この冬もインフルエンザの流行が始まったようです。
いつもより早めだそうです。
毎年恒例となっているが、川本医院で予防接種を受けている。
2,500円だった。れもんと受けに行った。
今年の冬もインフルエンザにはかからない、という気持ちも大事だと思います。
いつもより早めだそうです。
毎年恒例となっているが、川本医院で予防接種を受けている。
2,500円だった。れもんと受けに行った。
今年の冬もインフルエンザにはかからない、という気持ちも大事だと思います。
10/29から毎週土曜日に宮前市民館で行われた「みやまえライター養成講座」全5回に参加しました。
そして11/26が最終回でした。
記事を書くための技術的なこと、取材するための心得や模擬取材の見学、「宮前ぽーたろう」へ投稿の仕方、などなど。
最終回の昨日は「タウンニュース」に載せてもらうため受講者が書いた記事を講師である編集長さんによる添削。
内容の濃い講座だったと思います。
これからはせっせと宮前区に関することについて記事にして、どこかで誰かに見ていただけるようになったら良いなと思っています。
そして11/26が最終回でした。
記事を書くための技術的なこと、取材するための心得や模擬取材の見学、「宮前ぽーたろう」へ投稿の仕方、などなど。
最終回の昨日は「タウンニュース」に載せてもらうため受講者が書いた記事を講師である編集長さんによる添削。
内容の濃い講座だったと思います。
これからはせっせと宮前区に関することについて記事にして、どこかで誰かに見ていただけるようになったら良いなと思っています。
快晴。風もなく、絶好のマラソン日和。
9:30amハーフマラソンの部スタート。
練習不足と足の痛みがいつ出るかの不安との中で最後尾からスタート。
5km37分。1km7分ペース。
このペースをどこまで保てるかを思いながら走る。
7km過ぎ、れもんがいたので少し休憩。
先頭ランナーが目の前を通り過ぎる。
オレ7km、先頭ランナーは17km。
はえーなー。
紅葉もきれいになってきましたね。
走りなれた多摩川の河川敷のコース。
久しぶりで気持ち良い。
13km過ぎ折り返し。
1km7分ペースはほぼ維持。
17km手前、れもんがまだいてくれた。
あと4km。
足は痛いが何とか走り切れそうな気がしてきた。
2時間29分39秒。
何とかゴールまでたどり着くことができた。
よく走れたな~というのが実感。
らんすはフロンターレのウエアを着て走りました。
同じくフロンターレを着ているランナーも多く、途中挨拶しあって交流ができた感じがしました。
3日後のチャンピオン・シップ準決勝の鹿島アントラーズ戦に向け気持ちよく走り切れました。
明日11/20(日)は「川崎国際多摩川マラソン」に参加のため等々力競技場へ行きます。
天気も回復し暖かくなると言う。
マラソン日和となるでしょうか。
11/23(水:勤労感謝の日)には川崎フロンターレの試合で行くことになります。
明日良い気分で走り終え、その3日後にも良い気分で終われたらと思っています。
10月の「東京夢舞いマラソン」は雨でコースで会場まで行ったのとコースの一部ウォーキングしただけだったので、
2月の青梅マラソン10km以来のマラソン大会。
ハーフマラソンは昨年12月の板橋ハーフマラソン以来です。
練習不足なので2時間30分で帰れるかどうか。
それよりゴールまでたどり着けるかどうか。
明日、走って来ます。
天気も回復し暖かくなると言う。
マラソン日和となるでしょうか。
11/23(水:勤労感謝の日)には川崎フロンターレの試合で行くことになります。
明日良い気分で走り終え、その3日後にも良い気分で終われたらと思っています。
10月の「東京夢舞いマラソン」は雨でコースで会場まで行ったのとコースの一部ウォーキングしただけだったので、
2月の青梅マラソン10km以来のマラソン大会。
ハーフマラソンは昨年12月の板橋ハーフマラソン以来です。
練習不足なので2時間30分で帰れるかどうか。
それよりゴールまでたどり着けるかどうか。
明日、走って来ます。
大相撲九州場所6日目。
前頭4枚目・遠藤が結びの一番で横綱・白鵬と対戦。
今場所の遠藤はすでに3大関に勝っている。
今場所の白鵬は3日目に通算1000勝を達成し休場明けを感じさせない好調さ。
昨日横綱・日馬富士と対戦中途半端な立ち合いで負けた遠藤は気持ちを切り替えたのか、
気持ちの入った立ち合いで圧倒。
横綱・白鵬を圧倒し寄り切って白鵬に初勝利。
今日まで4勝2敗。1横綱3大関に勝っている。
明日は横綱・鶴竜と対戦。
鶴竜はイヤだろうな。
前頭4枚目・遠藤が結びの一番で横綱・白鵬と対戦。
今場所の遠藤はすでに3大関に勝っている。
今場所の白鵬は3日目に通算1000勝を達成し休場明けを感じさせない好調さ。
昨日横綱・日馬富士と対戦中途半端な立ち合いで負けた遠藤は気持ちを切り替えたのか、
気持ちの入った立ち合いで圧倒。
横綱・白鵬を圧倒し寄り切って白鵬に初勝利。
今日まで4勝2敗。1横綱3大関に勝っている。
明日は横綱・鶴竜と対戦。
鶴竜はイヤだろうな。
サッカー天皇杯は4回戦(ラウンド16)。
対戦相手はチャンピオンシップでも対戦するかもしれない浦和レッズ戦。
ホーム等々力での試合。
前半は0-0で折り返し、後半26分浦和・興梠選手のゴールが決まる(0-1)。
しかし後半41分川崎・大久保選手のシュートが相手選手の手に当たりPK。ゴールを決め同点(1-1)。
その2分後、川崎のオウンゴールで1-2。
これで終わりかと思ったアディショナルタイム、途中出場の川崎・森本選手のゴールで再度同点(2-2)。
このまま延長戦へ。
延長前半7分、浦和・青木選手のゴールで再再度3-2とリードを許すが、
延長後半13分、川崎・エドゥアルド選手の同点ゴール(3-3)。
PK戦突入。
川崎は4人目まで決めたが、浦和は1人目は決めたが2人目、3人目が外し4-1で川崎が準々決勝進出を決めた。
中村憲剛選手、小林悠選手、大島僚太選手などをけがで欠く中での勝利はとても大きい。
いよいよ来週11/23(水・祝)はチャンピオンシップ・準決勝、鹿島アントラーズ戦。
ホーム等々力で対戦します。
ガンバレ!川崎フロンターレ!
対戦相手はチャンピオンシップでも対戦するかもしれない浦和レッズ戦。
ホーム等々力での試合。
前半は0-0で折り返し、後半26分浦和・興梠選手のゴールが決まる(0-1)。
しかし後半41分川崎・大久保選手のシュートが相手選手の手に当たりPK。ゴールを決め同点(1-1)。
その2分後、川崎のオウンゴールで1-2。
これで終わりかと思ったアディショナルタイム、途中出場の川崎・森本選手のゴールで再度同点(2-2)。
このまま延長戦へ。
延長前半7分、浦和・青木選手のゴールで再再度3-2とリードを許すが、
延長後半13分、川崎・エドゥアルド選手の同点ゴール(3-3)。
PK戦突入。
川崎は4人目まで決めたが、浦和は1人目は決めたが2人目、3人目が外し4-1で川崎が準々決勝進出を決めた。
中村憲剛選手、小林悠選手、大島僚太選手などをけがで欠く中での勝利はとても大きい。
いよいよ来週11/23(水・祝)はチャンピオンシップ・準決勝、鹿島アントラーズ戦。
ホーム等々力で対戦します。
ガンバレ!川崎フロンターレ!
昨日(11/10)宮前平源泉「湯けむりの庄」へ行った。
4月以来だから7か月ぶり。
寒くなってきたから行きました。
まず一回風呂入って、食事処でビールにん~何食べたっけ?
そしてもう一回風呂入って帰ろうって、れもんと別々に風呂へ。
そしたら、水風呂にな・な・なんと、フロンターレの選手がいる!!!
アライ・ショウタ選手、タニグチ・ショウゴ選手、イタクラ・コウ選手の3人。
水風呂から露天の方へ行ったので何気なくついていく。
同じ風呂に入ってこっそり聞き耳を立てる。
目つぶり知らないふりをしながら話を聞いていた。
そのあとはどうかなと横目で見守っていた。
するとまた水風呂に入ったあとに上がる雰囲気。
あっ、同じタイミングで出るんだ~
更衣室で一緒になったので、3人に声かけて裸同士で握手してもらいました。
「明後日の浦和戦お願いします~」って言ってね。
いや~もうなかなか会うことはできないと思っていたのでビックリでした。
4月以来だから7か月ぶり。
寒くなってきたから行きました。
まず一回風呂入って、食事処でビールにん~何食べたっけ?
そしてもう一回風呂入って帰ろうって、れもんと別々に風呂へ。
そしたら、水風呂にな・な・なんと、フロンターレの選手がいる!!!
アライ・ショウタ選手、タニグチ・ショウゴ選手、イタクラ・コウ選手の3人。
水風呂から露天の方へ行ったので何気なくついていく。
同じ風呂に入ってこっそり聞き耳を立てる。
目つぶり知らないふりをしながら話を聞いていた。
そのあとはどうかなと横目で見守っていた。
するとまた水風呂に入ったあとに上がる雰囲気。
あっ、同じタイミングで出るんだ~
更衣室で一緒になったので、3人に声かけて裸同士で握手してもらいました。
「明後日の浦和戦お願いします~」って言ってね。
いや~もうなかなか会うことはできないと思っていたのでビックリでした。