癒しの水辺

ガサガサや釣り、淡水魚飼育のあれこれ。
趣味の車いじりや魚屋の手伝い等の日常も綴ります。

壊滅・・・

2018-10-02 02:28:01 | 水槽
日曜日から月曜日にかけて日本列島を縦断して行った台風24号。🍃🌀☔

私の住んでいる愛知県は直撃を食らいました。😰

もちろん、事前に分かっていましたので、飛びそうな物は仕舞い、風が強くなる前に買い出しも済ませておいたので、家族及び家に被害はなかったのですが・・・😥

夕飯を済ませ、風呂に入り、後は寝るだけとなった午後10時過ぎ、TVの台風情報を見ていると、豊川市の一部に避難勧告が出ていました。

この暴風の中、どうやって避難しろと言うんだろう❓

そんな事を考えながらTVを見ると、今度は停電情報が出てます。

ふ~ん、停電してる所があるんだ。

こっちは何とか持ちそうだな。

等と、呑気に構えていたその時、

プツッ

突然の暗闇。

ギャー❗停電した~❗😫

たまたま手元にスマホを置いてあったので、ライトを点け、押し入れから懐中電灯とランタンを出して、灯りの確保をします。

宿題をしていた娘達は、ブーブー言いながら、何故かテンションは高めです。😅

そんなもん、明るい内に済ませておけよ❗

父ちゃんは腹の中でそう思いましたが、なっちゃったもんは仕方ない。

しゃ~ない、父ちゃんのヘッドランプと懐中電灯を貸してやろう。

あっ、しまった、車の中だ・・・😓

風が弱まる一瞬に外に飛び出し、車の中からライトを持ち出してくる父ちゃん。😤

娘達の為なら仕方ない。

ほれ、さっさと終わらせろ。



こんな事してる内に、復旧して電気点くんじゃないの❓😒

なんて思っていたのですが、1時間経っても点く気配はありません。😰

それでも寝て起きたら直っているだろうと、たかをくくって寝たのですが・・・😪💤

今週は夜勤の為、いつもより遅い7時過ぎに起きて、先に起きていた嫁さんに、

停電は~❓

と、間の抜けた声で聞くと、

まだ続いてるよ~。ご飯も炊けないし、洗濯も出来ない・・・ぶつぶつ・・・

あっ、そうなんだ、んじゃ二度寝しよ~。

君子危うきに近寄らず、クワバラクワバラ。

そそくさと逃げ出す私。

今思えば、この時に確認しておけば・・・

二度寝から起きた9時過ぎ、家族は仕事に学校に出掛け、静かになってます。

ん❓静か過ぎる❓😒

あ~❗❗停電してたら水槽のポンプも止まるじゃん❗😲

慌てて確認。

まだ、停電は続いてる。😰

玄関の水槽はドジョウばっかりだからとりあえずOK。

メインの150センチ水槽も、水温が少し下がっているけど、アロワナもダトニオも無事だ~。

ポリプは心配する必要がない。

何故なら空気呼吸できるから。

あとは、1番心配なニラミの水槽。

❗❗❗😲

親ニラミは全滅・・・😨

マジかぁ~。😩

仔ニラミは❓

こっちも駄目かぁ~。😰

いや❗少しだけど生きてるヤツがいる❗😲

急いで死んじゃった子を出し、水換えをして、溶存酸素量を上げます。

何とか持ちこたえてくれ❗

祈りながら様子を見ていると、11時少し前、やっと停電から復旧して、上部ろ過とエアーポンプが動き出しました。

生き残った子は8匹。

20数匹いたので、1/3になってしまいました。😢

親に至っては全滅・・・😭

いつもなら長くとも1時間で停電から復旧していたので、たかをくくっていたのが不味かったです。

ポンプも止まるって、当たり前の事に気が付かなかった私のミス。

何故気付かなかったんだろう❓

電池式のエアーポンプも持っているのに・・・😭

悔やんでも悔やみきれませんね。

皆さんは、こんな馬鹿な飼い主にならないように注意して下さいね。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あぶら)
2018-10-02 05:07:54
毎度お世話になります。
やっぱり!ですか⤵︎
コメントいただいた時に嫌な予感がしたんです。
自然災害の影響は仕方ないですね。
岡山でガサや釣りでニラミパラダイス再生しましょう!
返信する
Unknown (四国六郎)
2018-10-02 06:24:09
そちら方面は停電していたのですね。。。
オヤニラミは残念でした。
しかしながら、家族の皆様がご無事のようで、なによりです。

ライフライン…ほんと大切ですね。
普段の生活で、当たり前化してしまっており、いざこのような事態の時に、想定できていなかった事が出てきてしまいますね。。。

また台風が近づく恐れがあるとのこと、お互い気をつけたいですね〜。
返信する
Unknown (どぶがい)
2018-10-02 14:06:29
心中お察しします。
今まで積み上げてきたものが奪われるとやりきれないですね。

有事の際は、人間の生活を維持するだけで精一杯ですし、魚たちの生命力に頼るしかないですね…
返信する
Re:Unknown (mamekichi1091)
2018-10-02 16:01:51
>あぶらさん

お疲れ様です。
前回の21号で、あちこち停電して、気を付けねばと思ってはいたんですがね~。
後悔ばかりです。
参りました。
返信する
Re:Unknown (mamekichi1091)
2018-10-02 16:07:34
>四国六郎さん

お疲れ様です。
前回の21号の時の四国さんの記事を見て、大変だなぁ、気を付けなきゃなぁ~と、思っていたのですが・・・
自分を含め家族が無事だったのは良かったです。
すぐに25号が来てますね。
もう勘弁して欲しいです。
返信する
Re:Unknown (mamekichi1091)
2018-10-02 16:12:34
>どぶがいさん

お疲れ様です。
今となっては後悔しかありませんね。
もう少し、やりようがあったと思うとやりきれなくなります。
またすぐに25号がやって来そうです。
被害が無い事を祈るばかりです。
返信する
Unknown (katu4126)
2018-10-03 01:00:16
凄い台風でしたね~
停電だけで済んでまだ良かった方ですかね?

あちゃ!魚酸欠で死んじゃいましたか
それもかなりの数・・・
死んじゃった物はしゃーないんで
この経験を次に繋げて行きましょうね!
返信する
Re:Unknown (mamekichi1091)
2018-10-03 02:01:02
>katu4126さん

お疲れ様です。
申し訳ありません。
せっかくkatuさんに頂いたニラミを、死なせてしまいました。(泣
停電が長く続くと怖いですね。
会社の同僚の中には、未だに停電している所もあるようです。
我が家付近は、まだ短い方らしいです。
今週末は25号がやって来そうですね。
今度は何もないと良いなあ。
返信する
こんばんは (Blue Wing Olive)
2018-10-03 21:14:04
私は21号の時に、翌朝になっても復旧しない停電を喰らっていますので、お気持ちよく分かります。
水槽の中の魚はこういった場合には弱いですね〜
私が飼育しているのは金魚くらいなものでそちらの被害はありませんでしたが。
返信する
Re:こんばんは (mamekichi1091)
2018-10-04 12:31:17
>Blue Wing Oliveさん

お疲れ様です。
今年は自然災害が多いですね。
何か起きるたびに、何処かで停電して、復旧までの時間が長くなっている気がします。
水槽の魚は何処にも行き場がないので、こういう時に困ります。
週末には、また次の台風が来るようです。
何事も無ければ良いですね。
返信する

コメントを投稿