ドーハでのアジア大会でサッカー予選リーグが行われ、
緒戦パキスタン戦は3-2で辛勝。
日本3得点のうち、我が川崎フロンターレの谷口博之選手が2得点しました~
やった!
今朝のニュースで知ったのですが、
我が家は、大興奮でした!!
れもんの母も大喜びだったそうです!
これで、A代表の我那覇選手、中村選手、U-21の谷口選手と
日本代表組は全員得点したことになるんだ!
すごいぞ!
ところで、我那覇選手、
先日の鹿島戦でケガをしたそうでリーグ戦最終戦には出場が微妙だそうです。
【11月RUN らんす:138km れもん:52km】
らんす、今日休みだったのです。
れもんが会社に行った後を追うように、
自転車で多摩川河川敷まで行き、マラソンコースを走った。
二子橋から丸子橋を少し越えたゴルフ練習場でトイレを借りて折り返し。
帰りは今年何度も足を運んだ等々力緑地(等々力競技場)に寄ることにした。
日曜日の鹿島戦の時も思ったが、紅葉が綺麗だったんです。
今日も青空に映えてきれいでした。
観客席に誰もいない競技場の横を過ぎ、市民ミュージアムの建物の周りを過ぎた。
平日で午前中ということもあり人が少なく、気持ちよかった~
再び、多摩川河川敷マラソンコースに戻った。
約12km走った。
TIPでお風呂に入り、午後は、家でノンビリ過ごしました。
いよいよホーム最終戦を迎えた。
相手は強豪・鹿島アントラーズ戦。
勝てば、まだ2位になれる可能性を残すだけに勝ちたい~
前半21分、鹿島に先制され0-1で後半へ・・・
後半6分スローインから中村憲剛選手のゴールで1-1。
後半26分、混戦の中でジュニーニョがゴールで2-1と逆転。
その3分後、鹿島に2-2の同点にされた。
何度もチャンスがあり、ピンチもありながら刻々と試合終了が近づく。
ロスタイム3分。
引き分けかと思われたが、
ここで、DF・箕輪選手のヘディングが決まり3-2。
劇的な勝利で、ホーム最終戦を飾ることができました。
鳥肌が立ちました~
7月にガンバ大阪戦をリトルダックさんと観戦したときと同じような席で、
スコアもガンバ戦と同じ3-2。
試合終了後、川崎フロンターレの武田社長、関塚監督、伊藤選手が挨拶。
今季で引退する、長橋選手、今野選手、鬼木選手も挨拶。
鬼木選手は鹿島に所属していた選手であるらしく、
鹿島アントラーズ・サポーターも一部残っていて鬼木選手に拍手を送っていたのは感激でした。
12月2日、アウエーでセレッソ大阪戦が最終節で行われます。
最後まで全力で戦って欲しいと思っています。
J2で横浜FCがJ1昇格を決めました~
城選手の引退は残念だが、あのキング・カズが見れるのかと思うと嬉しいことです。
【第33節終了 19勝7敗7分 勝ち点64 第3位】
先月は時間を間違えて参加できませんでしたが、
今月から冬時間での開催でした。
今回は3km,5km,10kmとすべての種目に出場しました。
ランニングサークルのT木さんも3kmからすべての種目に、
またY本さんは5km,10kmに出場しました。
まず、原チャリで行ったので、3kmは体を暖めるために走り16分04秒。
5kmは気分を乗せるために走り24分02秒。
さて、いよいよ10km。
これまで8kmもウォーミングアップをして、
どうなることか・・・
なんか、呼吸が楽に感じられる。
少し、ペースアップ。
途中の距離表示がないのでどれくらいのペースで走っているかわからず。
でも、イイ感じで走れている気がする。
2つ目の折り返して、Y本さんより速く走れているのが不思議。
先週東京国際女子に出たはずのM井K葉さんは1つ目の折り返しで、
多分トイレか何かでほぼ最後尾にいたのに7kmくらいで軽くパスされた。
(さすがだ~)
終盤バテたが46分18秒でゴール。
自分でもビックリ!
(先日の横浜マラソンもネットタイムで47分47秒)
やっぱり、ウォーミングアップのお陰なのだと痛感させられました。
10km終了後、M井K葉さんとお話しができた。
(先週の東京国際女子マラソンでは2時間58分08秒、49位という成績でした。スゴすぎる!)
先週は後半は寒かったとのコメント。
月間500~600km走っているそうだ・・・
次は大阪国際女子マラソンに備えていると言っていた。
妹さんのF葉さんはあまり調子は良くないと言うことで、
メールでも出してみるとするか。
明日が今季等々力での最終戦。
実は今年こんなに好成績になるなんて予想もしていなかった。
まだ2試合残しているが、現在3位。
嬉しい誤算でもあった。
明日のホーム最終戦は鹿島アントラーズ戦。
強いチームではありますが、
勝たせていただきたいと思っています。
その前に、月例川崎マラソンに行って来ます。
今回は時間を間違えないようにします。
これまでの対戦成績、3敗2分。
まだ勝ったことの相手。
またその壁がそれもこんな時に立ちはだかるなんて・・・
またもその壁に、はね返されてしまった。
浦和レッズが勝利したことで、
優勝の可能性が消滅。
残り2試合。
次節、11月26日はホームでの最終戦、鹿島アントラーズ戦。
イイ試合をして欲しいです。
【第32節終了 18勝7敗7分 勝ち点:61 第3位】
曇り空。
タダ券をもらっていたので、
上野・東京都美術館へ「第38回 日展」へ行って来ました。
れもんが以前から行きたがっていたようでした。
「日本画」「洋画」「書」「彫刻」「工芸」の各部門の分かれていました。
絵画の部門は好き嫌いがハッキリするけれど、
「書」の部門はどれも素晴らしく、好きも嫌いもないし・・・芸術品っていう感じ。
(何て表現して良いかわからず、バカ丸出しみたい~)
ざっと一通り見るだけで2時間かかりました。
芸術も疲れます。
そのあと向かったのは、神宮外苑の「いちょう祭り」。
昨年行って、気に入ってまた行ってしまいました。
11月は比較的気温が高いこともあるせいか、
いちょうの色づきは「まだまだ」と言う感じ。
出店がたくさんあり、今日は
ソーセージ盛り合わせ、こんにゃく田楽、スパムおにぎりをつまみに
エチゴビール、オリオンビールそしてホットワイン。
実は、ホットワインって初めていただきました。
熱燗のワインかと思ったら、違うんですねぇ~
調べてみたら「作り方」も少しずついろいろあるようだし・・・
とても美味しかったので、家でも作ってみようかと~
今回は、Qちゃん(高橋尚子選手)と土佐礼子選手の対決。
ということで注目されたが、
何といてもこんな天候~
午前中は降っていなかった雨。
レース、スタート時間に合わせるかのように降り出した。
沿道に応援に行こうと予定していたが、
雨の予報だったので、TVでの応援にした。
「ガンバレ!Qちゃん!」
このレースには、M井F葉ちゃんのお姉さんのK葉さんも出場。
レースは後半予想通りの2人の一騎打ちとなった。
30kmすぎて土佐選手が徐々にQちゃんとの距離を広げる。
しかし、Qちゃんには追いつける余力はなくなっていたようだ。
市ヶ谷から四ッ谷にかけての上り坂の前に勝負が決まってしまった。
それどころか、Qちゃんはそれまで3位を走っていた尾崎朱美選手にも抜かれてしまった。
それも、3年前のこのレースでアレム選手に抜かれたのと同じ39km地点で・・・
1kmのスプリット・タイムも5分台に落ちてしまった。
結局、Qちゃんは3位でゴール。
2時間31分21秒。
北京オリンピックで女子マラソン代表になって欲しい~
「ガンバレ!Qちゃん!」
まだまだ、やれるぞ!
M井K葉さんはどうだったかなぁ~
そう言えば、今日行われた「多摩川ハーフマラソン」で
以前のいたスポーツクラブのO西さん(そのまんまだ~)が
年代別で3位に入賞したそうだ!
スゴいなぁ~
勝てて良かった~
前節FC東京戦で「あり得ない」負け方をして
しかも、我那覇くん、中村くんは代表の試合(サウジアラビア戦)、
谷口くんもU-21の代表の試合があり、
おまけに今日はジュニーニョ、マルコン、マギヌンのブラジル人トリオに加え、
ディフェンダーの箕輪くんの4人が出場停止。
やる前から、かなり試練の試合となりました。
午後2時、等々力競技場試合開始。
最初からアビスパ福岡ペース。
ミスが多くて、見ていてもイライラ。
点が入る気がしません。
0-0で前半終了。
後半15分やっと我那覇くんPKで1-0。
後半35分アビスパの鮮やかなカウンターで1-1の同点にされ、
このままかと思った後半43分、
コーナーキックからのチャンスで谷口くんが決め、これが決勝点となり
2-1で辛うじて勝った!
先週の負けを引きずらなくてホントに良かった。
首位浦和レッズが名古屋に0-1で負けたので勝ち点差が4点に縮まったが、
今更何を言うか・・・
あと3試合しかないんですよ~
とにかく、今日の試合は先週の逆転負けもあり
選手の動き、連携などどう見てもいつもと動きが違う~
先発選手全員日本人選手。
ブラジル人選手抜きでも勝てたっていうのも、
とても価値ある勝利だったと思う。
ホントに勝てて良かった~
【第31節暫定 18勝6敗7分 勝ち点:61 第2位】
あまりTVは観ないのですが、
最近ハマっている番組があります。
(いろいろな時間帯で放送しているようですが)
金曜日の午後8時からNHK-BS2で放映されている
『熱中時間~忙中“趣味”あり~』。
今週は懐中電灯を400個も集めているという人。
その懐中電灯をいくつか持って真っ暗な神社の境内を照らして
明るさの比較をして、それを自分のホームページに紹介して・・・
何が楽しいんだろう~
いつかは、工場の写真を撮るのが趣味という人。
またいつかは、ポンコツになったバスを買い取って
何ヶ月もかけてきれいにして乗れるようにしてそのバスで通勤をしている人。
世の中にはいろんな事に熱中している人がいるってこと知れて面白いかも。
自分から見るとこんな事に時間を割いて、もっと他の事すればいいのに・・・
と思うようなことを真剣にやってるからまた面白い。
この番組のひとつ前の番組「お宝TV」(NHK-BS2 7:30pm)も昔の番組を紹介していてその時代のことも紹介されて、これもまた面白い。