又七の不定記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
フライフィッシングとクロスカントリースキーと蘭の栽培の好きな又七の不定記

ETC取り付け

2006-03-12 20:17:00 | Car Life
 ガイアにETCを取り付けました。
 車載機はパナソニックのCY-ET805D。アンテナ一体型の安いやつです。
 車載機取り付けにあたって、まずは配線の取り廻しを考えるため、電源をどこからとってアースをどこから採るか決めなければなりません。

 アースをとる場所を探すのは結構手間でしたね。
 ペダルの固定ボルトからアースちゅう訳にもいかないし、オーディオのアースに御邪魔するのも何だかな~って、足下のパネルを外してみると、ヒューズボックス右下にあるダッシュボード固定用のボルトが良さそうってことで、電源もヒューズボックスからとればかなり配線がスッキリしそうな感じです。
  っということで、端子をヒューズボックス周りに集めることにして、作業開始です。
  ちなみに電源はエーモンのヒューズ電源を使ってヒューズボックスからとったのですが、ヒューズの+-って上下統一されてないっちゅうのをはじめて知りました。

 

 アースはこんな感じで・・

 一番苦労したのは、余ったハーネスを束ねて邪魔にならないように隠す作業。
 こんな風に束ねて

 

 こんな風にインパネ裏の下空間に押し込んで既存のハーネスにタイラップで括り付けました。

 

 左手が役に立たないので右手だけで作業したのですが結構難儀でした。。。

 ここまでできたら後はダッシュボード上にちょちょいのちょいっと本体を設置するだけ。

 

 って、本当は角度固定のネジがうまく締めつけられず、何度も調整し治したんですけどね。
 それにしても左手親指が一本使えないだけでこんなに苦労するとは・・・・
 ちなみに、車のドア開けてダッシュボード下に仰向けで半身潜り込んであれこれ作業してるとかみさんが、「どうしたん?イナバウアーの練習しよるんね?」っとボケをかましてくれました。。。爆!

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何処にトラックバックしたっけ? | トップ | ギプスがとれました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
又七さん、おばんです。 (ミサゴ)
2006-03-13 21:26:33
自分のほうもやっぱり親指付け根の痛みが抜けないなぁ。。

ところでETC装備おめでとさん。。笑
それで実際のゲートINテストはやってみた?
写真の設置位置じゃと車体中心から少しずらしているようなんで、場合によっては作動不良がでるかも?
自分の三菱製(アンテナ別体型)も初期の動作不良はアンテナ位置が悪かったみたい。説明書では中心から50cm以内はOKとなっていたんじゃが、30㎝ずらした程度で反応せんかった。
まあ、その車体特有の条件もあるかもしれんので一概には言えんけどね。
とにかく最初の何度かのゲート通過は、とってもドキドキよ!!(爆)
返信する
車が運転できんのでまだテストしてないよ~ん。 (又七)
2006-03-13 22:13:13
でもミサゴさんの車と違うてフルノーマルなんでたぶん大丈夫っ・・・笑!!
返信する

コメントを投稿

Car Life」カテゴリの最新記事