北海道との縁⑥
下関に戻り焦りや追い詰められた気持ちは大きく心が休まる事はなかった。すぐに職安に行き重症心身障害施設で働く事になった。そこでも過緊張、不安、孤独感仕事ができないなど色んな事があった...
![対処法](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/e9/4ed742e06598a656c8b4eb70042bf424.jpg)
対処法
何か起きた時『こうする』という対処法があればきっと起こる事が怖くない。恐れてる事が起きないようにその行動をしないとなると行動も活動も経験も範囲が狭くなるどんどん消極的にもなる安全な...
![極端](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/45/a8bd1e60d5d09a28c8c0651f61c944f4.jpg)
極端
極端さは発達障害の特性の1つ。白か黒か。0か100か。グレーがないのがまぁいいか、があまりないのがほどほどがあまりないのが自分でもしんどいずっと甘い物を抑えながらの生活ある時から爆...
![心の栄養](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/06/556dae0a310cc5cdcf07e34b7e13e648.jpg)
心の栄養
下関から札幌に戻って5日。ずーっと落ち着かなかった。孤独感や不安感何もないのに苦しい状態落ち着かない状態札幌から撤退を考えつつこのまんま下関に戻ってどうする...
![難は幸せへの扉](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/1a/ae883a95217bfc1a3cf07575dd721ca2.jpg)
難は幸せへの扉
振り返るとあの苦しみがあったお陰でこうなれた。という事が多々ある気がする。例えば11年前まで下関で苦しみがあり家がおかしかった。そのお陰で北海道の人と知り合え北海道に移住できた。移...
![足元から](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/72/c09c80c095c6768966b9e0075b4082e8.jpg)
足元から
お洒落も家も人生も全ては足元(基盤)が大切足首がゆるゆるグラグラだと 骨盤が歪み中間の膝が痛み 肩凝りに繋がり·····身体が歪んであらゆる部分の痛みに繋がる家も土台が安定してない...
![自分軸](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/1f/77cc2e402a4e592d17e95e2f0c2187e8.jpg)
自分軸
世の中には色々な情報が溢れてる。🅰️糖質制限しタンパク質と良質の脂質中心の食事🅱️お米を中心にした6:4の...
![悲しい事から](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1f/d1/f83cb8af8c054b5eba660ab0e66de5f3.jpg)
悲しい事から
昨日とても私を理解してくれてる友人から 『まりもちゃんはかなり特殊よね』と言われた。他人では1番の理解者だと思ってたし普段は何も気にもしないで自虐もしたり自分をさらけ出したりできて...
![ゆるす](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/d0/25152c29113ed9ba11ebc14e22c29466.jpg)
ゆるす
去年の12月くらいから強烈に甘いものを食べたくなっていた。2年10ヶ月甘いものは食べずに来て我慢というよりも食べたい欲求が落ち着いていた。原因は分からないけど3食お米(200gくら...
![こだわりすぎ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/e1/4a409a583df934a2762481aae41ecf84.jpg)
こだわりすぎ
【こだわり】誰にでも多少はあるものかもしれない。だけど発達障害の場合その度合いが大きく日常生活に支障が出る事もある。私の場合は【美】【体重】【心の健康】【食べる物】全ては私の中で関...