放送大学に入学して間も無く、
学籍や成績、単位の取得状況、各種の申請など、専用のWebサイトで管理されているので、
パソコンやインターネット利用の最低限のスキルは必要と思い、
『遠隔学習のためのパソコン活用’13』を受講しました。
ところが10年も在籍しているうちに、講義内容が数度に渡り改定されてきています。
考えてみればパソコンやインターネットの技術は勿論、セキュリティ管理など日進月歩です。
そこで単位取得のための受講ではありませんが、
数年前に『遠隔学習のためのパソコン活用’17』の中古教科書を入手して再学習
ところが今年度はさらに改訂版(’21)が出たので、メルカリで中古を入手しました。
ITの世界の進展が急で、絶えず更新(update)が必要な時代ですが、
何とも忙しいことです。
ーーーーーーーーーー
それでも最新版で対応できていない内容は多々あるように思います。
例えば、OSの種類を列挙説明しているが、まだiPadOSについては触れられていないなど。
また最新のOS Windows10をもとに教材の説明をしていますが、
もうすぐWindows11が出るようですね。
現在のコロナ禍に有っては、Zoom等の活用についても触れてほしいと思いますが、
他の科目以上に、担当の先生方や番組作製スタッフのご苦労は多いでしょうね。
何とか周回遅れでもついて行きたい後期高齢者です。閉会式はまだ早い。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます