昨日今日と暖かくて、しかもいいお天気でしたね♪
幸せ気分はどんどん上昇しております




このハッピー気分のまま、昨日は献血に行ってきました。
いつもは、不特定の同じ血液型の方のもとに成分献血がいくと思うのですが、
今回は私と血しょうの型が同じという方がいるということで、血液センターから電話があったのでした。
いつ頃からか、献血に臨む際に実践していることがあります。
特別のことではありませんし、効果があるのかどうかもわかりませんが…
とびきりハッピーなイメージをもって採血を受けることにしています。
腕に針が刺さるとき、心の中で「効いてくれますように。元気になってくれますように」と願い、
きらきらした成分がパックの中に流れていくようなイメージを持つようにしています。
絵空事かもしれませんが、『気』というものは確かにあり、
それが体にもたらすものは、とても大きいと思っているのです。
あくまでも私の密かな実践であって、人様に言うほどのことでもないのですが
「そんな考え方もあるのか」と思っていただけたらと思い、恥ずかしながら
で、今回採血ルームで初めて知ったことがあります。
【乳び】ってご存知ですか?
乳白色をした血液の色調のことだそうで、ラーメンや揚げ物など脂肪分が多い食べ物、
また乳製品などを多く摂取することで、食後一時的に増加するそうです。
4時間をピークに下がっていくのだそうですが、その場合は献血を延期することもあるのだとか。
詳しくはこちらへ↓
http://www.hiroshima.bc.jrc.or.jp/information/2014/04/post-61.html
美味しいものは、たいへん幸せ気分にしてくれますが、
食べ方も考えなければいけないな〰と改めて思いました。
空腹感を感じているときも必要で、それは胃腸さんが休憩しているときかなとか、
健全な排便、排尿や汗などでデトックス(毒出し)をしなければとか。
ほんとうに年に数回の献血なんですよ。
それでも、年齢制限で引っかかるまで続けるぞという希望をもっております。
なので、そのためにも、もうちょっと体の声を聞いてあげなければと思う次第です
幸せ気分はどんどん上昇しております





このハッピー気分のまま、昨日は献血に行ってきました。
いつもは、不特定の同じ血液型の方のもとに成分献血がいくと思うのですが、
今回は私と血しょうの型が同じという方がいるということで、血液センターから電話があったのでした。
いつ頃からか、献血に臨む際に実践していることがあります。
特別のことではありませんし、効果があるのかどうかもわかりませんが…
とびきりハッピーなイメージをもって採血を受けることにしています。
腕に針が刺さるとき、心の中で「効いてくれますように。元気になってくれますように」と願い、
きらきらした成分がパックの中に流れていくようなイメージを持つようにしています。
絵空事かもしれませんが、『気』というものは確かにあり、
それが体にもたらすものは、とても大きいと思っているのです。
あくまでも私の密かな実践であって、人様に言うほどのことでもないのですが
「そんな考え方もあるのか」と思っていただけたらと思い、恥ずかしながら

で、今回採血ルームで初めて知ったことがあります。
【乳び】ってご存知ですか?
乳白色をした血液の色調のことだそうで、ラーメンや揚げ物など脂肪分が多い食べ物、
また乳製品などを多く摂取することで、食後一時的に増加するそうです。
4時間をピークに下がっていくのだそうですが、その場合は献血を延期することもあるのだとか。
詳しくはこちらへ↓
http://www.hiroshima.bc.jrc.or.jp/information/2014/04/post-61.html
美味しいものは、たいへん幸せ気分にしてくれますが、
食べ方も考えなければいけないな〰と改めて思いました。
空腹感を感じているときも必要で、それは胃腸さんが休憩しているときかなとか、
健全な排便、排尿や汗などでデトックス(毒出し)をしなければとか。
ほんとうに年に数回の献血なんですよ。
それでも、年齢制限で引っかかるまで続けるぞという希望をもっております。
なので、そのためにも、もうちょっと体の声を聞いてあげなければと思う次第です

