昨日、わが町のお祭りでした。
例年と同じく、箱寿司と、孫の好きなエビフライは欠かせません。
孫用に作った、箱寿司。

一方、大人用は。

今年はお隣に、25と42の厄年の息子さんがいて、厄払いの、もち入りの券をいただきました。5点入りの景品。

これを4セット、もらって、2セットは、息子の家族に帰るとき、持たせました。
今日は一日、昨日の残り物をたべています。おかげで、夕飯の支度もしなくって(味噌汁だけ作り)楽でした。

例年と同じく、箱寿司と、孫の好きなエビフライは欠かせません。
孫用に作った、箱寿司。

一方、大人用は。

今年はお隣に、25と42の厄年の息子さんがいて、厄払いの、もち入りの券をいただきました。5点入りの景品。

これを4セット、もらって、2セットは、息子の家族に帰るとき、持たせました。
今日は一日、昨日の残り物をたべています。おかげで、夕飯の支度もしなくって(味噌汁だけ作り)楽でした。


昔は実家でも作る事がありましたけど、いまはなかなか機会がないですね。たまにAコープで売っています。私はアナゴとかツナのところを重点的に取りますね(笑)。
ワタリガニがすごい!
美味しいですね~~~!!!
小さいころは、祖母がよく作ってくれましたがねえ。
やはり、テリはアナゴの煮汁ですかね。
我が家も箱寿司を作る道具はあるけど
なかなか・・
箱寿司って意外と酢飯がいるんですよね。
私もミッキーの箱寿司が食べたいなぁ(笑)
お祭りはみんなでワイワイ楽しいですね。
私の実家も今週末がお祭りなので楽しいです。
昔からの箱寿司の木型があるので、1年に一度だけ作っています。私もアナゴが好きです。
毎日日曜大工さん
結構、手間もかかりますが、喜んで食べてくれるので、なんとか続けてます。
温泉ドラえもんさん
昔は、何箱も作って箱ごと、親戚に持って行ってもらったものですが、今その風習はなくなりました。
諦念おじさん
孫用の箱寿司は、数年前から作るようになりました。引き継いでくれるかは、どうかな~。
ルパンさん
昔はアナゴの煮汁で、照りを作りました。
今は、省略です。
ローズマリーさん
そうそう箱寿司は、すし飯が結構入りますね。
昔はうんと入れましたが、今どきの子はあまり食べないですから、少なめにしています。
キャラクターのかまぼこは、子供用には便利ですわ。
ご実家のお祭りが楽しみですね。