goo blog サービス終了のお知らせ 

第7回浜マラソンin山武(さんむ)・九十九里

2016-06-05 18:20:35 | マラソン
第7回浜マラソンin山武(さんむ)・九十九里 2016年6月5日日曜日


夜分遅くにこんばんわ! 高速代をケチって ひたすらR16号でまずは千葉を目指します! そして R296号で成田空港のちょっと手前の道の駅”多古”に約4時間掛けて到着! 23時50分で何とか大会前日に現地入り出来ました!



佐倉市のスーパーで買った半額のパック寿司! 走る前夜に 酒と寿司は腹痛になるかなと少し心配!
まぁ いつもの事だから大丈夫でしょう? 秒殺で完食します! 午前1時消灯おやすみなさい!

おはようございます! 7時に目が覚め 道の駅の隣りの栗山川アジサイ遊歩道を散歩します!


大会会場に到着し受付を済ませます! 本大会は水1ml以上と行動食1000kcal以上を背負わなければ失格となります!



スタート時刻は10時! 5分前です! 40kmは最後尾から出発です!

一斉にスタート! わたくし 早くも最後尾のボランティアランナーに抜かれ”まだ抜かないでょ”とポツリ独り言!

良く見ると! なんと”赤ふんどしランナー”が走っていますよ! (一応後ろ姿とはいえ ブログに載せて良いか確認!)



綺麗です! この写真を撮った時にこの大会に参加して良かっと思いました!

裸足で走るランナーも大勢いました!

この大会は 10kmのコースを周回します! 10kmの部 20kmの部 40kmの部 そして4人でタスキを繫ぐ駅伝の部があります! 3周目で単独でボーォーと走っていると 乗馬を楽しんでいる馬か人かわかりませんが?突然現れビックリ!

せっかく苦労して背負ってますので補給しましょう!

スタッフに撮ってもらいました!

レース開始後は雨も止み 快適な気温で走れ無事完走!!


第27回カチューシャふるさとマラソン大会

2016-05-18 05:12:17 | マラソン
第27回カチューシャふるさとマラソン大会 2016年5月15日日曜日


天狗温泉浅間山荘から信州中野へ移動! 今宵の酒飲み車中泊は 道の駅”北信州やまのうち”です!

時刻は18時でまだまだ明るいです! 地元のスーパーで酒と食料を調達! メインは大好物のカレー!189円で好きな量だけ盛ってOK!

早速 今日の浅間山登山の反省会!

真面目に新聞も読みますよ!

日が沈みましたので カレーを食べて速やかに寝ます!また明日!

おはようございます! 大会会場の中野小中学校に到着!

まずは受付を済ませ 小学校の小さな校庭のブランコで遊びます!

準備をすませ開会式へ!

直様 可愛らしいちびっ子チアリーダーの応援演技で場内が和みます!


開会式は ノルディックスキー複合の荻原健司さんが挨拶し ご自身もハーフマラソンに出場!

なんか! 子供の頃の運動会みたいでワクワクします!

最後に 迫力満点の和太鼓の演奏で脈拍が上がりましたので アップなしでこのままスタートラインへ!


とても景色が綺麗で落ち着いてランニングを楽しめました!


美味しそうなキノコ汁! 次の出来上がりまで30分掛かりますので 残念だけど帰路へつきます!

第3回前橋・渋川シティマラソン

2016-04-17 15:34:56 | マラソン

第3回前橋・渋川シティマラソン 2016年4月17日日曜日


前橋なんて青梅インターから乗れば1時間で着いちゃいますけど! やはり道の駅で前泊車中泊をしたいです!!
今宵の宿は 日帰り温泉を併設している道の駅“赤城の恵”です!!!
お客さんには大変迷惑をおかけしますが 17時30分に店を閉めて 19時30分に“赤城の恵”に到着!! 地方の日帰り温泉は 21時くらいで閉店してしまう所が多いいので 私のわがままを押し通してすみません!!!!

ほとんど毎日シャワーばかりなのでサウナやお風呂にゆっくり入れると癒されます!!!

そして 近くのコンビニで冷たいビールを購入!!

なんか喉も痛いしバナナ食べて22時消灯!おやすみなさい!!

道に駅”赤城の恵”を5時に起床し 駐車場が空いているうちに前橋競輪場へ向かいます!!

速めに駐車しないとけっこう渋滞しますよ!! 指定駐車場に駐車し一安心! 受付の時間まで散策へ!!

弱い競輪選手でしたが前橋競輪はけっこう1着多かったです!! お客さん側に入るのは初めてです!! 前橋競輪はとても綺麗な競輪場です!!

競輪選手の練習相手は自転車ではなくバイクです!! 時速70~90キロぐらいの高速で練習するのではないでしょうか!!

前橋公園と群馬県庁!

臨江閣! 近代和風の木造建築で迎賓館!!

スタート30分前! とりあえず記念撮影パシャリ!

スタート20分前! 開会式が気になり覘きに行きます! 豚が可愛い!


スタート15分前! 人でぎっしりですが何とか前へ位置取ります!!
左のテーブル!親切に飴玉や飲み物を提供して頂いています! とってもありがたいサービスです!!!!!

無事にゴールしましたが 途轍もなく苦しいフルマラソンでした!


グリーンドームになる前は 目の前の大会会場がある場所に競輪場があり 20数年前に競輪学校1次試験を受けに 旧前橋競輪に行ったなぁ~なんて思い出しました!

走る前に売り子さんに”すっぽんスープ飲んで行けば好成績間違いなしだよ”と声かけられたんだけど!その時飲んでおけばよかったですね!!
すっぽんスープ飲んで迅速に帰宅!!
 


リカバリー

2016-04-06 20:24:14 | マラソン

リカバリー 2016年4月6日水曜日


おはようございます! 時刻は6時30分! 自宅から25キロ漕いで 毛呂山の埼玉医大前のコンビニで肉まんをパクリと頂き!!
大島ウルトラ完走後 1週間半が経ちようやく始動開始! ロードレーサーの軽いギヤで脚を回し ランニングとは違う動きでほぐしたいと思います!!

どこへ行くかというと 榛名の里山に植えた桜の木の花見に行きますよ! 自宅から100キロあります!!!

只今の時刻は10時30分 5時20分に小作を出発し 5時間10分掛けて高崎の少林山だるまじへ到着!! 約90キロ

疲労回復のリカバリーですので 途中何度も自転車を降りて歩いています!! 速い人なら3時間ぐらいでしょう??!

何たらかんたらと!だるま寺の説明です!!

私の父が小学生の遠足で10キロ歩いて来たそうです!!戦後間もないころの話です!!

高崎駅弁と言えば”だるま弁当”ですけど 少林山に来てうなずけます!!

拝みます!!

写真に撮ってから撮影禁止に気が付きました! ゴメンナサイ!!!!

ツツジと桜のコラボ! 綺麗です!!!!!



父の思い出の場所に来れて良かったかなと思います!

榛名山をバックにパシャリ!! もう近い!ガンバレ!!

桜の木を植えてから10年近く経つのではないでしょうか! 初めて見ます桜の花!!!!!

記念撮影パシャリ!! そして帰路へ!! どこまで行けるか? 

梨の花がとても綺麗!! 榛名は梨のブランドです!!



碓氷川を挟んで山の頂上には高崎白衣大観音が見えます!!

高崎市街地附近の碓氷川土手の桜並木! 綺麗です!!!

140キロ漕いで八高線児玉駅でリタイア!! 15時2分ぐらいの八王子方面行きで帰宅!!

春休みも終わりで人の乗り降りが忙しいです!!

出発5時20分 到着14時30分 所要時間9時間10分 走行距離140キロ


第12回伊豆大島ウルトラランニング100km

2016-03-28 18:03:40 | マラソン

第12回伊豆大島ウルトラランニング100km 2016年3月27日日曜日


おはようございます! 間もなくスタートです!!長い一日ですが思う存分走りたいです!!

5時にスタートして暗闇の中を走ります! タイガーマスクの仮装の方がいますね!!

30分後には夜が明け 海岸沿いの遊歩道を気持ちよく走ります!

大島の観光スポット間伏地層切断面を通過! 凄い!バームクーヘンみたい!!!

大会の一番の楽しみは各エイドで出される補給食です!! これは食べなければ!!

そして みんなで記念撮影!パシャリ!! 永遠と続く三原山頂までの坂道を 地元大島から参加の女性ランナーに引っ張って貰っちゃいました!ありがとう!!!!!

5キロごとに キロ表示とともに励ましの言葉が!!!次は何が書いてあるんだろう?? 非常に楽しみに走りました!!!

磯のりがふんだんに入った明日葉そばを2杯 三原山頂エイドで食べ!元町港へ下り2周目に入ります!!


ライオン餃子のお客さんが”頑張ってね”ともって来てくれた顆粒のアミノ酸サプリ! 商品名アミノセブンを65キロのエイドで飲みます! この手のサプリメントは 吸収率が抜群に速いですから効果が期待できます!!

やっと見つけました!! 椿に花! この花を見なければ大島に行って来たとは言えませんからね!!

そして 私設エイドを発見! おしるこ フルーツポンチ お菓子 飲み物と充実しております! 私たちランナーのために本当にありがとうございます!!しっかり頂きましたよ ごちそうさまです!!

今一度 バームクーヘンの地層に感動しラストを迎えます!!



脚を一回も攣ることなく スローペースですが一回も歩かず走りきれた!! 凄い充実感で完走出来ました!!!!

このガラスのメダルが欲しかったんです!