100年に一度の事が起きている。その自覚が日本国民にどれだけ浸透しているか、
このウイルスはSARS。
自分自身も気を引き締め続けないとと思います。
明日は9時頃から雨予報。
レース直前まで降るようです。
となると、馬場は稍重か重か?
馬場は、今日を見ると先行有利。Bコースの二週目であり、馬場改修後、また芝の手入れで傾向が変わりつつある。しかし、雨になると有利不利の見極めは、馬本来の適性に変わる。
デアリングタクトは、京都で連勝。
この馬はまだ阪神の経験がない。京都の好時計、パフォーマンスで能力をかわれたのだろう。
雨、阪神と初コース。
いかがだろう。
明日の直前までは、人気が上下するとは思う。
レシステンシア
この馬は、ここから、マイルカップだろうと断言する。(笑)
何故ならマイラーだし、2400のオークスは、あまりに適性に欠ける。と見た時、調教の動きは合点がいきます。
出来れば、デアリングタクトが人気を吸い、この馬が2番人気になって欲しい。
内枠のスマイルカナとハナ争いにはなるが、私の予想では、レシステンシアがハナを切ると思う。
この馬は、緩急をつけられる器用さはなく、平均的に速いラップを''継続"できる稀な馬なのだと思います。
それを武豊Jは、「ポテンシャルの高い馬」と表現しているのだろうと思います。
後はこの馬の、馬場適性にかかる。
1.パワーはあるだろうし、
2.体型的に脚は短く、
3.繋ぎも柔らか過ぎず、長くもない。
4.また蹄もベタではなく大きくもない。
それ故、重馬場になってもそれほどパフォーマンスは落ちないであろうというのが、私の見立てです。
あとは、こういう舞台では、やはり武豊Jの勝負強さが発揮されると期待もします。
重馬場という予想から、相手を選びたい。
まず挙げたいのは、
ミヤマザクラ。
当初2000mを主体に馬を作った藤原調教師。それを京都2歳後に路線変更したのだという。素質は未勝利のタイムから十分分かるので、目標を切り替え桜花賞とした経緯はおさえておきたい。
リアアメリア。
この馬の前走は、まだ2歳牝馬という事で目を瞑りたい。
アルテミスSは、圧巻でした。
明日のレースの組み立ても頭を悩ますが、明日はレシステンシアがペースを淀みなくし速い。阪神JFは、全く競馬をしていないとするならば、スローで流れるよりは、ハイペースはこの馬には願ってもない展開だろう。ある程度中団で折り合えれば、この馬の末脚は世代でも上位だろう。
ポテンシャルはかなり高いと見ている。勝てる馬。
クラヴァシュドール
立ち回りがよく、レースセンスが高く能力もある。
そして、重馬場にも対応できる作りで素質もある。連の下でおさえたい。
マルターズディオサ
卒がない。この馬も結果を残すも人気が出にくい馬。
しまい必ず来る馬だが、馬場悪化は私の中では懸念する馬。こなせるだろうが良い方向には出ないと見ているが、馬場次第です。
サンクテュエール
ルメールさんだし、卒なく好位につけ、無駄の少ない競馬になると見ます。
ハイペースの経験、阪神が初。少し対応に苦慮しそうならば、人気馬の中ではオミットもあり。
調教の良さでは
エーポス。
非常に足取りがしっかりしていて、この時期として完成度が高いように思える。大外ではあるものの、岩田父(笑)は、重馬場での手綱裁きは上手い。大外で人気がないなら、相手でも妙味アリ。
マジックキャッスル
ポテンシャルは高い。飛びがきれいな分、馬場悪化はマイナスだろう。馬場の見極めで、取捨を迫られる一頭。
ハイペースで追い込みがきくようなら、やはりウーマンズハート。
まだ実が入っていないので、阪神の坂がまだ堪えそう。
◎レシステンシア
○ミヤマザクラ
▲リアアメリア
△クラヴァシュドール
△マルターズディオサ
△サンクテュエール
☆エーポス
としておきます。
4月12日は、
武田信玄の命日らしい。
武だ。
以上。(笑)