癒しの水辺

ガサガサや釣り、淡水魚飼育のあれこれ。
趣味の車いじりや魚屋の手伝い等の日常も綴ります。

ご近所の川で餌捕りしたら・・・

2019-10-28 21:30:45 | ガサガサ
先週末の話です。

休日出勤が早く終わり、帰って来たのが4時少し前。

日没まで1時間半位でしょうか。

どうしようかな~❓

洗車するにはちょっと時間が足りない気がするし・・・

そういえば、小さめのエビが切れてたっけ❓久しぶりにご近所の川でも行ってヌマエビ捕ってきましょうか❗😁

善は急げとばかりに、車に網とバケツ、ウエーダーを積み込んで出発~❗🚗💨

3分掛からず到着。

車から降りると、



1号ライダー❓がお出迎え。😅

ちゃっちゃっとウエーダーを履いてと・・・

網とバケツを持ち、草を掻き分けながら降り、久しぶりに見たポイントは



なんじゃこりゃ❓😓

メッチャ流れてるぢゃん・・・😣

大分地形変わってるわ~。

とりあえず、降りた足元のボサを探ると




定番ヨシノボリとヌマエビ少々。

良かった、とりあえず居るわ。

他には




ギンヤンマ❓のヤゴや



モクズガニかな❓

こんなんも掬いながら、ヌマエビを探します。

増水プラス流れで、チトやり辛いっすね~。😅

それでもやってるうちに




まあまあ溜まっている所がわかってきましたよ。😊

せっせとヌマエビを集め、これくらいで良いやって量になったので、残りの時間はガサに専念しましょうか❓😏

手頃なボサに狙いを付けて



カワムツかい❗😣

カマツカかと思ったのに~。😥

流れの緩みを狙えばドンコちゃんが・・・

と、思ったら



何故かコオイムシが・・・

ここで初めて見た・・・😲

この前の台風で流されてきたのか❓😒

大分、感じが変わってるケド・・・

砂地を探ればカマツカは居るでしょ❓

砂ごと掬って、網を揺すります。

流れがあると砂が落ちるのが早くて楽チン🎵😁



ほら居た。😊

でも、ちっこいなぁ・・・

も少し大きいのはおらんかな~❓

砂地に絡むボサをガサガサ・・・



ん❓なんじゃこりゃ❓

シマドジョウ❓だよな❓

えぇ~❗この川にはおらんのかと、少し諦めかけてたのに~❗😲



予想外のニシシマドジョウGETだぜ~❗😆

まてまて、ニシシマと見せかけて、実はスジシマじゃなかろうな❓😒

とりあえずバケツに入れて・・・

後でじっくり見てやろうとした、その時、ニュルっと暴れてバケツを掠めてポチャンと川に・・・😓

しまった❗😣

慌て掬い直すも時すでに遅し。

いやいや、まだ居るでしょ❓

そう思い、あちこち探るも、この日、私の網にシマドジョウが入る事はありませんでした。😥

しかし、この川にもシマドジョウが居るとわかったんで、溜まっていそうな場所を探してリベンジしてやるぜ❗😤

今日のところは



コイツらで勘弁してやるぜ❗😅







まだまだ暑いね。

2019-09-10 03:10:02 | ガサガサ
9月に入っても、まだまだ暑い日が続きますね。😥

特に先週末からは、暑さがぶり返してきたように感じます。

ちょいと前まで朝晩は涼しくなったように感じてたのですが・・・😓

寒暖差が激しいので、皆様、風邪などひかれません様、ご注意ください。😊

では本題。

そのクソ暑かった先週末、休日出勤が半日だったので、昼過ぎより自由な時間が取れました。😊

どうしようか❓デイナマでも行く❓

それとも餌捕り❓

まだ餌残ってるし、久しぶりにガサに行っちゃおうか❗😒

クソ暑いけど・・・😅

去年も、その前もクソ暑い中、ガサ行ったし、何とかなるんぢゃ・・・

ガサ用フルセット積み込んでゴー❗🚗💨

デイナマした時に、ガサに良いんじゃない❓って場所を見つけてたんで、様子見に。

現地に到着すると



良い感じに雲が出て来てくれましたよ🎵👍

日差しがない分、少しマシ。

早速、




ウエーダー履いてフル装備じゃあ~❗😤

既に暑い❗😣💦

はよ水に入らんと・・・



何か良い雰囲気です~。😊

ボサの下に網を構えて、ガサガサと



安定のヨシノボリが入ったけど・・・

その後、美味しそうなポイントをガサガサするも、入ってくるのはザリガニばっかり・・・😓

おかしいな❓私、下手になった❓😒

それとも場所が悪い❓😰

汗だくになりながらも、状況が変わらないんで、場所移動。🚗💨

久しぶりにニラミでも見に行こう❗

てか、水あるかな・・・❓😒

前に行った時は、水が涸れてて絶えちゃわないか心配だったんですよね。😰

どうだろう❓

現地に到着。

車を停めた場所からは、ポイントの様子は見えません。

期待と不安が入り混じったまま、ポイントまで足を進めます。

良かった❗水、戻ってるよ~❗😆

ホッとしながら、手近なボサからガサガサすると、



いきなりニラミちゃんゲット~❗😆

良かった、まだ居てくれた~❗😩💨

でも、国内移入種だから居ない方が良いのか・・・😓

複雑な気分・・・😣💦

それはそれとして、ガサを続けます。

次のボサでも



今年産まれたであろう、チビッ子ニラミが。

ニラミは居るのがわかったんで、今度はドジョウが戻っているかと、砂をゴリゴリと掬って行きます。

砂ごと掬っては網を揺すって確認する事30分❗😲

いい加減、腰が悲鳴をあげ始めたけど、ドジョウはおろかカマツカすら入らない有り様・・・😰

マジかぁ~。😫

まだ戻って来ないのか~。

新しいポイント探さないと・・・😥

腰が痛くなってきたので、ボサ周りに切り替えて、ガサを続けましょう。

網を構えて、蹴込むと




おおっ❗久しぶりのスナヤツメ(だったっけ❓)のアンモシーテス。

ん❓アンモシーテス❓




分かり難い画像しかなくてご免なさい。

この子、口があったんです。😅

産卵期がいつなのか知らないんですが、秋産卵なのかな❓😒

残り少ない寿命、頑張って子孫を残してくれ・・・

と願いつつ、速攻リリース。

次のボサは



安定のウキゴリと、またまたニラミちゃん。😅

次のボサでも




やっぱりニラミちゃん・・・😓

存続の危機になると産卵数を増やして回避するんですけど、水が涸れそうになった事がよっぽどヤバかったんでしょうかね❓

これ程の数のオヤニラミを捕るのは初めてです。

う~ん、ちょいと考えものかな・・・😔

なんて1人で唸っていたら、何やら腕が痒い・・・

周りに目をやると、ブヨ(ブユ)に集られてた~❗😫💦

しまった❗長くガサし過ぎて、汗で虫除け流れちゃったんだ❗😣

ぎゃ~❗急いで撤収~❗😵

車まで戻ると、10発以上被弾してました・・・😨

時刻はいつの間にやら5時を過ぎてます。

夕方になり、虫達の活性が上がっていたのに気付かなかったとは・・・😱

これは1週間位痒いぞ~❗😣

皆様もくれぐれもお気をつけあそばせ❗

教訓、虫除けは汗で流れる。😥







「浜名湖辺り」へ!

2019-06-05 21:45:45 | ガサガサ
のっけから仕出かしております。😁

タイトルが大先輩、ガサ界のレジェンドであるkatuさんのブログ名を丸パクりなのです❗😝

久しぶりに浜名湖周辺の流入河川に行ったんだけれども、イザ記事を書こうとすると、どうしてもこのタイトルが浮かんで消えんのですよ。😅

てな訳で、怒られるの覚悟でのタイトルになりました。

まあ、事前に浜名湖に行く事は伝えてあるのだけれども・・・😏

では、久しぶりの浜名湖ガサ行ってみましょうか❗😤

我が家を出発して1時間弱、延々と三ヶ日ミカちゃんのマークの付いたトラックの後ろを走り続け、やっと到着した浜名湖。

すぐさまガサに❗

とは行かず、コンビニ寄って飲み物を補充します。

今日も暑くなりそう。☀

スポーツドリンクとアメリカンドッグを購入。



もはや儀式と化してます。😅

ガサ前、オフショア前に食べると、何故か良い結果をもたらしてくれるのですよ。😁

小腹を満たして、今後こそ、ガサに行くぜい❗😤

浜名湖周辺でガサする時は風景写真が無いのが私にとっての決まり事。

下手に場所曝して、katuさんポイント荒らすような事にならんとも限らんからね~。😥

てな訳で、ちゃっちゃとウエーダー履いて入水~。

早速、目の前を結構な数の小魚が右往左往しとります。

ていっ❗と、網を突っ込んで、



う~んピンぼけ・・・😖

小魚の正体はコアユでした。

ついでに足元もガサガサ。




ゴミにまみれて分かり辛いけど、たぶん仔ウキゴリ。

次はボサ周りで




デカいテナガエビ。

模様がブラックタイガーのようだ。

エビフライ食べたくなったぞ。🍤😋

今度は瀬に入り、以前katuさんに教わった技を駆使して、





チチブやら




ゴクラクハゼ?





ウキゴリ、親子で😁

とまあ、いつもの面子を無事ゲット🎵😝

それに・・・




仔アユカケきた~❗❗😆

来る前に聞いた、

「アユカケ湧いてるよ」

の言葉は本当だった❗😲

簡単にホイホイと入ります。



水汲みバケツがアユカケで埋まりそうな勢い。

あまり溜めてもねぇ。😅


集合写真撮って、サイナラ~。

チョ~可愛いので、お持ち帰りしたくなっちゃいますが、これからどんどん温度が上がるの知ってたらね~。😣

名残惜しいが、大きく育つんだよ~。😭

さてと、見るもん見たし、ここに来た目的を果たしますか・・・

網を置き、おもむろにしゃがみこむ私。

水中をジッと見て・・・

あったあった。

石巻貝ゲットだぜ❗😁

家の水槽の苔が酷いのよ。😅

じっとしてポイポイ拾っていたら、さっきまで気が付かなかったけど、汗がポタポタと眼鏡に溜まる溜まる。😵💦💦

うへぇ~、これはタマラン・・・

早々に切り上げ、車に戻り、先程買ったスポーツドリンクがぶ飲み。

随分暑くなっちゃったので、今日はこれくらいで勘弁しときます。😁

車のエアコン全開で快適に帰りました。😄

久しぶりだったけど、ガサも楽しいね🎵😝












雨上がりに・・・

2019-05-22 17:33:03 | ガサガサ
昨日は久しぶりに纏まった雨でした。☔

明け方は結構な豪雨で、雨音で通常より30分も早く起こされてしまいました。😖💦

通勤路にある田んぼ脇の水路も溢れんばかりになってました。

数日前、我が家のある地域の、水瓶であるダムが貯水率0%になったという記事が新聞に載ってたんですけど、少しは潤ったのかな❓😒

どうせなら、こんな下の方じゃなくて、ダムの真上で集中豪雨になれば良いのに❗とか思ってました。😅

午後からは嘘のような晴れ。☀

このところ、仕事も落ち着いてきたので、定時で帰宅できるようになったし、日が伸びたんで、帰ってもまだ明るい。

ちょっくら近所の川を見がてら、用水路の様子でも見ましょうか❓😊

バケツと網持って、フラフラと🚶💨

川に近付くと、ゴォーという音が・・・😓

橋の上から覗くと、見事な濁流。

水量、通常の5割増し❗

雨降る前は通常の5割減だったんで、水量一気に3倍❓😒

これは、今日はナマズ行けんわ~❗😰

そんな事思いながら、田んぼ脇の水路を目指します。

ついでに田んぼで豊年エビかカブトエビも見れんかなぁ❓と思っていたのですが・・・



一面田んぼが田んぼじゃな~い❗😣

減反政策❓の一環❓か、今年は我が家の近くの田んぼは麦畑と化してましたよ。

んじゃ水路も水無しなのか❓

草を掻き分け、水路を覗くと



水ありました。😆

増水濁り付きですが。😅

ちょいとガサガサ・・・

ポロポロとヌマエビが入ります。

その数十倍のゴミと共に。😖💦

チマチマ集めて



この程度。😅

次に、以前はよくお世話になった水路へ。🚶💨



既に水は退いてますね。

この時期は、仔ドジョウか仔スッポンが捕れたような❓もうちょい先だったか❓😒

草やらゴミやら落ち葉やらの溜まりに網を突っ込んで、



ちょいと渋めのモツゴ



黒いヌマエビ



メダカまで黒い❗😁

どうやらドジョウさん達は、もう少し先のようですね。😏

それでも親はいるでしょ❓と、ガサっと掬った落ち葉の下から、何者かがウニョウニョと・・・

お~❗ドジョウ捕れた❗と思ったのですが、



あんた・・・何者❓😓

ミミズにしては節がない、ヒルにしては動きが違う・・・

動き自体はシラスウナギのようですが、鰓蓋と胸鰭が見当たらない・・・

❓❓❓😓

分かる人がいたら教えてください。

謎だわ~❓😣💦


日没30分前!急げ餌捕りガサ!

2019-04-03 21:37:44 | ガサガサ
今週に入って、寒い日が続きますね。😰

日差しは暖かいのに風は冷たい・・・

そして毎日強風で・・・

皆様、体調にお気をつけ下さい。😫

本日は珍しく、仕事を定時で上がる事が出来ました。😄

お~、帰り道が明るいわあ~。

なんだかちょっと得した気分🎵

家に着いても日没まで30分位ありますねぇ~。😏

家のニラミちゃん達、ちょっとヤル気のある体色になってきた気がするんで、精をつける為にちょっくらヌマエビでも与えましょうかね❓😁

急いで道具を乗せ、近所の川までひとっ走り。🚗💨🏡

といっても3分かからないんですけどね。😄

河原では桜が満開。



しかし、日没が迫っているのでのんびり花見する余裕はありません。

ウエーダー履いて、網を片手に川に突入~❗😤



それにしても、風が強くて寒い・・・😨🌀

ウエーダー越しに感じる水の温度も冷たくて、寒さに拍車をかけます。😫

水位は少し渇水気味❓😒

良さげなボサは水の上っす。😞

少しでも水に浸かっているボサに網を入れますが、



ちょびっとだけ。😣

あかんやん、胸からぶら下げてるバケツに入れるのに網を触る右手がチョー冷たい・・・😞

それでもエビの集まっていそうな場所を求めてザブザブと進みます。

少し上流に進むと



良さげなボサ発見❗😆

これはもらったでしょう🎵😁

ザザっと掬って



ほら、やっぱり居た。😏

手が冷たいので、なるべくゴミが入らないように、ぬる~く掬っていき、まあまあな量になりましたよ。😊

そろそろ日没も間近になったので、網を立てて蹴こむと



久しぶりのドンコちゃん登場。😄

可愛いねぇ。

入水した場所に戻り、胸の水汲みバケツからいつものバケツに移して



これだけ頂きます。

う~、寒い寒い。😨

はよ帰ろ。😅