前回の競技会での課題は
集中力が足りない
でした
静かな場所やいつもの公園ならバッチリなのに
違う場所は周りが気になって集中出来ない!または、集中が切れる
で、今回の個人レッスンは
騒がしい所に行こうって言われて
やってきました駅前


色んな音や色んな人が行き交う中、集中させて歩くのは難しい~!!
しかも、ナチュラルに歩く!
集中させて入れば、小さな声でも伏臥や低座もできるはずなんですが
難しい~
いつもならガッツリ注意できるのに、それも出来ないと日向が緩くなってくるし
私の集中力もつくわ!!
ほんでもって、近くのペットショップにも入ってみました。


これといって迷惑をかける子ではないけど、新しい場所にくると
あちこち嗅いだりフラフラとするのが気になってたんですが、それを誘導するやり方も教えてもらいました!
さらに、完全に駅前!!

沢山の人が足早に行き交います
先生が持っているとまるで盲導犬?!忠犬ハチ公?!
こんな所でも、小さな声や小さな体符で伏臥も出来ちゃう
持つ人が違えばこんなに変わるものか

しかも、人が多いと
声をかけられる回数が多いです!
日向はフレンドリーな性格ですが、いきなり上から撫でられたり子供さんだったりすると逃げることがありますが
それをいかに自然に止めるか!
さらに喜び過ぎてテンションが上がらないように止めるのも重要!!
コレはセラピー活動にも繋がるわ
いや~!!勉強になった~!!
集中力が足りない

静かな場所やいつもの公園ならバッチリなのに
違う場所は周りが気になって集中出来ない!または、集中が切れる

で、今回の個人レッスンは
騒がしい所に行こうって言われて
やってきました駅前



色んな音や色んな人が行き交う中、集中させて歩くのは難しい~!!
しかも、ナチュラルに歩く!
集中させて入れば、小さな声でも伏臥や低座もできるはずなんですが
難しい~

いつもならガッツリ注意できるのに、それも出来ないと日向が緩くなってくるし

私の集中力もつくわ!!
ほんでもって、近くのペットショップにも入ってみました。


これといって迷惑をかける子ではないけど、新しい場所にくると
あちこち嗅いだりフラフラとするのが気になってたんですが、それを誘導するやり方も教えてもらいました!
さらに、完全に駅前!!

沢山の人が足早に行き交います
先生が持っているとまるで盲導犬?!忠犬ハチ公?!
こんな所でも、小さな声や小さな体符で伏臥も出来ちゃう

持つ人が違えばこんなに変わるものか


しかも、人が多いと
声をかけられる回数が多いです!
日向はフレンドリーな性格ですが、いきなり上から撫でられたり子供さんだったりすると逃げることがありますが
それをいかに自然に止めるか!
さらに喜び過ぎてテンションが上がらないように止めるのも重要!!
コレはセラピー活動にも繋がるわ

いや~!!勉強になった~!!