![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/410b31ad82bc60490d75ded686573cce.jpg)
実家に行って来ました。
実家を出てから10年経ち、街も色々変わりました。
座間に引っ越した29年前から有ったスポーツ用品店が閉店していたり、何時の間にかセブンイレブンが閉店して牛丼屋さんになっていたり…。
家が建て替えられていたり、広い敷地の家が売りに出されて数軒の分譲住宅になっていたり…。
ちょこっと、ちょこっとずつ、変わっていっています。
でも何より変わったのは自分達なんだろうな。
大学在学中や実家から会社に通っていた20代の頃は、駅やその行き帰りで小・中学校の同期の姿をよく見た。
実家に住んでいる割合が高かったのだろう。
人づてに「転勤で四国に行ったそうだよ」とか、姿を見なくなった同期の話題を聞く事が有ったけれど、駅でバッタリ再会し、話をする事も多かった。
でも、あれから月日は経ち、今では実家やその周辺で暮らしている人は少ないのだろうな。
迷子になる程には、街は様変わりしていないのに、笑いながら友人と並んで歩いているのも、ふざけ合っているのも、それは我々ではない。
昔の我々の様な子供達だ。
歳を取ったんだなぁ。
良いでもあると思うけれど、何だか寂しくも感じるなぁ。
夏の日除け用にと、プランターに植えた蔓植物ですが、手入れをしないと上手く横に広がらないですね、。
外壁の塗装工事をしたそうで、その際に切ったそうだから、その為に今一つなのかも知れないけれどね。
そのまま食べる事が出来る野菜の苗を数種類植えたと思ったけれど、記憶が曖昧…。
ミニトマトだったかな?
数個実ったと親父が言っていました。
キュウリとゴーヤだったかな?
歯の食べられ方が凄い…。
でも、数個実ったとの事。
一番出来が良かったのはこの『オクラ』。
同じく葉っぱを食べられているのだけれど、しっかりと身が付いています。
屋根の工事もしたそうで。
オレンジ(赤茶と言った方が近いかな?)の瓦でしたが、こんな屋根になっていました。
タイルみたいだけれど、タイルではない。
コルクみたいな感じで、何なのか気になったけれど、分からないままでした。
そう言えば、実家の玄関のドアも変わっていたんだよね。
勿論、鍵も変わったので、私の持っているカギでは開かない…。
私は、何時も連絡を入れず、ひょっこり顔を出すので、この日は親父が家に居たから助かった。
外出されていたら、家に入れなかったよ!
私以上に実家が変わっていてビックリでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます