つれづれブログ

日常のちっちゃなことをつれづれなるままに・・・

葬送

2010-07-07 21:12:44 | Weblog
入院中読んでいた本の紹介です。
病院で読むには縁起でもないタイトルなのですが、実はショパンの話なんです。
葬送〈第1部(上)〉 (新潮文庫)
平野 啓一郎
新潮社
葬送〈第1部(下)〉 (新潮文庫)
平野 啓一郎
新潮社
葬送〈第2部(上)〉 (新潮文庫)
平野 啓一郎
新潮社
葬送〈第2部(下)〉 (新潮文庫)
平野 啓一郎
新潮社

全部で4冊あるうちの、まだ1冊目なんだけど・・・
だってあまりに痛かったから、活字を読むの辛かったんです。
読み終わったら教室に置こうかと思うけど、子供には難しいかも。
お母様方是非手にとって見てください。

通院

2010-07-07 08:29:58 | Weblog
昨日になってしまいましたが、退院後初通院。
まだ検査結果が出ないので新しい薬は使えません。
その為ステロイドの減量を相談。
現在朝晩5ミリずつ計10ミリを、朝5ミリ、晩2ミリ計7ミリになりました。
リバウンドが怖くてドキドキしながら寝ましたが、痛みが増強することはありませんでした。
私の気のせいかもしれないけど、5ミリ飲むと、ダルねむになってのどが渇く気がします。
今も朝の分飲んだらもう眠い。
でもステロイドの副作用って不眠もあったよね?おかしい。単に微熱が続いてるから体が休めって言ってるのかな?

もう一つ。恐怖の三者面談。
姉は言うことなし。先生からも褒めることしかありませんとまで言われ、流石です。
弟は・・・先生ため息しか出ません。。。約10分で30回はため息をつかれたでしょうか。
とにかく、落ち着きがない、集中力がない。
そんなのわかってるよ。それでもかなりよくなってるんだよ。
先生が「高学年になれば落ち着くでしょう。」と言っているのに
私のほうから「いやいや、中学生まではこのままでしょう。」と思いっきり否定してきました。主人の通信簿には小学校6年間「落ち着きがない」の文字が記載されていたそうですから。遺伝子レベルですから落ち着きのなさは。
それでも大人になったらあの程度にはなるんだからさ。先生心配せずに見守っててね。

うちの息子

2010-07-05 21:12:22 | Weblog
ゆっくり自宅静養していると、普段以上に息子が面白い。

本日登校の際、連絡帳に「三者面談出席します。」と書いて出したところ、
娘の担任の先生から「弟君の方は話がたくさんあるってO先生がおっしゃってたわよ。」との報告を受ける。
そして夕方またまた娘の担任の先生から電話が。
「明日無理をなさらないで下さいね。」
「大丈夫です。娘はともかく息子のほうは何が何でも伺わなくては・・・4年生で面談最長時間記録狙ってますから。」
「ガ~ハッハッハッ!」先生笑ってたけど否定しなかったもんな・・・マジ明日恐ろしいです。

そんなことを息子は知るのか知らないのか。
迷言が続出。

娘「梅干大好き!」
母「小さいときから、梅干、納豆があればよかったもんね。」
息子「まるっきり洋食じゃん。」
娘「和食でしょ、洋食の洋は洋服の洋だよ。」
息子「あっ、わかった、お昼が洋食で、夜が和食でしょ。」
娘母「???」もしかして昼食、夕食、夜食なんかと混ざっちゃってる?

そんな息子の三者面談。結果は明日のお楽しみって事で。

そうそうちょっとだけピアノの話。
今日からボチボチ練習始めました。
リハビリがてらハノンをゆっくり弾いて、指の違和感を取り除いて、
エチュード、バッハあたりもゆっくりと。
確実に衰えを感じたのはベトソナタです。
指も回らないけど、音の粒がバラバラ。特に左手。全く揃わない。
古典は正直だね。1週間分そのまま下手になってるよ。
こりゃあ復活させるには時間がかかるぞ。
夜になっても何だか不安で再度バッハとショパンバラードとシューマンの譜読みを。
とにかく指を動かさなくちゃ。
酒飲まないので夜練習も捗りました。ピアノLOVE


お家サイコー

2010-07-04 20:47:11 | Weblog
ゆっくり眠れました。幸せ。

本当は休んでなくちゃいけないかもしれないけど、退院後すぐに別の病院に入院中の
義父のお見舞いに行ってきました。
すっごく綺麗な病院で、私もこっちだったらあと3日くらいは居られたかも。(やっぱり嫌だな)
体調は良いようで安心しました。
自分が常に体に痛みがあり、入院まですると妙に親近感が沸き、話が盛り上がる盛り上がる。「神経痛には○○の入浴剤がいいよ」とか、「ここがよく腫れるんだよね」とか。
主人がドン引きになるほど会話が弾んじゃいました。

今日は朝から自転車の修理に出かけただけで、じーっとしてました。
母と妹が全面的にバックアップしてくれています。

現在服用中のお薬は、アレグラ 60mg(朝晩1錠)
ブレドニゾロン 5mg(朝晩1錠)
ガスターD 20mg(朝晩1錠)です。
つまりはステロイドだけにすっかり頼り切っている体です。
ちょっとだるくて、こまめに休憩、お昼寝を取りながら過ごしていますが、食欲が出ませんねえ。そうそう退院のときに「お酒は・・・」と恐る恐る伺ってみると「ダメですよ、お薬飲んでいるときは飲まないで下さいね。」って念を押されてしまいました。
やっぱりダメか。まあ痛みがひくまでは飲みたいと思わないけどね。
はやく酒豪復活宣言したいです。

祝!退院

2010-07-03 12:57:48 | Weblog
先程帰宅しました。
ブラふわの顔を一刻でも早く見たくって、ワクワクソワソワしてたら、駐車場で散歩帰りのブラに遭遇。「ただいま~」って飛びつこうと思ったら、ブラは主人に会いたかったようで、私の脇を通り抜け主人に飛びついておりました。
こんなもんだよね。

さてさて病状は変わりなく、来週は何度か通院することになりそうなので
やはりレッスンは無理みたいです。

何だかホッとしたせいか急に眠くなってきちゃいました。
少しお昼寝します。

入院4日目

2010-07-02 11:14:41 | Weblog
今日は明るい話題ですよ~!
退院が決まりました。明日です。これまた急に…

なぜこんなにも短縮になったかというと、ステロイドを減量できないからなのです。
普通皮膚科でステロイドを使った場合、急に量を減らしていくので時々リバウンドが起こります。
なので10日程期間をかけて減量しても大丈夫なことを確認してから退院するのですが、
そこはリウマチ患者。ステロイドを減量しては痛み止めなしには暮らせませぬ。
で、先生に減量しないでってお願いしたら、あっさりOK。
昨日のうちに言っておけば今日退院だったんじゃない?
今も点滴はしてるんですけど、やっぱりヒマです。
でもでも昨日はステロイドの影響か、胃痛が襲ってきて、胃薬と点滴生活でした。
だって先生脅かすんだもん、胃に穴が開くとか出血するとか。
怖くてご飯食べられなかったよ。
こんなとき自宅ならおかゆとか出来るのに、病院では普通食。何だか悲しい。

肝心なリウマチのほうは、結局外部の病院で支持を受けてくださいとのことで
早速電話で予約をし、来週火曜日に再受診。そこで今後の痛み対策を立てるという訳です。
アレルギー反応を起こした薬物は2週間たたないとわからないそうで、
あと2週間はイタイイタイと言って暮らすことになりそうです。

ところでレッスンですが、どうしましょう。
やろうと思えば月曜日から再開できそうですが、休んじゃってもいい?
根っからの貧乏性なんで、休むってことが後ろめたいんです。
マグロ体形じゃなかったマグロ体質(回遊魚)なのでじっとしてると死んじゃうの…
どうしよう。まずは日曜日のんびりしてから考えます。

そんな訳で病院からの更新は今日までかな?
明日は自宅から更新します~

入院3日目

2010-07-01 10:40:11 | Weblog
おはようございます。
本日も点滴終了。すべて終了。あとは何もなしです。
今日からステロイドの量が10ミリに減って、足への影響が心配されるところですが、
どうなるでしょう?

ここで大きな疑惑が。
総合病院っていったい何?
今私が入院しているのは皮膚科です。
その原因を作ったのはリウマチの痛みを抑える薬の数々です。
ですが、今の治療は皮膚に限ったことです。
ステロイドの投薬も皮膚に対してのものです。
でもリウマチ患者にしてみたら、そのステロイドをもうしばらく続けなくちゃ痛みは取れません。だから昨日は整形外科も受診して、今ある痛みなどについて訴えたにもかかわらず
答えは「何もできません・・・」
薬が飲めないから仕方ないのはわかります。でも例えば、ステロイドを続けましょうとか、
服用GOサインが出たら、すぐに抗リウマチ薬を飲みましょうとか出来ないんですかね。
それを皮膚科の医師にも伝えてよ。
そうじゃないから、今全先生から出ている共通事項は「我慢」
我慢って何だよ。出来るもんと出来ないもんがあるだろう。
痛くて足切り取って欲しいほどなのに「我慢」

リウマチで入院ならどんな長期間でもがんばりますが、もう今は嫌です。
これから飲める薬を見つけるまでは、治療&薬難民になりそうな予感です。