最近、色々堅い物をかじる弟ワン。さすが男の子。走り回り、体格もしっかり育っているようです。迷惑を受けているのは姉ワンで、口から血も出てました・・・
が。
骨が堅くてかじれない弟ワンのために、かじって柔らかくしてから譲る姉ワン。飽きたのかもしれませんけれど・・・大抵は姉ワンのお下がりで、最初は「全部私の!」というかんじで怒ってましたが、今は色々わけてあげていて優しい姉です。
帰宅すると、ぬいぐるみも散乱してます。。。
不用意に歩くと「ピー」とか「ぷー」とかおもちゃを踏むので困ったものです。散乱しているということは、姉ワンの誘いに乗らなかった弟がいるわけで、ままごとにはついていけねぇ!というところでしょうか。
弟ワンは透明だった2つの爪が、黒くなりました。それもびっくりです。血管の様子がわからないので切りにくくなるなあ、、と思いつつ、そろそろ人間でいうとティーン。暴れて、変わっていくのもわかります。
50歳を過ぎてもティーン並みに職場で怒鳴り散らす子供もいますけれど、我が家のワンは外の音にほえるのを叱ったら、二度としてません。意味がないですし、肝心な時に頑張ればいいです。といっても、2Kg程度で頑張られてもと思うのは甘い!暗闇で黒いものが足元にかぶりつくと、歩けないです!!!
ベッドにあげないで寝ようとしたら、かぶりつかれてすごかったです。日々、骨で鍛えているので「猛犬注意」かもしれません。
しかも寝床を好きなところに引きずって行く1.2Kgの弟ワン。動く城・・・。それを直すことを姉ワンに教えたい・・・
チリでも救助が早まり、本当に良かったです。持病がある人が多いって、すごい・・・。過酷なのか、そういう仕事に無理してついているのか、ご無事をお祈りしています。
が。
骨が堅くてかじれない弟ワンのために、かじって柔らかくしてから譲る姉ワン。飽きたのかもしれませんけれど・・・大抵は姉ワンのお下がりで、最初は「全部私の!」というかんじで怒ってましたが、今は色々わけてあげていて優しい姉です。
帰宅すると、ぬいぐるみも散乱してます。。。
不用意に歩くと「ピー」とか「ぷー」とかおもちゃを踏むので困ったものです。散乱しているということは、姉ワンの誘いに乗らなかった弟がいるわけで、ままごとにはついていけねぇ!というところでしょうか。
弟ワンは透明だった2つの爪が、黒くなりました。それもびっくりです。血管の様子がわからないので切りにくくなるなあ、、と思いつつ、そろそろ人間でいうとティーン。暴れて、変わっていくのもわかります。
50歳を過ぎてもティーン並みに職場で怒鳴り散らす子供もいますけれど、我が家のワンは外の音にほえるのを叱ったら、二度としてません。意味がないですし、肝心な時に頑張ればいいです。といっても、2Kg程度で頑張られてもと思うのは甘い!暗闇で黒いものが足元にかぶりつくと、歩けないです!!!
ベッドにあげないで寝ようとしたら、かぶりつかれてすごかったです。日々、骨で鍛えているので「猛犬注意」かもしれません。
しかも寝床を好きなところに引きずって行く1.2Kgの弟ワン。動く城・・・。それを直すことを姉ワンに教えたい・・・
チリでも救助が早まり、本当に良かったです。持病がある人が多いって、すごい・・・。過酷なのか、そういう仕事に無理してついているのか、ご無事をお祈りしています。