味舌工房日記

大阪府高槻市の山で陶芸しています

2009-12-10 22:51:00 | 陶芸
私の仕事は陶芸です、が主に陶芸教室の講師をしています
始めた頃は生徒もたくさん来てくれたのですが、
最近は不況もあるのか、少なくなって、生活もままならない状態です。
けど少なくなったといっても、来てくれているので、
私の生活は出来ています
生徒さんには感謝感謝です
長く来てくれている生徒さんもいます
何かお礼をと考えています
以前は私の個展の時、別の部屋を借り、
生徒さん達には無料の発表の場所を提供して、作品展をしました。
もうそれも数年前の話・・
次回のロハスで生徒さんの作品を持って行って、作品発表と販売はどうかな?って考えてますが・・どうしようかな・・・

そこで干支の盃を考えました
お正月にはおとそに、その後は餃子のたれ入れに使えるように、少し深い目に作りました
以前は毎年絵馬の形で干支を描いて作ってほしいと注文頂いたことがあります
それを参考に今度は盃に・・
12月のあわただしい時期に来てくれた方限定してお渡しします
毎年の恒例にできたらいいなあ
  

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まっちゃん)
2009-12-15 19:44:35
わ~!凄い数の盃です。
絵付けも大変だったでしょう。来年の干支の盃でお祝い・・・
きっといい年になるでしょうね。
私も近くだったら頂戴したいものです。
この企画、毎年続けてください。サービス精神が成功を生むかもしれないですから・・・
私も恐れ多くも独自の陶芸教室を立ち上げました。
町の施設を使ってやるので、ボランティアのようなものです。
分からない事があったら相談にのってください。
返信する
Unknown (ました)
2009-12-19 22:49:57
まっちゃん
寅の絵付けはなかなか上手く描けなくて大変でしたよ
余ったらまっちゃんにも送れましたが、数が足りないくらいで、もう少したくさん作るべきだったです、喜んで頂いたら来年もやりたいと思います。
教室始めるのですか?
私のわかることでしたら・・・
私のほうも相談にのってくださいね。
返信する

コメントを投稿