2010.11.13(日):鎌倉散策・大仏他 2人
ゆきさんと鎌倉へ行った。
出発が遅いし、ゆきさんが足を痛めていると言う事で、彼方此方歩き回るわけには行かない。
と言う事で、2人では行った事が無い大仏を見て来た。
写真は大仏のパンチパーマ・・・じゃなくて、御髪のアップ。
私は15年だか16年振りかな?
新潟、埼玉出身の
「鎌倉へ行ってみたい」
と言っていた大学の同期の奴等と、写真撮影で度々鎌倉を訪れる奴の4人で行った時以来かと。
ゆきさんも10年以上前に行ったきりでは?との事。
奈良の大仏と区別して、「長谷の大仏」と呼んで区別するが、我々神奈川県民には大仏と言うとこの青銅の緑色の姿が馴染み深い。
昔は金箔が貼られ、お堂の中に有ったそうだが、津波でお堂は倒壊して流されたとの事。
石張りの地面には、当時の柱が有った後が有るのだが、そう言った経緯を記す案内板は周囲に見当たらない。
静かな気持ちでまじまじと観察したのは初めてかな?
感じ方も違う物だね。
目を瞑っている様な少し開いて見ている様な。
穏やかな表情だけれど、観察されている様な印象も受ける。
やけに警備の警官が居るなと思ったら、「COP10(コップ10)」で来日した各国首脳の夫人達が此処を訪れたと言う事を帰宅後のニュースで知った。
翌日はオバマアメリカ大統領も訪れたとの事。
幼少時代に両親に連れられて訪れたが、大仏よりも抹茶アイスに気を取られていたと言う逸話が有名だが、周囲のお店では抹茶アイスを「オバマッ茶アイス」と命名して販売している。
新たな鎌倉(長谷)名物が出来たと言う事か。
折角の名物が直ぐ様改名にならない様、大統領にはしっかりと仕事をしてもらいたいものだ。
敷地内で台湾リスに出遭った。
その2
その3
山側に行くと毎回出遭えているが、問題となっている外来種の動物。
でも、可愛いよなぁ。
鎌倉に日本リスは居ないけれど、台湾リスが多数棲息出来るのだから、台湾リスが居なくなった後に日本リスが棲息する事は出来ないのかなぁ?
と、疑問に感じた。
気候自体は日本リスの方が合っていると思うのだが、食べ物や繁殖力と言った人間の近くで暮らす適応力に差が有るのかなぁ?
大仏を見た後は、近くの喫茶店でコーヒーを。
カフェオレはミルクで絵を描いてくれる点でお勧め。
同じ物を頼んだら、しっかりと2人別の柄を描いてくれました。
でも、鎌倉だし、女性には「台湾リス」を描いても良いし、海の近くだから「かもめ」や「サザエ」も良いな。
花なら「紫陽花」も鎌倉らしい
歴史ブームだから「大仏」や「鎧武者」も良いか。
ユルキャラブームだけれど、鎌倉はイメージキャラクターが無いなぁ。
頼朝・頼家・実朝の3人の将軍、義経・範頼兄弟に北条正子、大姫、義高、公暁と言った源氏と一族・家族間も有るし、弁慶、静御前と言った著名な人物も居る。
スタンプラリーで色々なスタンプを作っても面白いな。
そんな事を考えながら、どうでも良い事を語らいながらの夕暮れ。
もっと時間が有れば良いのになぁ・・・。
時間がゆっくりと流れているように感じる江ノ電周辺の鎌倉の街並み。
でも、其処での楽しい時間はあっと言う間なんだよなぁ・・・。
う~ん、深いなぁ。
最新の画像[もっと見る]
- 結実 4ヶ月前
- 結実 4ヶ月前
- 男雛と女雛 2年前
- 『春』を感じよう 2年前
- 可愛くて美味しくて 2年前
- メロンなパン 2年前
- 「命を頂く」と言う事 2年前
- 雛祭り ~2023.3.3(金) 2年前
- 雛祭り ~2023.3.3(金) 2年前
- 雛祭り ~2023.3.3(金) 2年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます