母は毎年クリスマスになると
子供にサンタブーツのお菓子を
買ってくれていた
認知症が進んでいる今年は
もう無理だろうなと思っていた
うちの子供たちも上二人は
大学生と高校生
クリスマスのお菓子を
欲しがる歳でもなくなった(はず)
一番下はまだ小学生なので
一番下にだけ欲しがった
クリスマスのお菓子を買った
子供たちには
「あーちゃんはクリスマスのお菓子も
お年玉も思い出さないと思う
だからといって私はわざわざ
「下さい」とは言わないから
これからはあーちゃんからは
期待しないでね」
と言っておいた
お菓子はいいけどお年玉は欲しいと
子供たちはブツブツ言っていた
12月25日の夕方
母がうちに来た
ティッシュペーパーに包んだ
お金を差し出し
「私クリスマスのお菓子
毎年買ってたよね?
今年はすっかり忘れてて
準備できなかったから
子供たちにこのお金分けてやって」
と言った
思い出せたんだなぁ
その日はちょっとしっかりしてたのかも
ありがたく受け取って
3等分して子供たちに渡した
一番下にはお菓子の金額分差し引いて
渡した
「お菓子はあーちゃんに買ってもらったってことで」
というと「うん❗」と言った
その日の母は昔の母だったけど
次の日実家に行き
冷蔵庫を見ると
やっぱり認知症が進んだ母だった