これから。 2016年11月04日 | 写真 これからの自分はどうしたら良いのか? 毎日そればっかり考えてる。 ライフスタイルも来年から変わるし、 一番はやっぱり仕事の事。 このままで良いのだろうか? このまま続けて、 身体を壊すような職場で、 頑張って続けて、 最後はしがみつくしかなくなる。 そうなるのが怖い。 積んできたキャリアがある訳じゃない。 ただ、子供たちの生活が安定する事だけを考えて来たけど、 これからは、 子供たちも成長していくので、 少し自分の為の要素を増やして考えてみようかな。 私に何が出来る? 何がしたい? #ささやき « 人間だもの。 | トップ | キラキラと。 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 陽太郎さんへ (みむ) 2016-12-07 00:33:38 こんばんは(^-^)お返事が遅くなりすみません。そして、素敵なアドバイスありがとうございます。子供たちにも心配をかけているのと、身体の為にも転職すべきだと思っています。ただ、身体への負担が少ない部署に移してもらったので、次の仕事が見付かるまでと思いながら続けてます。次は長く勤められるように、よく考えてみようと思います。コメントありがとうございます♪ 返信する Unknown (陽太郎) 2016-11-28 23:31:26 身体を壊すような職場は良くないですよね。今は人手不足になってきているようですから、ハローワーク等の情報を根気よく調べられて(ネットでできますよね)、とりあえず、もう少し身体への負担が軽そうな仕事を探されてはいかがでしょうか。まずは身体を壊すような仕事から、もう少し身体的に楽な仕事に逃れることが大事なような気がします。その上で、自分はどういったことに興味があるのか、何かしたい事のぼんやりしたイメージがあるのかを問うて、もし何かつかめたなら、それを実現するための方策、手順について考えを深め、実行に移していくというのもひとつのやり方だと思います。また他方、とりあえず就いた仕事を一生懸命やっていくと、その過程で次のステップ・発展への手がかり、きっかけに出会えたりするものだという考え方をとる人もいます。どちらの考え方が正しいという性質のものではないと思います。将来に対して、何がしかの希望(あるいは目標)を見つけることができると気持ちの上で安定できるのではないかと思います。 返信する カバ丸さんへ (みむ) 2016-11-28 01:08:20 ありがとうございます。そう、身体を壊してまでやる仕事ってね。ダメですよね?(笑)子供たちからも『お母さんに合ってないよ。』って言われたくらいで。やっぱり心が付いていかないとダメですね。年齢とか、出来る事とか、色々と考えながら、自分の気持ちを大切にした職場を探そうと思います。コメントありがとうございます♪ 返信する こんばんは。 (カバ丸) 2016-11-17 22:17:42 出来るコト と、やりたいコト 必ずしも一致しないですよね、でも、やはり、好きとか 興味があるトカ そういうモノがないと ダメなのかもって 思ってます仕事だから、というので 自分を納得させようとしてる現実はそうなのかも知れないけど身体壊すほど自分にとって価値ある仕事はなかなかないですよね、みむさんの好きなようにみむさんの思うようにすれば、いいんじゃないかな なんて、無責任なセリフ言って差し上げたいですけど、そうできれば、悩んだりしないものね。無理なさらずに です。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
お返事が遅くなりすみません。
そして、
素敵なアドバイスありがとうございます。
子供たちにも心配をかけているのと、
身体の為にも転職すべきだと思っています。
ただ、身体への負担が少ない部署に移してもらったので、次の仕事が見付かるまでと思いながら続けてます。
次は長く勤められるように、よく考えてみようと思います。
コメントありがとうございます♪
今は人手不足になってきているようですから、ハローワーク等の情報を根気よく調べられて(ネットでできますよね)、とりあえず、もう少し身体への負担が軽そうな仕事を探されてはいかがでしょうか。
まずは身体を壊すような仕事から、もう少し身体的に楽な仕事に逃れることが大事なような気がします。
その上で、自分はどういったことに興味があるのか、何かしたい事のぼんやりしたイメージがあるのかを問うて、もし何かつかめたなら、それを実現するための方策、手順について考えを深め、実行に移していくというのもひとつのやり方だと思います。
また他方、とりあえず就いた仕事を一生懸命やっていくと、その過程で次のステップ・発展への手がかり、きっかけに出会えたりするものだという考え方をとる人もいます。
どちらの考え方が正しいという性質のものではないと思います。
将来に対して、何がしかの希望(あるいは目標)を見つけることができると気持ちの上で安定できるのではないかと思います。
そう、身体を壊してまでやる仕事ってね。
ダメですよね?(笑)
子供たちからも『お母さんに合ってないよ。』って言われたくらいで。
やっぱり心が付いていかないとダメですね。
年齢とか、出来る事とか、色々と考えながら、
自分の気持ちを大切にした職場を探そうと思います。
コメントありがとうございます♪
必ずしも一致しないですよね、
でも、やはり、好きとか 興味があるトカ
そういうモノがないと ダメなのかもって 思ってます
仕事だから、というので 自分を納得させようとしてる
現実はそうなのかも知れないけど
身体壊すほど自分にとって価値ある仕事はなかなか
ないですよね、
みむさんの好きなように
みむさんの思うように
すれば、いいんじゃないかな なんて、無責任なセリフ
言って差し上げたいですけど、
そうできれば、悩んだりしないものね。
無理なさらずに
です。