すごいですね!札幌の野村さん
63日間で北海道の背骨(分水嶺)を縦走
2月から4月にかけての厳寒期
勿論、ハイマツなどの藪漕ぎは不可能なので、積雪が無ければ無理なのですが。
12月30日のNHKドキュメンタリー放送を見た。
ーーーーーー
見るとすぐに影響される。
で、積雪のハイカイAコース踏破??(前回のブログ)
ところが、バッテリーが私についてこられない!
先ずiPadのバッテリーが寒さでダウン、多分薄っぺらいせいかな?
次にミラーレス1眼(SONY)のバッテリーが二つとも電圧低下
カイロで温めて、何とか3~4枚撮影
ーーーーーー
意外に元気だったのは、モバイルバッテリー
1時間と少しの間、音楽プレーヤーを鳴らし続けてくれた。
ちなみに今回は、microSDに桑田佳祐とサザンの曲が49曲
意味不明のフレーズが多発しても、心地よいのはなぜなんだろう?
ときどき刺さる言葉が何とも言えない。
ーーーーーー
強風、雪崩、滑落、遭難・・など
今のところ何の心配も無いハイカイだけど、
そのうち徘徊になって、
家への帰り道が分からなくなったりしたら・・
一番大事なのは、携帯のバッテリーだったか!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます