『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

斜粉(ななこ)

2013-10-12 18:14:23 | 信長公記の蔵:美術工芸篇
斜粉(ななこ)

魚子。粟粒を並べたように細かく凸起を作る彫金の方法

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梨子地蒔(なしぢまき) | トップ | 七台(ななつのだい) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

信長公記の蔵:美術工芸篇」カテゴリの最新記事