学びスタジオ®︎ブログ

塾での出来事や教育について書きたいと思います。

子どもをお喋りにしよう!

2022-10-23 09:41:00 | 日記




こんにちは、学びスタジオ®︎代表の奧川えつひろです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

今回は、お喋りについて書きます。

❤︎"お手伝い"

子どもが何歳であっても、
自己肯定感を伸ばす簡単な方法は、
お手伝いをしてもらうことです。

お手伝いは、
生きる力の土台になります。
 
❤︎「自分がやらねば」という気持ち

例えば、
ペットの世話、
お風呂掃除や皿洗い、
靴磨き、
自転車の整備……
毎日の家事を分担してもらいます。

このように、
家事をきちんと担当させ、
「自分がやらねば」が、
自己肯定感を上げてくれます。

❤︎具体的に感謝を伝える

自己肯定感を高めるためには、
できるだけ具体的に言葉で
きちんとお礼を言うことです。

子どもが大きくになってくると、
お手伝いに対して、
つい感謝の言葉を忘れがちになってきますが、
言葉にして伝えるように努力をします。

「いつも湯船がキレイでうれしいわ」
「靴磨きはつい忘れちゃうから、助かる!」
「タイヤに空気がちゃんと入っていると、走りやすいわね〜」……

感謝されることで、
子どもは、
自分の存在感を得ることができます。

❤︎私の子ども時代

私の子ども時代は、
家が商売をしていて、
店を手伝うのが当たり前でした。

親の仕事は、
大変だと子どもながらにわかりました。
ですから、
「自分が手伝うと親の助けになる」
と感じていたのかと思います。
それが
私の家庭での存在感を与えて、
自己肯定感を自然に育むことにつながったんだと思います。

❤︎失敗もしました、でも

私は、
親の手伝いをして、
商品を落として壊したことがありました。

父に怒られると思いました。

しかし、

父は「けがはしなかったか」と言って、
私のことを心配してくれました。

❤︎不器用だから、手伝いをさせないと

不器用なお手伝いは、
ともすると
「してもらわないほうが家事が進む」
ということとあります。

「お手伝いはいいから勉強して」
ということが日常になると、
子どもは、
「自分はお手伝いをしないほうが親は助かる」
というマイナス価値観ができあがります。

これは、
ゆがんだ価値感で、
将来の不安要素になります。

❤︎無口な子どもは、なぜ

「これから英語で、1分間自己紹介をして下さい。2~3分の時間を取るので考えてください」

英語が得意な人は、
問題ないですが、
普通は、
躊躇し、無口になります。

これが、
子どもにとってのしゃべるという感じです。

❤︎子どもにとっては、母国語でさえも、"外国語”

なぜなら、
言語自体、
子どもにとって
初めて身につけ、
使えるようにならなけれならないからです。

使いこなすためには、
それなりの年月が必要です。

10歳の子どもと大人の私たちでは、
言葉の使った時間が違います。

10歳の子どもにとって
人前で話すのは大変なことなのです。

頭の中で単語をつなぎ、
文法的に論理的におかしくない文章をつくるのは、母国語である日本語でも、
すごく頭を使います。

❤︎子どもに話すように仕向ける

だから、
子どもに話をさせるということは、
お子さんの頭を鍛錬するいい機会になるということです。

そのために親は、子どもがどんどん話をするように仕向けなければなりません。

❤︎親がおしゃべりだと、子どもは無口?

「うちの子は、本当に口下手で困ります」
そういう子のお母さんは、
一様にとてもおしゃべり?

子どもに質問しても
先に母親が答えてしまうことがよくありました。

❤︎会話が続く2つのリアクションと1つのノーリアクション

❶5W1H

普段はしゃべらない子どもが話をし出したら、じっくりと聞いてあげてください。

6つの疑問詞”5W1H”を使って、
なるべく話を引き出してあげてください。

いつ(When)
どこで(Where)
だれが(Who)
なにを(What)
なぜ(Why)
どのように(How)

❷あいづち

これらの質問を、相槌(あいづち)をはさみながらします。
「へえ、そうなの。いつの話?」
「へえ、どこへ行ったの?」
「誰と行ったんだっけ?」
このように、1個1個聞くと、途切れ途切れの話もつながっていきます。

❸意見をしない

気をつけたいのは、意見をしないことです。
何か意見すると、
「知りもしないくせに、もういいよ」と話が終わってしまいます。

話し出したら、とにかく聞き役に徹し、
話の種を摘み取らないようにしましょう。

❤︎まとめ。子どもをお喋りにしよう!

お手伝いは、
家庭の中での子どもに存在感を感じさせ、
自己肯定感を育てます。
それは、
自分から”与えて”(人の役に立つことをして)生きることを
楽しく思える第一歩です。

そして、
話すことは、
その楽しさを伝え、
分かち合い、
広げる手段です。

子どもにとって、
話すことは大変なことですが、
話しやすくなるように後押ししてあげてほしいと思います。
そして、子どもを親以上におしゃべりに育てましょう。

子どもをお喋りにすることは、
親が子どもにしてあげられる最高のギフトです。