ひまわりさんのHP
http://hima2327.hp.infoseek.co.jp/
またまた、mixiで「再会」した管理人、吹奏楽部時代の後輩のHPですどうぞご贔屓に願います(2月27日リンク追加)
かわら版更新
http://www.masatake.com/kawara/kawa.html
ようやく施工条件に恵まれ本格実験洗車実施。三種混合ワクチンならぬ三種類薬剤塗り比べを行う
ソフト99さんのFUSSOCOATスピード&バリア、カーシャインさんの改良版HR-1、Shine View Liquidを塗り比べてみました。(3月03日更新)
ケロケロな毎日
http://plaza.rakuten.co.jp/erippi2008/
淡色ソリッドカラー屋外駐車の貴重なる実験台、シマウマスイフト号をご提供下さっているerippi部員のケロケロ(笑)ブログリンク追加。貧乏なので一生懸命アフリエイトしているらしい(^_^;)。どうぞ、ご贔屓にしてやって下さい(3月04日リンク追加)
車検屋さんアイ・シー・エスへのリンク追加
管理人の吹奏楽部・・・ブラバンとも言う(^_^;)の後輩の強面ながら心優しき車検屋さんです。
部員各位におかれましてはどうぞお引き立て下さいますようお願い申し上げる次第ですm(_ _)m
山口さんのクレンジンググチーフ使用記
http://www.masatake.com/gs21/sc1033.htm#チーフ
記事追加
クレンジングチーフなる
興味深げな製品のレビューを御投稿頂きました
スイフト君の実験結果・・・
・・・予想以上に見事に各種薬剤による振る舞い結果に差が出て興味津々な結果に・・・
顛末記をかわら版
http://www.masatake.com/kawara/kawa.html
注目はボンネット左右の差異もさることながら、その下のバンパー部分の差異。
薬剤が違えばホレこの通り(笑)的結果に正直管理人も驚く。
朝起きると良い天気です。湿度もかなり低下している様子。erippi部員の下に車を持って行こうと思いましたが、この好コンディションを見逃すなんて洗車部員の風上にも置けるわけがありません、ましてや足軽の管理人に於いてはなにをか況やです(^_^;)
・・・ということで、おもむろに再び水アカ取りクリーナーを使用して洗車開始~(笑)
キレイキレイになったところで薬剤の塗布と相成りましたが、せっかく良い実験台が手に入ったのです、各種薬剤をパネル毎に塗り分けたのは言うまでもありません(爆笑)
朝の9時から始めて満足の行く仕上がりになったのは15時頃と相成りました(^_^;)
本来の駐車場に放置されたスイフト君
・・・シマウマが白馬になったと言うよりはドブネズミが白ネズミになった(^_^;)という御目出度いお正月を迎えたのでありました(笑)
パネル毎左右塗り分けの各種薬剤の結果がどうなるか・・・
・・・楽しみ楽しみ(笑)
管理人の今年の初洗車は大変な難行苦行となりました(^_^;)
事の起こりはerippi部員の通称シマウマスイフト号を綺麗にするという安請け合いから始まりました・・・(^_^;)
個人的には、シマウマというよりはドブネズミに見えるスイフト君ですが(苦笑)最近の優秀なる水アカ取りシャンプー類をもってすれば楽勝楽勝というチューブ入り加糖練乳をチューチューするがごとくな甘い考えでとりあえず、鉄粉取りシャンプーで洗車してみると・・・
焼け石に水というか・・・
派手に紫色に反応、濯いだ後は)シマウマが迷彩色になっただけ・・・(^_^;)
もーいーやとも思ったのですが、約5000km走行のスイフト君、購入して以来洗車機に何度かかけられた形跡はあるものの、オーナーのズボラが幸いして(笑)小キズ等とは無縁の良い状態です・・・
・・・逆に言うとバンパーにはガーリガリ君の大傷があったりしますが(笑)
これは、手をかければ何とかなるんじゃないか?・・・最初は粘土で一気に行こうと思っていたのですが、塗装面の状態が予想以上に良いので、各種水アカ取り&シャンプーを使用して地道に洗うことにしました。
その中で比較的使用感が良かった製品はかわら版に掲載
ひたすら気が遠くなるような作業の結果・・・やっと満足の行く仕上がりに・・・
・・・なったのですが、朝の9時から始めて、終わったのは16時を過ぎさて、これからコート剤を塗ろうと思う段になって、気温の低下が著しく夜露の走りと申しましょうか、入念な拭き取りを敢行してもボディーが冷え切ってしまっているところに結露のように水滴が取れず、乾式施工のコート剤の塗布は不可能(^_^;)
・・・何も塗らないわけにも行かないので(^^ゞ湿式施工が出来る零三式11型を塗ってやっとこさ、長い一日が終わったのでありました。
仕上がりは申し分ないのですが、せっかく完璧な脱脂も行い、薬剤の塗り比べの良い実験台が出来たワイとほくそ笑んでいた管理人としてはストレスが溜まる洗車と相成りました(^_^;)
洗車コーティング実験室主宰であらせられるPonさんのお招きで沼津において催されたオフ会の末席を汚させていただく。
開始は10:00からとのことで、渋滞を見越してお出かけしたが、それほど渋滞はなく、高速性能の優れたエクザンティア号、快適に走行して8時過ぎには開催場所に到着してしまう。
一番乗り!!と思っていたら甘い(笑)
もう既に3台のお車が到着していて、しかも、洗いは佳境に入っていました(^^ゞ
洗車場は我がグレーテッド洗車倶楽部in体も車も洗うオフにを開催した洗車場に勝るとも劣らぬ良いガレージ洗車場で、水圧の高さが印象的。
是非とも当倶楽部においてもオフ会を開催したいと思った洗車場でした。
「部外者」にもかかわらず、参加者の方よりおみやげグッズを頂戴したりと楽しい時間を過ごさせていただく(^_^)
Xantia3号、今の所、前回重ね塗り施工した施工のHR-1の効能が続いていいまして、その後2回のフクピカによるメンテナンス洗車を経て、本日もメンテナンス洗車を実施しましたが、新たなコーティングの必要性を感じないぐらいの艶が維持できているので、今回は方向を変えて、昔風の言葉で言うと転進ってやつですな(笑)
毎度おなじみのB級グッズを試してました。
その名は「虫」ちなみに「ちゅう」と呼ぶらしい。。。(^_^;)
転職して休日を得ることが出来、ある程度の予定が立つようになったこともあり、夏休みを利用して久々にカーシャインさんを訪問。
洗車コーティング実験室のPonさんもお誘いしてプチオフ実施となる。
筆者が着くより早くPonさんから電話で見あたらないとのお話に一瞬目の前が愕然とするが、到着してみて納得。カーシャインさんリニューアルというかなんというか、以前と全く違う形相というか看板の類が無くなっていてこりゃ判らんわいと納得。
なんとか無事に合流して、カーシャインさんの田中さんからあんな話しや、こんな話しを伺う一時というにはあまりに長時間m(_ _)mな楽しい時間を過ごさせていただきました。
ここのところ多忙+公私というか、我がエグザンティア3号、プライベートの双方において再起不能か?と思わせるダメージを受け、心が折れかけ、それなりに部活動は行っていたものの、更新が滞っていたのですが、一部の部員の方のマッチ棒一本分ぐらいの(笑)支えによって、何とか折れず済んだ今日この頃・・・
久々にかわら版を更新
http://www.masatake.com/kawara/kawa.html
無謀なる実験の結果、我が愛車3号のリアハッチに大変なダメージを受けてしまい、12年落ちの車をせっかくここまでにしたのに・・・という脱力感ともショック死状態とも言える状況に陥った顛末報告を行う。読者の皆様の失笑が聞こえてきそう・・・(爆)
・・・車検も通したばかりだし、あと二年は乗るつもりだったのに・・・(;_;)下手に処理すると更に悪化の可能性が大で、実際にエクザンティア乗りである伏見部員のお車のリアハッチは通称「火山噴火状態」(笑)というひび割れを来しています・・・
・・・ああはなりたくない(^_^;)・・・ということではたしてどうしたものか???
大馬鹿者のお笑い下さい(笑)
ということで、とりあえず、他の部分も水滴痕、雨染みだらけなので、水アカ取りシャンプーでリセットしてしまったので、新たなる薬剤カーシャインさんのHR-1を塗りたくってお茶を濁す(失礼)ことにしました。
HR-1第一印象は非常に良い薬剤です。部室にも書きましたが、往年の銘品101を思い起こすものがあります。光り具合は101×雅という感じで、セルロース系にも似た、光っているんだけど輝きすぎないけど艶々というなかなか奥が深い光り方をします)
12年前の車がこんなに綺麗に見えてどうするんだというぐらいに良い感じです(笑)ただ、下地の状態を増幅する傾向(笑)があるのか、下地が悪いところは逆にそれが目立つ傾向もあるようです。オジサン世代で行くとドルビーでなくdbxって感じで、下地がよい部分はよりよく、そうでない部分はそれが伸張されて見える傾向がありますので、この薬剤の下地処理は肝要と感じました。
その意味では新車向けかも知れませんが、我が12年落ちの3号もこんなに綺麗に見えて良いのかというぐらいに美しく、旧車ユーザーの方にもいけるかと思います。
使用上のポイントとしては、説明書き通りの施工方法ではかなり忙しいということです。
この辺は例によって「正武方式」を考察中・・・
久夫さんの使用記掲載
http://www.masatake.com/gs21/sc1008.htm
久々(^_^;)ポリラックユーザー部員様よりのご投稿です
かわら版更新
http://www.masatake.com/kawara/kawa.html
零七式、ザイモールの雨中走行結果報告
部活動報告
sc920さんの使用記掲載
http://www.masatake.com/gs21/sc920.htm
零七式1号の使いこなし記を掲載
かわら版更新
http://www.masatake.com/kawara/kawa.html
好評?イマイチ品情報、零七式順列組合せ変更塗り塗り(笑)
を掲載