つれづれブログ

日常のちっちゃなことをつれづれなるままに・・・

ラーメン

2009-09-30 12:52:38 | Weblog
昨晩娘が学校から「アンケート」をもらってきた。
一枚は子供用の「お父さんお母さんと仲良くしていますか?」
一枚は親用「親子でコミュニケーションとれていますか?」
その中の一問。

Q.親に言われて傷ついた一言は?

姉A.「あんたより絵の上手な人なんていくらでも居るんだからね!(母)」
  これは傷つくねえ、かなりきつい口調だったからね。
  勿論言った後反省したけど、時すでに遅し。本当にごめんね。

弟A.「勝手にラーメン食うなよなあ。(父)」
  これには爆笑姉いわく、あれだけ毎日親に暴言を吐かれている  のに、一番傷ついた言葉がこれかよ!ホントホント、彼らしいわ。

この根っから明るい兄弟が居てくれるおかげで、楽しく毎日を過ごしております。

レパートリーコンサート

2009-09-29 10:16:48 | Weblog
先日レッスン中の会話で、「発表会の曲なんてもう弾けないよ」とか「こんな曲やったの忘れちゃった」という発言があり、まあそうだろうなと思う反面、悲しくなってしまいました。
私の場合、今は弾けなくなってても弾いた曲は全て克明に記憶に刻まれていて、
あそこで失敗したとか、何歳のときに発表会で弾いたんだよね、とか懐かしく思うもので・・・
弾いたことすら忘れてしまうとは×××
そこで現在企画中なのは、クリスマス辺りで今まで弾いた曲の中から数曲選んで、
コンサートを開こうと思っています。
コンサートって私が弾くんじゃなくて、生徒の皆さんですよ!
恐ろしい企画だとは思いますが、ゲームやお菓子を食べながらの楽しいものにしようと思っています。お楽しみに!

運動会

2009-09-28 07:55:27 | Weblog
土曜日に無事終了しました。
今回は急遽レッスンをお休みしてご迷惑をおかけしました。
でもやっぱり見に行ってよかった。
勉強では目立たない息子も、運動会では大活躍!
「花笠音頭」では練習の成果を充分発揮していました。
そしてあまり運動が得意ではない娘も組体操に騎馬戦と高学年が行うハードな内容にもかかわらず、物凄く頑張っていて、感動しちゃいました。

昨日の日曜日は、一日中ピアノを弾いていました。
久々に集中練習です。
まずスケールで指慣らし、ツェルニー、クラーマーなどのエチュードやって、バッハのインベンションで頭をスッキリさせて、
ベトソナタ23番、CHOPINスケルツォをゆっくり丁寧に、グリーグでちょっと息抜きして、またソナタに戻ってメトロノームと戦ってみました。
あはは!全然弾けない。惨敗です。

さてさて今日は子供たちは振り替え休日。一日うちに居るんだよねえ×××
でもちょっと自慢。娘はもう机に向かって勉強してるんだよ。偉いね!

重い?軽い?

2009-09-25 08:23:49 | Weblog
昨日から通常通りのレッスンが再開され、やっと自分の練習時間の確保が出来、
久々に集中して練習してみました。
ハア、指は動かないし、何だか感覚もバラバラって感じです。
感覚「耳・指・頭」が上手くつながってるといい演奏が出来る気が。
私の場合大抵頭がついていかない。
頭が曲に向かっていくときと、頭だけ宇宙遊泳しちゃってるときがある。
宇宙遊泳のときは学校のことや、仕事のことで気忙しい時が多く、演奏なんていってる場合じゃなくなる。そんなときはひたすらエチュードをがむしゃらに弾く。
ズバリ昨日がそう。
指は動かないけど、エチュードは気が楽。
ベートーヴェンのソナタなんて内容重すぎで、頭が「パ~~ン」て音を立てて破裂しそうになる。
そんなことばかり言っていられないから、今日あたりはバッハなんかに取り組んじゃおうかと思っている。おっ、おもい。

学校

2009-09-24 08:46:26 | Weblog
さっき子供たちが登校していきました。
いつものメンバーは無事インフルエンザにもかからず、この分なら運動会大丈夫かな?

さてさて今日はこれからリトミックのレッスンがありますが、みんな元気に来てくれるでしょうか?
私は風邪もだいぶ良くなりましたが、ここ数日ピアノの練習をしていない・・・
訳は腰痛です。一昨日は立っても座ってもイタイ。ぎっくり腰になったらどうしよう。整体の先生にはぎっくり腰寸前とまで言われてるし。。。
でも今日からはそんなこと言ってないで練習しなくちゃ。

シルバーウィーク

2009-09-23 09:14:17 | Weblog
皆さんはいかがお過ごしですか?
我が家では、子供たちの運動会が20日の予定でしたが、インフルエンザ流行の影響で26日に延期になってしまい、ポッカリと予定が空いてしまいました。
そこに入り込んできたのが、風邪のウィルスです。
私一人、熱は出ませんが咳と鼻水にやられています。
休みになると体調を崩す法則は裏切らないようです。
そんな訳で毎日うちでボ~ッとしてます。

連休前の日曜日、「ピアノ指導者のための公開講座
田村智子・岩瀬洋子 見てビックリ聞いて納得の指導法」という講座へ参加してきました。実は10月から上記岩瀬先生の「導入指導マスター講座」に参加することを以前から決めていて、その前に岩瀬先生のお話を伺ってみたいと思い参加したのですが、参加者の年齢層が広くて驚きました。
私も若いとは言えない年ですが、ずっとずっと年配の先生方も熱心に勉強されている姿を目の当たりにして、この仕事の奥の深さを改めて感じました。
さらに最後岩瀬先生が「生徒がかわいい」と言って涙された姿を拝見して、
ここまで愛情を持ってご指導されている先生の生徒さんはなんて幸せなんだろうと、私まで胸が熱くなってしまいました。
この段階で10月からの講座がとても楽しみなものになりました。
今後私の生徒たちにも良い影響を与えられることを願って、頑張って勉強してきます。

リトミック体験レッスン

2009-09-09 13:21:24 | Weblog
昨日は1歳さんたちのリトミック体験レッスンを行いました。
こう見えて?結構人見知りな私は、体験レッスンのたびに緊張して
朝から家族が近寄れないほどピリピリ。
緊張しっぱなしのレッスンでしたが、かわいいお子さん方に救われました。
ピアノが大好きで何度もピアノをさわりに来てくれたり、
最初は固まってた子が笑顔を見せてくれたり、
おとなしくても、少しずつ距離を縮めて近寄ってきてくれたりすると、
やっぱり今年も1歳ちゃんを教えたいと思うのです。
この1歳児クラス。皆さん大体が2歳クラスに進級継続してくださるのですが、
その頃になると、すっかり教室や私に慣れ親しんでくれるので、
みんな自分の子供のような気分です。

最初にリトミックを教えた生徒さんの中で、ず~っと通ってきてくれている
Mちゃんは今年小学1年生になりました。
ホントにわが子同然です。かわいい

来週もう一度体験レッスンがあり、また緊張の日々ですが
新しい出会いを楽しみにお待ちしております。