え~っと、昨日は「ブラックタイガー」にやっつけられました・・・。
今日は「どうでもいい自論」になるんですが「ストレス」の話。
誰しも「ストレス」ってあると思います。
私の場合、やはり「仕事」になるんでしょうか。「あれもやらなきゃ。これもやらなきゃ。あ~、これもだ。いや、これが先だ・・・」って。
しかしこの「ストレス」。自分に言い訳したり、逃げようとすると、もっと大きなものとなって襲いかかってきます。幽霊みたいなもんですね。
なので、好敵手(ライバル)だと思いましょう。「おっ、出たな~!この野郎」くらいに。
「手順を組んで、黙々とやる(立ち向かう)」。これしかないです。
と、自分に言い聞かせて今週も頑張ります。負けてたまるか!・・・自分に。なんてね。
↓今日も応援「1クリック」よろしくお願いします!。
ありがとうございます!。
さて、約束通り「私の今日のもうひとつの楽しみ」紹介します。
それは・・・
近くの公園でギターを弾く事・・・、ではなく
これでした↓。
そう、「スーパーファイヤープロレスリング(2)」。(知ってる?)
高校時代に流行ったスーパーファミコンのゲームです。
・・・なかなか私もバカでしょ?。(イメージ急落?)
普段TVゲームはやりませんが、少しまえに、「ゲーム倉庫」で 本体とセットで¥4,000くらいで売っていたので、懐かしくなり衝動買いしました。(ついでに「ストⅡ」も)
なかなか上手いんですよ。(自慢にもなりませんが最強かも。)
でも、決して「ゲームおたく」ではありませんから(強調しておきます)。単純に気分転換です。
さ~て。そろそろ風呂に入って、ビール飲んで、「ブラックタイガー」倒しちゃおうかな♪。
↓今日も応援「1クリック」よろしくお願いします!。
ありがとうございます!。
何があったわけでもないけれど・・・
何かを迷っているわけでもないけれど・・・
「頑張らなければいけない」と、改めて思う。
「お客様の為に最善を」というのはもちろんだけど。
なんとなくそれは「自分の為」ではなく。
でも、「自分が頑張らなければ」、「自分がしっかりしていなくては」と改めて思う。
「奉仕の心」とか、そんな事言える器ではないし、そんな事言う時点で全部うそだとも思うし。
でも、自分が頑張る事で、頑張れる人が身近にいるなら、頑張らなくてはいけない。
結果、それが自分が頑張れる為の材料になるとも思うし。
そして、お互いに頑張った結果が、お互いに有意義であるべき。
きれい事を言いますが、仮に、頑張った結果が全部自分のもので、その為だけに頑張るのは、人生として有意義だとは私は思いません。そしてそれは目に見えてとても恥ずかしい事だとも思います。
はっきり言える事は、「頑張って、頑張って、頑張って、頑張って」、結果、頑張らない方が良かったと思う事だけは、避けなければならない。そして、そのためにも頑張らなくてはいけない。
あまり頑張る事を考えているとカラ回りするのがオチなので、
やっぱり、あまり頑張らない様にする事にします。
・・・意味わかんないでしょ?。
「ネタ」を決めずに何かを書こうとすると、私の場合こうなるんでしょうね。
↓でも、頑張るので、応援「1クリック」よろしくお願いします!。
ありがとうございます!。
他の方のブログで「今月の目標June/2011」とあり、今月の目標が3つ掲げられておりました。
その1:ブログを毎日更新する事
その2:ダイエット
その3:ギターを毎日さわる事
2と3は「どこまで?」はその日によって程度に差があるでしょうが、月始めに目標を立てる姿勢が素晴らしいと思いました。
そこで、私も「今月の目標」を立てようと思った訳ですが、この3つの目標が私にも当てはまりそうなので、マネしようかなと考えております。
その1:毎日ブログを更新する。←どうせやるならこのくらいの気持ちでないと。
その2:ダイエット。←もともと間食はしないので、昼と夜の「米」の量を減らす。一日5分でも運動する。
その3:ギターを毎日さわる←今月中にもう一曲youtubeにアップ出来るように。
あまり時間に余裕がない時期だからこそ、こんな事でも少し意識すれば、何もしない一カ月を過ごすよりは有意義であると思います。
あくまで「目標」であり、達成できるかどうかはわかりません。
とりあえず「昨日サボった分」のブログ更新しておきますので。
↓今日も応援「1クリック」よろしくお願いします!。
ありがとうございます!。
S様邸新築工事。「アクアフォーム」の施工も終わり、内部造作も着々と進めております。
今日から外壁のサイディング貼り工事も並行して進めていきます。
サイディング貼りの職人「Mさん」は、今日初めてお会いする方だったので、「Mさんはどちらにお住まいですか?」と聞くと、案外実家の近所でした。
逆に、「逢坂さんはご実家、桜川ですよね?。ご兄弟、多いでしょう?。」と、兄弟の誰かを知っている様子・・・。
Mさん「A子(妹)さんから、「M」って聞いた事はないですか?」
私「・・・あ!、中学校の時、応援団長でなかった?」
Mさん「はい。ずいぶん昔ですが。」
・・・Mさんは、中学校~高校と、私の妹の彼氏だった方でした。
私「あ~、やっぱり、よく聞いてたよ。」
Mさん「あんまり良い話ではなかったでしょ?。」
私「そうだね!。・・・って、冗談だよ?。」
Mさん・私「・・・・・・」
Mさん「・・・仕事進めていいですか。」
私のとっさの冗談は、時に人を傷付ける様です。気を付けます。
もう一人、コンビニに立ち寄った際に、懐かしい方と逢いました。
高校バドミントン部時代にOBとしてご指導いただいた「S先輩」です。
S先輩は私より9期上の先輩で、実は現役当時から個人戦ではあまり活躍出来なかった選手でした。
しかし、この「S先輩」。東北大会の団体戦で、全国トップクラスの選手を倒してその団体戦が東北3位になった伝説があるんです。(後にも先にも青森工業バドミントン部、団体戦の最高記録です)
近況をお話しして、「S先輩、またお会いできて嬉しいですっ!。では、ここで失礼しますっ!。お疲れ様ですっ!。」
気持ちがすっかり当時のスポーツマンになってしまいました。部活では「あいさつ・礼儀」はしっかりしてましたから。
「浄化槽の保守・点検」のお仕事をされている先輩の乗った車はバキュームカーでした。
車道に出るまで、90°のおじぎ・最敬礼で先輩を見送ってきました。
↓今日も応援「1クリック」よろしくお願いします!。
ありがとうございます!。