その後
母は週6でデイサービスに行き
家事はほぼ父がやるようになった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
私は薬の管理と病院の付き添い
デイサービス対応などしたが
うまく回り始めたと感じていた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3015.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3015.gif)
母の認知症はすすんで
父に敵対心が強かった少し前は
絶対父と一緒に居たくないからと
別々に過ごしていたのに
いつからか
実家に行くとリビングに二人で
居るようになった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2447.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2447.gif)
父も心なしか嬉しそうだった
曜日感覚もなくなった母は
毎日デイサービスのお迎えを
待つようになった
最近は時間も曖昧になってきて
お迎えの時間にはまだ早いのに
「お迎えが来ない」
と私に電話してくることもあった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2670.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2670.gif)
そして心配していた
デイサービスの正月休み
12月29日~1月3日までのお休みだが
早速12月29日に
母から「デイサービスのお迎えが来ない」
と電話があった
目につくカレンダーにも書いておいたのに
やっぱり見てない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3571.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3571.gif)
「今日から1月3日までお休みだよ」
と言うと
「じゃあいくら待っても来ないね」
と笑って電話を切った
とはいえ家に一人でいる時間は
こまめにGPSを確認しなくては
デイサービスに行ってる時は
安心できたのに
お休みだとこういう気持ちの負担がかかる
認識の甘い父にはこういう気持ち
理解できないだろうな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2445.gif)
でも私も甘かったかも
毎日確認の電話がくるだろうと
半分うんざりした気持ちで思ってた
1月30日午前11時くらいに電話が鳴った
母からだけどデイサービスの確認にしては
時間が遅い
電話に出ると
「私転んじゃって立てなくなったからちょっと来てくれない?」
落ち着いた感じで言うから
「迎えに行けばいいか」くらいに
思ってた
「近くにいた人が助けてくれて今救急車をよんでくれてて…」
え⁉️救急車?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
大掃除中だったけどそのままにして
家にいた末っ子に留守番を頼んで
旦那と一緒に母のところへ走った![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3014.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3014.gif)
駆けつけると警察もいた
助けてくれた人が
「たぶん骨折してると思う」
と言うので母の左大腿骨付近に
触ってみると
ひどい痛がり様なので
私が車で運ぼうと思ったけど
これは無理だと思って改めて
救急車を要請した
年末で病院もお休みに入ったところで
受け入れてくれる病院を探してもらい
家から車で20分ほどの病院に搬送された
仕事が終わって家に戻ったタイミングの
父に電話をして
保険証と薬を持って
病院に来るように言った
搬送された病院で検査をしてもらうと
やはり骨折していた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2730.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2730.gif)
でも医師もお休みに入ってて
1月4日以降にたぶん手術することになる
と言われた
「それまで折れっぱなしですか?」
と聞くと
「そうなりますね」と言われた
一週間も動けずオムツ生活なら
間違いなくこのまま寝たきりだよね?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
それでなくても認知症で
転んで大腿骨骨折して寝たきりなんて
よく聞く話
寝たきりになることも
認知症がすすむことも
受け入れなければいけない現実だと思った
まさに急転直下な展開![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
ちなみに母は
デイサービスのお迎えが来ないので
歩いて向かおうとしたらしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
翌日大晦日にも関わらず
急遽先生が来てくれて
手術をしてくれることになった
詳しく説明を受けると
大腿骨はポッキリ折れているわけではなく
転んだ拍子に筋肉に引っ張られた部分が
剥離してしまって
そこを起点に内側にヒビが入ってる
状態なのでボルトで固定して
支える力を強化することで
離床を早くできるのを目的とする手術との
ことだった
手術は2時間ほどで終わり
本人は驚くほど落ち着いてた
「大丈夫?」と声をかけると
「うん、ありがとね」
と昔の母に戻った様だった
すると次の日から
全て忘れた母から
パニック状態で電話がかかってきた
ある時は私と父にどこかの施設に
入れられたと思い込んで文句を言ったり
ある時はここから1時間ほどかかる
自分の実家があった場所の病院に
転院したいと言ったり
30年以上前に亡くなった祖父や祖母は
自分がこんなところに居るのを
知ってるのか?と聞いてみたり
どういう記憶になっているのか
こちらが混乱するような電話が続く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
これで一気に認知症が
進んでいるんだろうと
私は複雑な気持ちでいるが
正月明けから2回面会に行った父は
電話ではおかしなことを言うけど
会いに行くと落ち着いているし
元気だから退院も早いのではないかと
ずいぶん楽観的だ
母は術後食事も水分もとらないので
点滴するようになった
電話の度に食事をしないと
点滴はとれないし
リハビリして歩けるようにならないと
退院もできないよと言っているが
全く聞く耳を持たない
認知症もすすんで歩けない
そんな人のどこを見て
退院できると思うんだろう?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
例えば退院できても
今までのようには生活できないはずだけど
父はどうやって
介護していくつもりなんだろう?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_angry.gif)
私はむしろ病院にいてくれた方が
安心なのだが
ただまわりに迷惑をかけてないかだけが
心配![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_lose.gif)
実際のお話を聞けると励みになります
うちの母も時間と共に落ち着いてくれるのかと期待します
でも家族としては回りの方に迷惑をかけるのが一番辛いですよね