2022年9月11日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/550efaa271db33399c9d07018dcfeb48.jpg?1662884797)
タテバイ
今日は、久しぶりに別山尾根から剱岳に登ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/df/550efaa271db33399c9d07018dcfeb48.jpg?1662884797)
タテバイ
晴れの日曜日は登山者がたくさんですが、始発バスに乗って室堂を8時過ぎにスタートすれば、鎖場や梯子の渋滞を避けて楽々日帰りできるのでは?と、今日は日曜日だけど、室堂から剱岳へ登ってみました。
結果は、カニのタテバイでは危なっかしいおじさんにハマり、下りのヨコバイでは渋滞にハマりました。が、渋滞のピークは過ぎていて助かりました。
室堂8時10分→御前小舎9時20分→タテバイ10時56分→頂上11時13分→御前小舎13時00分→室堂14時27分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/41228a5586c751804e7c74f01066a1fc.jpg?1662884990)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/aff30dbe4cc5e8f00420deb834365dfa.jpg?1662885027)
剱岳を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/46/e7f7b3059c38dc84a22f78ad474251bb.jpg?1662885027)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/cf09b23965e628f9cdc89b0bf5d7156f.jpg?1662885103)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/0b1d8bafea7e473e5599a4c3b745a50c.jpg?1662885121)
カニのタテバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/51ffc6994ddf420c3ba7798f6a3c2b07.jpg?1662885685)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/f8c20662d75d2979aca59e37b076af02.jpg?1662885739)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/48e823563c271e983d717ad2ee830837.jpg?1662885825)
頂上からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/24443f5f5286444b218b55a2626faa92.jpg?1662885803)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/9656dc0efa70c37a1ed34e1f0fb81fbc.jpg?1662885973)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/31/35b5a669c6e3eea40237b0f8fc00ac5b.jpg?1662885918)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/41228a5586c751804e7c74f01066a1fc.jpg?1662884990)
ミクリガ池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a2/aff30dbe4cc5e8f00420deb834365dfa.jpg?1662885027)
剱岳を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/46/e7f7b3059c38dc84a22f78ad474251bb.jpg?1662885027)
更に進んだところから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/52/cf09b23965e628f9cdc89b0bf5d7156f.jpg?1662885103)
更に進んだところから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/1c/0b1d8bafea7e473e5599a4c3b745a50c.jpg?1662885121)
カニのタテバイ
鎖に繋がってるおじさんが動かなくてだいぶ待たされました。様子を見てるとかなり怖がっていて今にも落ちそうな危険な状態に見えたので💦大声でいろいろアドバイス。何とかタテバイは登りきり、そのままヨコバイで下山されていきました。
自分が頂上に行ってから下りてきてもまだヨコバイにいて、ヨコバイでも足の置く場所などを大きな声でアドバイス。大丈夫かいな💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/51ffc6994ddf420c3ba7798f6a3c2b07.jpg?1662885685)
登頂
人が多くて居場所がなさそうなので、裏から祠を撮って早々に下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c8/f8c20662d75d2979aca59e37b076af02.jpg?1662885739)
祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/38/48e823563c271e983d717ad2ee830837.jpg?1662885825)
頂上からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/32/24443f5f5286444b218b55a2626faa92.jpg?1662885803)
今日の装備
ワークマンの健さん2
長靴より軽くて良いかも。
ヨコバイの下の梯子で渋滞してましたが、終バスまでには余裕で下山できそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/9656dc0efa70c37a1ed34e1f0fb81fbc.jpg?1662885973)
下山時
平蔵の頭辺りから頂上を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/31/35b5a669c6e3eea40237b0f8fc00ac5b.jpg?1662885918)
御前小舎に寄り道
スタッフたけちゃんと一緒に下山して国見ヘリポートで少し手伝いをしてから帰りました。
お疲れ様でした。