金比羅山からおりてきた後は昼食

香川県といえばうどん

小鉄と始めて行った旅行も香川県だったね~
その時は、山越うどんで食べたので
今回は~

なかむらうどんです

あえてぶっかけ

ガッツリ天ぷらもあげさんも乗せちゃいました~

小鉄さんは車で一休み中
待たせた後は、小鉄サービス
といっても、すでにこの旅の予定は全部終わっちゃってるから
急いで検索

それで、ヒットしたのが
国営讃岐まんのう公園!!
ドッグランもあるらしいのですが~
痛恨のミスです

ランに入らなくても公園に入る時点で予防接種の証明書が必要らしいんですけど
いつも、コピーを持ち歩いてるのに
今回に限って忘れた~

しかたないので反対側にある
香川県満濃池森林公園にやってきました~!

わ~!広い所あるよ


芝生にはワンコ入れません


残念ながら、外周をテコテコ歩くだけ


そろそろお時間です
香川県ともさようなら~


小鉄の夕食時間ギリギリに到着したのが
淡路島SAのハイウェイオアシス

ここにも、一周すると4キロほどある大きな公園があるんですよ

高速から降りずに、ガッツリ散歩ができるなんて最高ですね!
ランもあるけど、小鉄さんは他のワンちゃんがいると入れないもんね

最後の食事も天使さんでした


もう、車旅も終わりやね~

私達も最後の食事です
淡路玉ねぎラーメン

ふかふかのクッションの上にお守り?
いえいえ、小鉄さんの襟巻きの上です

こうして、今年初の車旅は終わりました。
今回は、4回の食事中 三回成功したことが素晴らしい進歩だと思います

次こそは関東、北陸地方進出だ!!
長い長い旅日記お付き合いありがとうございました

おまけ
寒い展望台での撮影風景ですよ

待ってや~!そのままそのまま!!

これ一枚で終わるからね~

そして、これが晩酌

一番の幸せな時間

2014年 3月15日
この日の朝はゆっくりです
朝食はSA内の焼きたてパン
のんびり準備して~さー!!
小鉄さんのお散歩
オアシスにすっごく大きな公園が隣接してることが多いんですよね!

向こうに見えるのが昨夜入ったお風呂ですわ

オアシス、フル活用!!
公園の中には、スケボー専用のエリアがあったり~長い階段があったり

静かな広場もあったので、こちらで小鉄さんの朝食です!
凄く落ち着いて食べれました

すでに満足げなお顔で目的地へ出発です

金比羅山の最寄りの駅前の町営駐車場についましたら
この、期待に満ちたお顔

門前町まで歩いてくるとやっぱり人が多いですね!
しかも、駐車場が沢山あるし~
一日500円だとか....

ここから階段の始まりです
御本宮まで785段!!頑張るぞ~

人は多いけど、今回は口輪なしで頑張ってみましたよ

ここは、TVで志村けんさんとちびが立ち寄ってたとこやね


まだまだですわ~

まだ半分もいってない

門が現れたけど

まだまだか~

こんぴら狗の像がありました
この金比羅は
その昔、遠方のため足を運べない参拝者が、道中の費用や初穂料を飼い犬の首に巻き、自分の代りに三敗させる風習があった。そうなんです
だから、ワンコOKなんですけど

マナーの悪い方がもいるみたいで大きく書かれた看板もありました!
これからも、みなさんがマナーを守っていつまでも犬OKであってほしいですよね

御本宮についたかと思いきや
まだまだ

最後の急な階段が?!
周りに迷惑にならないように短めのリードでいっているので、階段を勢いよくかけ上がれずママのスピードあわせて
よっこらよっこら上っていると
たまにズベっ!て滑ったりこけたりと運動神経の悪さを見せて参拝者を笑わせていた小鉄さん

やっと御本宮に到着です

お~最高のお天気で最高の見晴らしやね
流石!晴れ女小鉄

いや~見えないんですけど

さておき、
御本宮でしか手に入らない幸福の黄色いお守り三点セットを購入


大きいのがパパさん、中くらいのが私。
一番小さいのが小鉄用!

早速、装着
小鉄の邪気を追い払って幸せが来ますように

いやいや~今回は人が多いし道幅も狭めなのでどうかと思ったけど
凄く賢くできました!
何匹かワンちゃんともすれ違ったり吠えられたりしたけど我慢できたし、小さな子供が走ったりしても追いかけずにいれました
トレーナーさんに教えてもらったリードさばきが上手になったのもあるかな?

後は階段を下りるだけ~
続く
この日の朝はゆっくりです
朝食はSA内の焼きたてパン

のんびり準備して~さー!!
小鉄さんのお散歩

オアシスにすっごく大きな公園が隣接してることが多いんですよね!

向こうに見えるのが昨夜入ったお風呂ですわ


オアシス、フル活用!!
公園の中には、スケボー専用のエリアがあったり~長い階段があったり

静かな広場もあったので、こちらで小鉄さんの朝食です!
凄く落ち着いて食べれました


すでに満足げなお顔で目的地へ出発です


金比羅山の最寄りの駅前の町営駐車場についましたら
この、期待に満ちたお顔


門前町まで歩いてくるとやっぱり人が多いですね!
しかも、駐車場が沢山あるし~

一日500円だとか....

ここから階段の始まりです

御本宮まで785段!!頑張るぞ~


人は多いけど、今回は口輪なしで頑張ってみましたよ

ここは、TVで志村けんさんとちびが立ち寄ってたとこやね



まだまだですわ~

まだ半分もいってない


門が現れたけど



こんぴら狗の像がありました
この金比羅は
その昔、遠方のため足を運べない参拝者が、道中の費用や初穂料を飼い犬の首に巻き、自分の代りに三敗させる風習があった。そうなんです
だから、ワンコOKなんですけど

マナーの悪い方がもいるみたいで大きく書かれた看板もありました!
これからも、みなさんがマナーを守っていつまでも犬OKであってほしいですよね


御本宮についたかと思いきや
まだまだ

最後の急な階段が?!
周りに迷惑にならないように短めのリードでいっているので、階段を勢いよくかけ上がれずママのスピードあわせて
よっこらよっこら上っていると
たまにズベっ!て滑ったりこけたりと運動神経の悪さを見せて参拝者を笑わせていた小鉄さん

やっと御本宮に到着です


お~最高のお天気で最高の見晴らしやね

流石!晴れ女小鉄





さておき、
御本宮でしか手に入らない幸福の黄色いお守り三点セットを購入



大きいのがパパさん、中くらいのが私。
一番小さいのが小鉄用!

早速、装着

小鉄の邪気を追い払って幸せが来ますように


いやいや~今回は人が多いし道幅も狭めなのでどうかと思ったけど
凄く賢くできました!
何匹かワンちゃんともすれ違ったり吠えられたりしたけど我慢できたし、小さな子供が走ったりしても追いかけずにいれました

トレーナーさんに教えてもらったリードさばきが上手になったのもあるかな?

後は階段を下りるだけ~
続く
尾道から一つ目の島、向島へは高速道の橋で行くと有料ですが
地道からの橋で行くと無料でした!!
ナビでは料金案内してたから、昔は有料だったのかな?
向島から有料道路に入り、因島大橋をわたりました

そして、因島の大浜SAに立ち寄り


ここには見晴らしのいい公園があるんです~


またもや、名前にひかれて買い食い


干し柿のなかにあんこが!!
半端なく甘かったです・・・・辛党の私たちは半分ずつで丁度みたい


小鉄さんが疲れて寝てしまうと、雨がふってきたよ~

小鉄さんは晴れ女なんだけど、パワーがあるのは楽しんでる時だけ


完全に爆睡やわ

小鉄が寝てる間に、お昼御飯にしましょうか

大三島の大漁にやってきました!

ご飯もの以外はセルフサービス
ホタテと白子の天ぷらをチョイス

一皿280円


そして、海鮮丼の全部のせ!!!
な!な!な!なんと1300円

安すぎる~これでも、増税で値上げしたらしい

海鮮が多すぎてご飯が足りなくなるくらいやわ!
他にも食べてみたいのが一杯あったけど流石に食べれないくらいお腹一杯!!
また来れたらいいな~
食後は、目覚めた小鉄さんと大漁の目の前にあるおおやまづみ神社に参拝です


またしても、買い食い~!
瀬戸内はやっぱり牡蠣でしょ


お天気がかなりあやしい~感じなんですけど
大三島を海沿いに半周

小さな砂浜でしばらく休憩です


テンションアップ



やってきました!小鉄さんの難関
お食事の時間です
立ち寄ったのは、多々良しまなみ公園

雨が少し降ってるし、風が強いし、寒いし

これは、悪魔降臨か?と思いきや
上手に食べることが出来ました

ママは、そんな些細なことで幸せになれるんですね

最後の締めくくり
しまなみ海道最後の島、大島の亀老山展望公園ですよ


展望台にのぼりますが~

モノスゴク寒い


モデルさんの小鉄さん、頑張ってますが無理無理




モデルご苦労様でした

本当は展望台で夕焼けと夜景を満喫するつもりが、寒さのあまり帰りの車から見ることになりました


って言われるかな?
そして、車中泊ポイント
石鎚山SA

夕食は、
今治のグルメ~焼豚卵飯

パパさんは、朝と同じからあげ定食


オアシスにある温泉でゆっくりした後は
寝る準備をして

お疲れ様~
乾杯~~

運転手のパパさんはビールで私は発泡酒


小鉄の寝るポイントです
クルクル

どす!

羽毛布団は小鉄さんに占領されて、寒いな~と思いながら、寝袋ですごしたんですよ

もう少し、いい寝袋をかわないとね
今のは10度までの安い安い寝袋やから

こうして、小鉄と寝れるのも車中泊の楽しみの一つです

2日目へ続く~