やっと、『特別支援教育Ⅰ』のリポート課題が終わった。。。



今日、速達で星槎大学(通信制大学)へ送った。。。(ドコモダケグッズ♪)
思ったんだけど、自分って、ほんとうに切羽詰らないとやらないなぁ~。
あと5科目(「病弱児・者の心理」「病弱児・者への支援」「病弱教育総論」「聴覚障害教育総論」「視覚障害教育総論」)もあるから、計画的に課題を提出していかねば。。。ヤバイ。。。
≪「特別支援教育Ⅰ」レポートテーマ≫シラバスより。
【自分たちの地域・学校での特別支援教育の具体的方策を考えよ。】→出題の意図→特別支援教育の理念としての国際的動向であるインクルージョン教育を正しく理解し、その上で、空理空論でなく、自分たちの地域でその具体的な方策としての特別支援教育をどのように進めたらいいのかを考える必要がある。
この科目の講義をしてくださるのは、星槎大学学長の山口薫先生なので、7月下旬のスクーリングが楽しみだなぁ★あ、リポートが合格していればの話だけどね。。。



↓★ブログランキングに参加しました。
自宅学習を頑張っている人、応援にポチッと押してください!(PCから見てくれている人のみ)
通信制高校はどこまでランキングがいくかなぁ~!?





思ったんだけど、自分って、ほんとうに切羽詰らないとやらないなぁ~。



【自分たちの地域・学校での特別支援教育の具体的方策を考えよ。】→出題の意図→特別支援教育の理念としての国際的動向であるインクルージョン教育を正しく理解し、その上で、空理空論でなく、自分たちの地域でその具体的な方策としての特別支援教育をどのように進めたらいいのかを考える必要がある。
この科目の講義をしてくださるのは、星槎大学学長の山口薫先生なので、7月下旬のスクーリングが楽しみだなぁ★あ、リポートが合格していればの話だけどね。。。




↓★ブログランキングに参加しました。





