誠のまこと 

~小さな建築屋さんの出来事~

ランマー

2012-06-15 19:44:32 | 新築工事

S様邸新築工事。

先週末に「立上り部分」のコンクリートを打設。養生期間をおいて型枠解体。昨日「土間配管工事」を終えました。

連日天気も良く、順調に進んでおります。

今日の作業は「埋め戻し」。

P1040375

当社では、床下となる部分でも100㎜のコンクリートを打設するので、その「地業」(砕石下地100㎜)の厚さも見込んで土を埋め戻します。

1階の床荷重は、このコンクリート盤によって支えられる事となります。

なので、土間下地とはいえ「ランマー」にてしっかり締め固めます。

P1040373

「ドカドカ」としっかり締め固めます。

基礎の底盤なんかでは特にそうなんですが、この「ランマー」がとても重要です。

しかしながら、「転圧プレート」で表面だけ締めている基礎屋さんが多いのが現状ではないでしょうか?。

Photo

作業は楽だし、見た目は均されますが、これだけではしっかり締まりません。

脱線しますが、このランマーを怠るから「地盤の瑕疵」につながる事があるのであって、しっかりランマーで突き固めた地業の底盤であれば、木造住宅程度に「杭工事」なんて必要無いと思っています。私はね。(各杭工事屋さん、ごめんなさい。あくまで自論ですので。)

この時代、保証の問題もあるので仕方ないですが。

地業について」興味があれば、去年の記事も見てみてください。

もしあなたが家を建てる時、基礎工事でチェックすべきは、この「ランマー」です。そのくらい重要です。

さてS様邸、これで土間コンクリートを打設する準備が出来た訳ですが、、、

すみません、、、。

私、、、

極度の「雨男」なんです。

明日の午後は50%か・・・。

明日の朝の天気予報によっては延期かな・・・。

来週末は「建て方」の予定ですが、、、

週間予報に依ると、週末は雨みたいですね。(ちくしょう・・・)

もう1~2週、良い天気が続くといいですね。

人気ブログランキングへ

↑最近、クリック数が乏しいです・・・。

更新ごとに毎日1回クリックして頂けるとありがたいです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「今来るなよ・・・」(汗) | トップ | タカラスタンダード 青森シ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新築工事」カテゴリの最新記事