芝山監物(しばやまけんもつ)
〔現代仮名遣い〕しばやまけんもつ
※下線部は信長公記以外の記事によります。
源内。この芝山氏は尾張国海東郡芝山の豪族。
戦国人名事典では摂津国の武士。はじめ
石山本願寺に仕えた。利休七哲の一人。
1578年11月安部二右衛門・芝山監物は示し
合わせ、信長の身方となる旨申上し、
昆陽野に陣を取る。
のち羽柴秀吉に仕える。
1588年後陽成天皇の聚楽第行幸の際は前駆
をつとめた。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村
〔現代仮名遣い〕しばやまけんもつ
※下線部は信長公記以外の記事によります。
源内。この芝山氏は尾張国海東郡芝山の豪族。
戦国人名事典では摂津国の武士。はじめ
石山本願寺に仕えた。利休七哲の一人。
1578年11月安部二右衛門・芝山監物は示し
合わせ、信長の身方となる旨申上し、
昆陽野に陣を取る。
のち羽柴秀吉に仕える。
1588年後陽成天皇の聚楽第行幸の際は前駆
をつとめた。
↓ランキングに参加中。クリック応援よろしくお願いします!

にほんブログ村