私のデイリーニュース

毎日の出来事を徒然に綴る

山梨県博物館

2011年07月03日 | 学び・聴き
今日は山梨県立博物館へ行ってきました。


平成17年に開館したそうで設立するにあたって知事選の標的にもなったそうです。
学習室で博物館の生い立ちと館内の説明をうけ、展示室を学芸員の説明で40分見学しました。甲斐という国名が山梨ですが当時国名は2字にすることと良い字をつけると言われていたそうです。



その後バックヤードの見学と説明を受けました。保管室に入るには血流認証とパスワードが必要で厳重に管理されて痛ました。

学芸員は10名だそうです。
昼食後改めて展示室の見学を行ないました。
甲府まで鉄道が開通するまでは富士川が物流の拠点だったそうです。
博物館等は非常に費用の掛かる箱物ですが、あまり見学者が多くなく、どのようなイベントをやるかが学芸員の腕の見せ所だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンション交流会

2011年07月03日 | マンション
2日の土曜日マンションの交流会に参加してきました。講演は「来るべき震災を生き延びるために~マンションの防災とこみゅにてぃ~」でしたが、東日本、阪神淡路の話が長く、マンションの防災とコミュニテイーについては話に深みがありませんでした。


分科会は2つありましたが、「大規模修繕工事」に参加しました。
工事を行なう際のコンサルの選び方、マンション管理会社と理事長など役員との癒着、など各マンションの悩みを聞くことが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする