始まったビート移植作業 2012-04-30 06:55:58 | Weblog “全国一のビート産地十勝でビート苗の移植作業が2周遅れで始まりました大型のトラクターにけん引され、遅れた農作業を取り戻すのに農家の人は寸時を惜しまず懸命に農作業に励んでおります。“(4月29日撮影)/> 十勝の大型機械を使ってプラオで畑を耕しロータリハロで砕土整地しプランターで畦を切乍ら施肥をして、その後ビートの苗を植えて行きます。 ビートは砂糖の原料として国内では道内だけで作付されておりなす。ビニールハウス内で3月に種をまき60日間手塩にかけて育てられ特に今年は春の気温が上がらず雪解けも遅く例年より大幅に遅れた農作業と成りました。
松久ニジマス園 2012-04-24 13:44:14 | Weblog M 町内ニジマス料理の">M園の温室では例年この時期サボテンの花が見事な白や赤の大輪の花を咲かせていますが、今年もみごとに咲き誇って居ります。 巾6メートル奥行き20mの温室には30種類200株のサボテンを栽培され、育て始めて50年程経っているそうです。中には人の背丈より大きく育った巨大なサボテンも有ります。花の寿命は短く、1日半くらいで凋んでしまうそうですが絶え間なく咲くので5月上旬頃まで続くそうです。近くの人はどうぞ">ニジマス園まで足を運んで下さい
帯広晩曳競馬 2012-04-22 15:48:54 | Weblog “帯広単独開催に成って6年目のばんえい競馬が“14日からから毎週(土曜日.日曜日.月曜日)の3日間開催が4月の14日から開かれております。毎年赤字続きであの手この手と経営改善を尽くし十勝の馬文化を残すべく努力を重ねて居るところですが今年の結末はどうなるのか気掛かりなところです。(4月20日撮影) “第2障害の高さは2メートルの高さがあります “スタートから第2障害迄 “全長200m最後の追い込みです) “第2障害からゴールまで
長いも堀り 2012-04-18 09:34:44 | Weblog 今年春の雪解けが進まず、十勝の各農家では雪深い頃より人口融雪で雪溶けを進めておりました、その効あって畑にトラクターが入れるようになり遅れた農作業を取り戻すべく『長いも堀』に朝早くから時間を惜しまず精を出しております。 芋の掘り上げは機械で全て行はれます。手作業は掘り上げられた芋をコンテナに詰め込むのが手作業に成り、積み下ろしも機械化されておりましてまさに 十勝の大型機械化農業の一旦を垣間見る事見が出来ます
水ぬるみ水芭蕉(必須) 2012-04-15 17:31:01 | Weblog “十勝にもようやく春が訪れようとしています水も温み川の流れの中に水芭蕉の花が顔を見せてきました。(帯広市内で4/15日撮影)“
十勝地方の遅い春 2012-04-08 10:34:43 | Weblog “今年の十勝地方は、春耕を目前に控え、例年ですと雪もすっかり融けて、当たり一面黒い畑が顔を出す頃ですが、今年は気温が低く雪解けがサッパリ進まず 一面の雪野原です、例年より2週間は遅れております。4月と云うのに例年の3月中頃の様な風景を(4月7日撮影)覧ください。“ “農家の方は融雪剤をまいて融雪を人工的に進めています。“ “ こうして斑模様にする事で雪よけげが1週間ほど早まります。“