![【蝶-33】スジグロシロチョウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/4b/6c61cc8c2293f5d398524e2a1f4f0728.jpg)
【蝶-33】スジグロシロチョウ
スジグロシロチョウは、モンシロチョウと並び都内市街地で普通に見られます。飛んでいるときにモンシロチョウと見分けるのは難しく、止まってから確認することが必要です。通常、畑の近くではモ...
![【蝶-32】ヒメキマダラセセリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/29/987c414c3fb2ee649f3e998fd13886e0.jpg)
【蝶-32】ヒメキマダラセセリ
ヒメキマダラセセリは小さな黄色いセセリで、同系統のキマダラセセリより少し早く発生します。吸蜜中は飛行距離は短いですが、林縁を飛んでいるときなどは、なかなか止まらない時もあります。都...
![【蝶-31】ヒメウラナミジャノメ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/8e/46dd035c1635082c77db3439b5c846a7.jpg)
【蝶-31】ヒメウラナミジャノメ
ヒメウラナミジャノメは都内でも、林縁など多少日陰がある原っぱであれば広く普通に見られま...
![【蝶-30】ミズイロオナガシジミ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/c3/89a7fc3e12519fcc7e81894d0a51a3d0.jpg)
【蝶-30】ミズイロオナガシジミ
ミズイロオナガシジミは、ウラナミアカシジミ同様ゼフィスル※の一種です。子供のころの採集記...
![【蝶日記】嵐山蝶の里 2012/7/15](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/58/202c3f654d000170ebec21674ae4ec8c.jpg)
【蝶日記】嵐山蝶の里 2012/7/15
■ 2012.7.15 埼玉県オオムラサキを久々に見たくなり、日野春か嵐山か迷って、今年はとりあえ...
![【蝶-29】コチャバネセセリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5b/b4/3344e974fc9e14f7ba76e37ac5784342.jpg)
【蝶-29】コチャバネセセリ
コチャバネセセリは、その名のとおり少し小さめのセセリです。飛び方は速く、イチモンジセセ...
![【蝶-28】イチモンジチョウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/fb/c10faac63777b4e48b3f111746417eca.jpg)
【蝶-28】イチモンジチョウ
イチモンジチョウは、森林が残っている地域であれば都内でも比較的普通に見られる蝶です。ひ...
![【蝶-27】コジャノメ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/45/e86830a0c39adfcf3fa657e5ba844399.jpg)
【蝶-27】コジャノメ
コジャノメは少し日陰の多い草むらにいるジャノメチョウの仲間です。ヒメジャノメに似ていま...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事