龍図」the dragon
「鳳凰図」the phoenix
phoenix/ phenix=ふィーニックスゥ=不死鳥、鳳凰
上町祭屋台(1805年に再建)
Kanmachi Festival Float (rebuilt in 1805)
上町祭屋台 天井絵 (1845・北斎85歳の頃)
Celling paintings of Kanmachi Float
「怒涛図、男浪」
Angry Wave/ Masculine Wave
「怒涛図/ 女浪」
Angry Wave/ Feminine Wave
「怒涛図」の四周を彩る縁絵は北斎の下絵を基に鴻山が彩色した。
The border paintings that decorate the four sides of the "Angry Wave" were painted by Kozan based on preliminary drawings by Hokusai.
岩松院/ Gansho-in Temple
曹洞宗の寺院で、1472年に開創、1831年に再建。福島正則(1561-1624)の霊廟がある寺。
正則は関ケ原の戦い後、広島城の約50万石の大大名になったが、1619年に広島城無断改築を理由で改易され、信濃国高井野藩に国替えになったとのこと(4万5千石)。ここでも検地と新田開発を奨励していたとのこと。
A temple of the Soto sect, founded in 1472 and rebuilt in 1831. The temple houses the mausoleum of Masanori Fukushima (1561 -1624).
*mausoleum=モーソりーアム=壮大な墓、霊廟、おたまや
葛飾北斎筆、八方睨み鳳凰図(天井画)
The Phoenix staring in all directions
A ceiling painting by Katsushika Hokusa
この絵の大きさは畳21枚分。北斎は、12枚の檜板にそれぞれ絵を描き分けました。
高井鴻山の援助を受け、主に中国から輸入した高価な顔料(天然の宝石・鉱石で作られた岩絵の具)が使われているとのことで、現在も色褪せることなく、再着色もされていません。(その岩絵の具の金額は、当時150両との記録が残っているそうです。1両=江戸初期10万円~江戸後期5万円?)
北斎は、この仕事を終えて江戸に戻り、翌年90歳で死去したということです。
This painting is quite large with a height of 230 inches and width of 250 inches.
Hokusai created the painting separately on 12 wooden panels of cypress.
He used various pigments imported from mainly China for this picture.
These colors are still bright and fresh without any need for re-coloring.
After this work, he returned to Edo and passed away at the age of 90 the following year.
入口には拝観料500円を支払う自動販売機があり、少しびっくり
A vending machine was installed at the entrance to pay the 500 yen entrance fee.
「痩せ蛙 負けるな一茶 ここにあり」
江戸時代の有名な俳人の小林一茶(1763-1828)の実家が小布施から20kmほどの場所にあり、時々俳句を教えに小布施まで通っていたとのこと。
岩松院の裏庭の池で雄のヒキガエルが産卵の雌を巡って争う蛙合戦を見て詠んだ句。(1816年54歳の時。病弱な初児への応援句とも?/ ただ、東京都足立区の炎天寺で詠まれたという説もあり)
Issa Kobayashi composed the famous poem (Haiku) after watching a frog battle in a pond in Gansho-in temple, where male toads fought over a spawning female. The poem is like..."A skinny frog, don't lose, Issa is here with you."
右側の山は妙高山(2454m)かな?山門の奥に黒姫山(2053m)?
The mountain on the right is Mt. Myoko (2454 m)? At the back of the temple gate is Mount Kurohime (2053 m)?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます