あかねの部屋

プロ社交ダンサー川上暁子のブログ。川上弘祐&ダンス&日常の出来事などをご紹介。ママダンサー。

手作りお弁当

2021年05月05日 | 手料理
皆さんゴールデンウィークはどのように過ごされていますか?祝日ですが、教室は通常営業しています。

普段は、保育園にいっている子供も、祝日は保育園がお休みなので、教室に連れてきています。

教室にずっーといると、飽きてしまうので、交代しながら公園に遊びに連れていったり、図書館に行ったりしてどうにかしのいでいます。


お昼はお弁当を持参。

最初はお弁当作りに慣れず、何を入れていいか分からず全然美味しそうではありませんでしたが、少しずつですが慣れてきました。


それが、これ。




買ったミートボール、さつまいもの甘煮、ほうれん草とコーンとソーセージの炒め物、黒豆、おにぎり

です。


彩りもまあまあになってきました。

お弁当を作りはじめてから、つくづく母に感謝です。小中は給食でしたが、高校は毎日お弁当を作ってもらっていました。


毎日って。凄いです。


というわけで、レパートリーを増やしていけたらなと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おせち2021

2021年01月02日 | 手料理
年末は急遽、帰省しないことになったので、急いでおせちを用意することにしました。


おせちは、実家にいるときは手伝った記憶があるのですが、いざ自分で作るとなるととてつもなく大変で、レシピサイトを見たり、試行錯誤してどうにか出来上がりました。




大人用。
煮物と海老の茹でたの、ホタテの照り焼きは手作り。あとは。。。

紀文のおせちを買いました。


30日に急いでお盆、小さな器、飾りの葉っぱ(裏白)などなどを調達。ギリギリ元旦に間に合いました‼️


で、





これが子供用。
まだ離乳食中なので、食べられる食材だけをチョイス!


サーモンを焼いたの。醤油を2滴たらしました。


煮物は途中で取り出して薄味に。



栗きんとんならぬ、りんごきんとん。
レンチンしたりんごの角切り入りで、ノンシュガー。さつまいもの甘味だけ。



お餅の代わりのお豆腐の雑煮。



黒豆は、軽く水で洗いました。




伊達巻きは甘かったけど、そのままで。


大人用と子供用の二つを準備するのは大変でしたけど、残さず完食してくれたので、良かったです。


おせち料理、たまには手間隙かけて家族のために作るのも良いものですね🎵




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロマネスコ食べたことありますか?

2020年12月18日 | 手料理


今日も寒い一日でしたね。

教室は常時換気しているので、窓際は暖房を入れていてもどうしても寒いです。

踊ると暑いんですけどね。


先週、家の近所にある居酒屋『明日葉』さんで、明日葉マルシェなるものをやっていたので行って来ました。


取引のある農家さんやお味噌屋さんが出店していて、ご近所のかたが雨にも関わらず、沢山足を運んでいました。


川上家は二人+子供なので、あまり沢山は買えなかったのですが、こんなお野菜を買ってみましたよー



これ、みなさんご存知ですか?

ロマネスコっていう、お野菜。

ブロッコリーとカリフラワーのあいのこみたいな感じなんですが、

癖もなく、実に美味。


見た目は恐竜の背中っぽくて、手触りはカチカチ。

でも茹でるととても柔らかくて食べやすいんです!!


ほぼ味がしないので、美味しいドレッシングで食べるのがオススメです。


今回は明日葉さんが出しているオリジナルのドレッシングをかけて頂きました!!!


このドレッシングが本当に美味しくて。。。

癖になります。



寒い日が続きますが、みなさん体調には気をつけて、お過ごしくださいね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのcooking

2020年08月04日 | 手料理
梅雨も空けていよいよ夏本番。

7月が涼しかったから、より一層暑く感じるこの頃。

今日は久しぶりに、頂いたお野菜で沢山作り置きをしました。





焼き鳥と焼きししとう、ゴーヤチャンプルー、ポトフ、ニラハンバーグ、切り干し大根の煮物

です。


真ん中のポトフは、昆布をハサミでチョキチョキして、じゃがいも、人参、玉ねぎ、鶏肉を圧力鍋で煮てみました。


子供の離乳食も兼ねているので、味付けは子供分を取り分けた後に、シンプルに塩コショウだけ。

鶏肉からとっても良いお出汁が出ていて、昆布もトロトロになっていて体に良さそうな味になってました。


ここ最近、納豆ごはんとか簡単に夕食を済ませていました。今日は久しぶりにまともなごはん!


やっぱり手作りっていいですね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチプレート

2020年05月18日 | 手料理
今日はダンスの練習はなしで、一日中家のことをやっていました。ここ最近、一気に暑くなってきましたね。もう着ないであろう冬物のセーターとか、手洗いオンリーの物を沢山洗いました。


自粛生活では、ほとんどご飯を手作りするのですが、レパートリーの無さに困っています。

代わり映えしないのですが、それでも普通に何事もなく食べてくれる川上先生に感謝。




今日は可愛く、ワンプレートにしてみました。

メニューは
大根ときゅうりとツナのマヨサラダ
きんぴらごぼう
ニラと山芋いりハンバーグ
麦ご飯のおにぎり

です!

きんぴらごぼうは毎週作ってる常備菜。
ニラと山芋が入ったハンバーグは、エンゼルヘルパーさんに教えてもらったレシピ。ニラと山芋を細かく切って、豚ひき肉と混ぜて焼くだけです。隠し味にオイスターソースと片栗粉を入れてます。ソースはハンバーグを焼いたフライパンに醤油とお酒を入れて一煮たちさせただけのシンプルなもの。これが最高に美味しいんですよー!

このハンバーグ、今回はニラと山芋を入れましたけど、えのきのみじん切りでも美味しいです。野菜が半分位入っているので、とにかくヘルシー。ばくばく食べちゃいます。


あー、もしかしたら以前にもニラハンバーグ、ご紹介したかもしれません。

ここ最近、良く作っています。


マヨサラダは、大根ときゅうりとコーンとツナにマヨネーズを入れただけ。

ほんとに3食作るのって大変ですよね。
何作っていいかわからないし、レパートリーが少ないし。皆さんどうしてるのかな。



そんな自粛生活の中の食事風景でした!


また以前のような楽しいダンスライフが早く戻りますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザトーストの仕込み

2020年05月03日 | 手料理
大学生の時、三年位シャノアールというコーヒーショップでアルバイトをしていました。


そこではコーヒーだけではなく、トーストやサンドイッチ、ケーキなどの軽食も提供していて、一通りそれらの作り方なども教えてもらいました。


そこでのノウハウを活かして、朝ごはんに食べる『ピザトースト』を仕込んでみました!




シャノアールでは、確か3センチ幅の食パンを使っていたと思いますが、これは5枚切り。薄めです。


ピザソースではなく普通のケチャップで代用。
そこにスライス玉ねぎ、ハム、チーズをのせて、1番上にピーマンでアクセント。


これを1個ずつラップでつつみ冷凍庫へ。


これでいつでも焼くだけで食べられます!


ここ最近は毎日朝ごはんを作って食べているのですが、レパートリーが無くなってきました。


ハムかベーコンかソーセージに卵をを焼くというのを繰り返しています。

朝ごはんてどんなのがあったんでしたっけ?


今思えば、毎日毎日、仕事があるのに作ってくれた母や祖母に感謝です。


自宅待機でご家族が家で食事をする方が多いかと思いますが、3食バランスを考えて作るんですもんね。主婦の方も本当に大変ですよね。



この休み中にレパートリー、増やしたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャーシューを作ってみました!

2020年05月02日 | 手料理
今日は暖かを越して、暑いくらいの一日でしたね。

私たちは昼過ぎから教室で練習しました。


窓を開けていると、汗をかいた首筋に風がとても心地よくて、外出自粛で憂鬱だった気持ちもどこかぶっ飛んでしまいました!


さて、

最近はほとんど外食もせず家でご飯を作っています。

時間があるのでちょっと凝ったお料理もしてますよ。

この前はチャーシューを作ってみました。




豚肩ロースのブロックをGET!




半分に切ってタコ糸で縛ります!
(縛り方は知らなかったので、YouTubeで見よう見まね)




フライパンで焼き色が付くまでこんがり焼きます。





味付けしたタレの中に投入!



圧力鍋で20分ほど煮たらこんな感じに。




蓋をあけてタレを煮詰めたら、完成です!
なんかそれっぽい感じになりました。


味はというと


とっても美味しく出来ました!!!



このレシピを参考にしましたよー🎵


いつもなら時短レシピの方を良く検索するのですが、こういう時だからこそ、時間のかかるものを作るのもなかなか楽しいですね。


また上手く出来たら載せよー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りお菓子

2020年04月28日 | 手料理
家にいる時間が長くなったので、今日はお菓子を作ってみました!


皆さん考えることは同じみたいで、スーパーに行って製菓コーナーを覗いてみると、テレビで報道されてた通りホットケーキミックスが無くなっている!!!


残り1個だったのをどうにかゲットしました。


人間無くなりそうだと無性に欲しくなるもんです。



これが買った材料たち。

プリンの素は10人前だったのに気づかず買ってしまった。
うちは大人2人とチビ1人。
なのでまた今度。



ホットケーキやろうかと思ったら玉子無くて、また今度。

ベーキングパウダーはホットケーキミックスが無かった時用に自作しようと思って買いました(薄力粉、片栗粉、砂糖、ベーキングパウダーで作れるんですって!)


今日はゼラチンを使って、川上先生の好きなコーヒーゼリーを作りましたよー。



キッチンで撮ったから、何とも味気ないですけど、味はGoodでしたよー!

材料は

・ペットボトルのコーヒー・・・250CC
・ゼラチン・・・・1袋
・お湯・・・50CC位
・牛乳
・砂糖

それでは作り方です!

まずコーヒーをタッパーなどに入れます。無糖でも微糖でも何でもOK

そこにお湯で溶かしたゼラチンを入れてかき混ぜて冷蔵庫で冷やし固めるだけー


あとは牛乳の中にゼリーを入れて
お好みで砂糖を入れたら、出来上がり。


凄く簡単です。


スプーンで食べるタイプじゃなくて、ストロークで飲むタイプのコーヒーゼリーに近いです。


今回は、UCCから出ているノンカフェインのコーヒーを使いました!


今度はもう少し女子力上げて可愛く美味しそうに撮りますね!


皆さんもおうちでお菓子作りしてみてくださいね🎵




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに焼き芋焼きました!

2020年04月14日 | 手料理
教室も休業していてずっと家にこもっています。やることといえば掃除、洗濯、ご飯作り。


生徒さんに頂いた美味しいさつまいもがあったので、焼き芋を焼いてみました!




オーブンに入れて200℃で60分。


ほったらかしで出来ましたよー




しっとりしていて、スイートポテトのように甘くて、とても焼いただけとは思えないまるで高級スイーツの完成です。

バターを添えても美味しいかも!!!



小さい頃、焼き芋って軽トラで売っている焼き芋屋さんから買うものだと思っていたんです。田舎では焼き芋とか天津甘栗とか果物とか、よく売りに来ていたんですね。

しかも3本で1000円とか、結構な値段がしてました。だから1本を大事に大事に食べてましたね。


今はというと、1本あっという間に食べちゃうんですよ。



実は、本当は4本焼いたんですけど。

写真撮る前に1本食べちゃいました。



もともと料理は大好きなので時間のある今だからこそ、色々作ってみようと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イクラ丼の仕込み

2019年09月25日 | 手料理
昨日はスーパーで大量に筋子を買ってきました。
この時期だけのご馳走ですね!


いくらもいいけど、自分で筋子をほぐしていくらの醤油漬けにすると、格別なんですよね!


明日夜に東金ダンスショーの練習があるので、来てくれた先生方に食べてもらおうと思って、大量に仕込みました。


それも1キロ。







さすがに大量過ぎました。。。


もはや寿司屋の仕込み量かという量に。。。



ということで、明日はみんなに沢山食べてもらおう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする