麻乃はいつも 風のように走った

引退した競走馬を引き取りました。


脚を壊した麻乃は
もう二度と走れません

進まんじゃんね!これじゃあ。

2020-12-04 12:31:00 | 日記



こんにちは。

昨日はまたまた天袋シリーズの第2弾!!
手紙の束&写真の束をやっつけようと思ったんです。

が、




手紙〜。
これねぇ、何と!10代の頃からのもあるんですよー。
どんだけ物持ちいいんだか。
私の10代は携帯もポケベルもなく
友達とのやり取りは手紙が主でした。
だからこうして何十年経っても残るんですねぇ。
私は群馬→東京→福島→静岡→愛知と転居したので
その時々にお別れした友達達から
貰った手紙とかも沢山あって、、。
手紙って封筒や便箋にもその人なりの個性が出て、
自筆の温かさもあっていいですよね。
ふんふん、◯◯子ちゃんとは良く遊んだなぁ。
引っ越す時には泣きながらお別れしたなぁ。
元気かなぁ。結婚してもう孫とかもいるかなぁ。
なぁんて1通1通読み返していると
作業が全然進まね〜!

読むな〜〜!!

そして


写真〜。
これもねぇ、何でもかんでも取ってあるので凄い量。
子供の頃にカメラマンの叔父(父の1番下の弟)が
我家に居候していて、良く私達を被写体にしていたので
子供の頃の写真多いです。
これも歳順に並べて整理しようと思ったんですけど
うわ!大きな雪だるま!群馬って雪深かったんやね。
ギャハハ!何?この弟達の顔!
えっ?夏の写真はほとんど裸足じゃん。時代やねー。
ってこれまた全然進まない。

見るな〜〜!!


でもですねぇ、
こうして昔の手紙や写真を見ていると
何だかこの頃の方が
時代に余裕があったと言うか、
人にもゆとりがあった気がするなぁ。


街は子供の声で溢れ活気があったし




ポストまで良く手紙を出しに行くお使いをしてた。(子供も働いてたよね。)






学校の放課後は自由に解放されていて






近所の子達と年齢性別混ぜこぜで、色々遊びを考えては






皆んなで暗くなるまで夢中で遊んだなぁ。

なぁんてノスタルジー
浸っている間に時は過ぎ、
結局手紙と写真は元の位置に
お帰り頂きました。
(あ〜あ、また捨てられずに年越しか。)











最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (maronnoheya26)
2020-12-04 20:16:22
〈hikumamikanさん〉

やっぱり手紙達には私の思い出が詰まっているんでしょうね。
コロナが流行ってるから終活しとかないとと思ったんですけど。😅

私の年齢はもう妖怪の域です。(笑)
初代の「里見八犬伝」の夏木マリさんが目標です。👍
返信する
Unknown (hikumamikan)
2020-12-04 19:26:31
うん、この手紙は残しましょう。
大事な思い出ですね。
・・・麻乃様・・・年齢不詳です🤣。
返信する
Unknown (maronnoheya26)
2020-12-04 19:03:01
〈tochika さん〉

手紙や写真はどこまで取っておくか悩みますよね。
これが現代のメールだったら一瞬で削除ってところでしょうか。
そう考えるとやはり昔の方が情緒があったなぁ。
私達は便利やスピードなどと引き換えに多くのモノを失ってしまったと
私は個人的に思っています。今の子供達はしんどい思いますよ、実際。😑💧

父の頃は兄弟は大勢で、長兄と末弟では15歳くらい離れているので、
叔父とは兄弟に近かったです。
私達兄弟の写真は変な写真ばかり(私達3人を下から撮って大木の様に見せたり)とかしかなくて
もっと普通の可愛く撮った写真が良かったです。(笑)

私が子供の頃は転校生でも皆んな温かく迎えてくれて、
さよならの時も別れを惜しんでくれていい時代だったので、
思い出も温かく、それで手紙も捨てられないのかもしれませんね。😊✨
返信する
Unknown (tochika)
2020-12-04 16:36:58
麻乃さん、こんにちは。
手紙や写真を大切にしておくのは素晴らしい事だと思います。
直筆のものが減ってしまった現代では、味わえない深い感動がありますね。
身内に写真家がいらしたのですね。
専門家の写真だと素敵な写真ばかりではないでしょうか。
引っ越しをした分だけの思い出がありますね。
大掃除の息抜きに...って、やはり掃除が進みませんよね♪
返信する
Unknown (maronnoheya26)
2020-12-04 16:06:37
〈sakeさん〉

本当に私も良く思うんですけど、私達の子供時代の方が
人間性と言う面では、今よりずっと豊かだったんじゃないかなぁ。と。
近所の子供が皆んなごっちゃで遊ぶから、大きい子が年下の子の面倒を自然に見たし、
そこで知らない内にコミュニティのルールとか優しさを自然に身に付けて
社会に出て行ったんじゃないかと。
それに日本が豊かさに向かって行った時代だから、
色んな面で希望が持てて、大人にも心の余裕があったと言うか。😊
10年一昔と言うけれど、今は全ての事がありえないスピードで進化していて
10年はおろか半年一昔くらいですよね。
それに世界が狭くなって生き馬の目を抜く様な国際競争に
嫌でも参加しないとならなくて、これからの若者達は大変だなぁ。って。
そう考えると今の若者達はシンドイだろうなぁ。って思います。

私は家が嫌い(笑)だったので、余計友達が大事だったのかな。
今みたいにLINEとかあったら住所失わなかったんでしょうけど、
これはこれで思い出の中にいるからいいのかもしれないですね。✨
返信する
Unknown (maronnoheya26)
2020-12-04 15:43:56
〈力丸ママさん〉

夏の学校の庭で映画会。いいですよねー。✨✨
あの頃の運動会なんてお爺さん、お婆さんの最大の楽しみで家族の一大行事だったし、
子供達も普通に道で遊んでました。何か豊かでしたよ、人の心がねぇ。😊✨

写真と手紙、力丸ママさんもですか?
やはり私も取っておくかな。😊
返信する
Unknown (maronnoheya26)
2020-12-04 15:34:31
〈takaちゃんさん〉

いいですよねー。ウチらの子供の頃はまだ時代が豊かでしたよ。
この写真の数々は残念ながら叔父ではありません。🙅‍♀️
無料写真サイトから引っ張って来ました。😓

叔父は当時「銃の写真誌」のカメラマンでアメリカに行くお金を貯める為に
我家に居候してたんです。(今は市民権取ってアメリカ人になってます。)

岐阜に「昭和村」ってあるんですけど、そこはマルっと昭和ですよ。
この写真みたいな校舎もポストもあるんで、
takaちゃんだといい写真が撮れるんじゃないかな。✨お勧めです。👍

私の子供の頃は、サランラップのCMの子ですよ。超おかっぱ。(笑)
返信する
Unknown (maronnoheya26)
2020-12-04 15:21:39
〈わんずままさん〉

ホントに手を付けたはいいんだけど、残すモノと捨てるモノの
選別をしようと思うと時間ばかりが経ってしまって。
確かに今は未だ捨てる時期では無いと言う事なのかな。😓

何せ母の所へ行く様になってから、余りにも母の持ち物が多くて
「いや、これどうするの?私は動ける内にキチンとしておかないと。」と
凄くそう思ったんですよ。😊
何処にも行けないこの時期は格好のお片付け期間ですから、
他の所をやり始めますね!頑張りましょう!!💪
返信する
ほんとですね (sake)
2020-12-04 14:25:36
昔の写真、いいですね。
私、よく昭和時代の頃を考えるんです。やっぱり心にゆとりがありましたよね。
そう思うと、昔の私らの将来に対する楽観的な希望的観測と、今の若者のそれとは違うものなのでしょうね。

10代のころから手紙をとっておくなんて、お友達を大切にされてきたんですね。
私はとてもとてもそのような昔のものは残っていません。引っ越すたびに整理してしまったんだと思います。性格が出てきますね。(^^;)
返信する
Unknown (力丸ママ)
2020-12-04 14:22:39
東京も子供のころはのどかでした。石ころだらけの道で転んだり、夏の学校のお庭での映画会、たいてい美空ひばりさんの映画!私も写真や手紙は捨てられないです。
のんびりしていて暖かい時代でした。
一気にその時代に戻れます。
置いておいて良いですよ
私もなの!
返信する
こんにちは! (takaちゃん!(^^)!)
2020-12-04 14:09:41
確かに、ノスタルジーに浸れる写真の数々。
これ、凄く好きな写真です。  もしかして叔父さんが撮った写真???  こんな写真が撮って見たい。。。実はね。  古いこの郵便ポスト・・・狙っていたんですよ。(笑)
1枚目の商店街の写真も最高。  欲を言えば。。。麻乃さんが被写体の写真が見てみたかった~。
返信する
Unknown (わんずまま)
2020-12-04 13:20:10
確かに手紙や写真は片づけられないですよね。
わたしも若いころのは実家に置きっぱなしになってて、もうそれらがどこにあるかもわかりませんし、正直さがそうとも思ってません。
それに読み始めると止まらないですもんね。
もし片付けるとしたら、もう何も見ずに全部ごみってことになるのかな・・・
まあそれはもう少し先でもいいような。
そんなことだから片付けって一向に進まないんでしょうね。
でもね、何もかも捨て去るのが素晴らしいかというとそうでもないと思うので、今必要ないと思うものだけ片づければいいのだと思います。
わたしもそろそろ大掃除とお片づけ始めなくっちゃ。
お互いこの時期を利用して頑張りましょう。
返信する

コメントを投稿